1
/
5

一緒に考え、一緒に動く。アトモニ流インターン生との関わり方

こんにちは、株式会社アトモニの沖永です。

私は普段、採用業務を担当しているため、インターンに関心を持ってくれている学生さんとお話をする機会が多くあります。
その中でよく聞くのが、
・「実際にアトモニでどんなことをするのか、イメージするのが難しい」
・「未経験でも本当に大丈夫ですか?」
といった声です。

たしかに、「インターン」と一言で言っても、会社ごとに内容は全く違いますよね。だからこそ、安心して一歩を踏み出してもらえるように、今回はメンターとしての目線から、アトモニでの長期インターンのリアルをお伝えします!

この記事を通して、
・実際にどんな仕事をするのか
・社会人メンバーとどんな風に関わるのか
・どんな成長機会があるのか
そんなイメージを持ってもらえたら嬉しいです!

ー インターン生と取り組んでいる主な業務

現在アトモニでは、大学3年生の盛根さんと、2年生の中原さんの2名が長期インターンとして活躍しています。

私は、2人と一緒に、主に「採用」と「採用広報」の業務を担当しています。
2人とともに進めている業務は主に2つ:
・記事作成(noteやWantedlyのストーリー)
 →記事のテーマを一緒に考え、執筆・編集・公開まで伴走します。
・求人作成・編集(Wantedlyやその他求人媒体)
 →求人媒体に載せる求人情報を作成したり、古くなった情報を修正したりしています。

インターン生が実際に書いてくれた記事や求人の一例がこちらです。
参考に是非ご覧ください!

ー どんなふうに業務を進めているの?

定例ミーティングで「一緒に考える」

私たちは週1回、定例ミーティングの場を設けています。
この場では、
・現在の進捗確認
・困っていること、迷っていることの相談
・次に挑戦したいこと
などを、「最近、大学や就活はどう?」といったような雑談も交えながらざっくばらんに話しています。

記事のテーマ決めもこの場で一緒に行っています。
「次は、こんなテーマで書いてほしい」と私から提案することもあれば、「次はこのテーマで書いてみたい!」とインターン生から提案してくれることもあります。
その中から、3人で優先順位を考えながら、「いつまでに公開しよう!」と計画を立てています。

タスク=作業ではなく、「意味」を共有する

仕事をお願いするときは、ただ「これを書いてください」ではなく、
・なぜこのテーマで書いてほしいのか
・誰に届けたいのか(ターゲット)
・この記事を読んだ人にどう感じてほしいか
といった「目的や背景」を共有するように心掛けています。
そうするとインターン生も納得して、自分ごととして取り組みやすくなると考えているからです。
また、最初から答えを教えるのではなく、まずは「どう思う?」と本人の考えを聞いて、一緒に言葉にしていく時間も大切にしています。
自分で考えて進める経験を積むことで、少しずつ自信をつけてもらいたい。自分が考えたことが「形」になる楽しさも経験してもらえたらと思っています。

ー 日々のやり取りの中で大切にしていること

主なやり取りはSlackでの文字コミュニケーションです。
だからこそ、「伝え方」には特に気を付けています。
・一方的な指示になっていないか?
・学生の目線でも理解しやすい文章か?
・もし自分がこんな言い方をされたらどう感じるだろう?
こうした観点を意識しながらメッセージを送るようにしています。

特に初めのうちは「分からないことは、質問しても良いんだ」と思ってもらえる雰囲気づくりも意識しています。
何でも気軽に相談してもらえる関係性でいたいと思っています。

ー メンターとしてのやりがいと難しさ

インターン生と一緒に働くなかで、私自身が学ばせてもらうことも本当に多いです。
一つひとつの業務に丁寧に向き合う姿勢や、新しい視点からの意見にハッとさせられることもしばしばです。
もちろん、「どのくらいの難易度が適切か」「どこまで任せて、どこに伴走すべきか」といった判断の難しさを感じる場面もあります。
それでも、そのたびに一緒に悩み、考えることで、少しずつ信頼関係が育まれていく。そのプロセスこそが、メンターとしての大きなやりがいだと感じています。

私が悩むときは、逆にインターン生に「これどう思う?」と相談することもたくさんあります^^
一方的に指示を出す関係ではなく、同じチームの一員として「一緒に考える」ことを大切にしています。

ー インターン生は、アトモニにとって欠かせない存在

代表・栗田の想い

私自身、大学生の時に地方の大学で実践的な長期インターンが少なくて困った経験があります。
多くは1dayのインターンや企業説明会ばかりでした。
だからアトモニを立ち上げる時から、大学生の長期インターンは絶対に取り入れようと決めていました。
アトモニでは長期インターンにこだわっています。1年以上の長期も大歓迎です。
短期間のインターンシップだからこそ得られる経験もたくさんあると思いますが、アトモニでは長期だからこそできる経験を積んでほしいし、実践の場を用意したいと思っています。
仕事のリアルや自分の向き不向きに気づくきっかけになれば嬉しいです。

でも、インターンシップはボランティアでやっているわけではありません。アトモニはインターン生を、一緒に事業をつくり、動かしていく“仲間”として迎えています。

だからこそ、『本気でやってみたい』と覚悟を決めて来てくれる人には、私も、まわりの大人たちも、本気で応えます。アトモニを通じて、思いっきりレベルアップして、ここで得た経験を次のステップに活かしてくれたらと願っています。

ー 最後に

アトモニで一緒に働いてみませんか?

現在、アトモニでは新たなインターン生を募集しています。
・実践を通じて成長したい方
・自分の考えを形にしたい方
・社会に出る前に何かに思いっきりチャレンジしたい方
そんな思いを持つ方と、一緒に働けたら嬉しいです。

もちろん、学生の本業は「学業・学生生活」です。
テスト期間や就職活動など忙しい時は、無理なくスケジュールを調整していますので安心してください!
学生時代にしかできない勉強も遊びも思いっきりやって欲しいと思っています。

この記事を読んで、もし「ちょっと気になるかも」を思っていただけましたら、ぜひお気軽にご連絡ください。
アトモニで「はたらく」面白さに、出会ってみませんか?




If this story triggered your interest, why don't you come and visit us?
長期インターンで実務的な経験を積みませんか?インターン生を探しています!
株式会社アトモニ's job postings
1 Likes
1 Likes

Weekly ranking

Show other rankings
Like Asami Okinaga's Story
Let Asami Okinaga's company know you're interested in their content