1
/
5

私たちは、お客様のニキビのお悩みを解決して、人生を変えるお仕事をしています。|エステサロンoliss(オリス)の人事が答える求職者向けQ & A

📍Profile:松橋佳澄(まつはしかすみ)

株式会社ANY|人事戦略部・企業プロモート|ブログ執筆担当✍🏻

みなさん、こんにちは!株式会社ANYの松橋佳澄(まつはしかすみ)です。今回は、人事として面接のときによくいただく質問をまとめてみました!oliss(オリス)が大切にしている採用基準についても書いています。美容の仕事にチャレンジしたいけど一歩踏み出せない方にはぜひご覧いただけたら嬉しいブログとなっております!🕊”

1. まず、貴社のエステサロンの特徴を教えてください!

私たちは、ニキビの根本改善を目的とするエステサロンです。ニキビを改善するためには、肌表面だけにアプローチするのではなく、腸内環境や血行不良など、体の内側の不調にも向き合うことが重要です。健康な身体作りが、ニキビ改善の鍵となります。

そのため、私たちは繰り返しニキビができる原因となる不調をしっかりと見極め、個々のお客様に合わせたパーソナライズケアを提供します。ニキビ専門士が一人ひとりの状態に合わせて、最適な改善方法を提案いたします。

2. どのようなスキルや資格を持った人材を求めていますか?

oliss(オリス)のスタッフの半数以上は未経験からのスタートです。そのため、現時点では特別なスキルや経験は必要ありません。強いて挙げるなら、接客経験があり、なおかつ、人の悩みに寄り添い、解決策を提案するコミュニケーションが得意な方が歓迎されます。また、心身ともに元気で体力に自信がある方も大歓迎です!(笑)

oliss(オリス)は完全予約制のため、1ヶ月前から予約をお待ちいただくこともあります。そのため、体力に自信がなかったり、体調管理が苦手だとお客様にご迷惑をおかけしてしまう可能性があります。お客様に心身の健康を提供する仕事であるため、自己管理や健康意識の高さは、会社として求める重要な条件です。

3. エステサロンで働く魅力やメリットについて教えてください。

なんと言ってもお客様の人生が変わっていく瞬間に立ち会えることです。oliss(オリス)のお客様は約9割方が何十年とニキビに悩み、複数の皮膚科やクリニックで治療をしてきたけどなかなか改善せずoliss(オリス)辿り着いた方達ばかりです。

そのため、中には自分の肌が綺麗になることを諦めている人も多くいらっしゃいます。しかし、そういったお客様方が一生懸命お通いいただき、施術だけではなくニキビ専門士とともに日々のスキンケア、食生活、などのセルフケアも頑張っていただくことでこれまで何万人もの肌を変化させてきました。

そして、oliss(オリス)で肌が綺麗になられたお客様は皆さん口を揃えて「oliss(オリス)で人生が変わりました」とおっしゃっていただけます。肌がきれいになり自分に自信が付き恋愛が成就された方(中にはお通いいただく中で彼氏様ができご結婚まで成就された方も多数おります!)

ニキビが原因で外見に対するいじめを受け、学校や職場にいくことができなくなり自信喪失していたお客様が肌改善とともにみるみる自信を取り戻し少しずつ社会復帰することができた方

背中のニキビがコンプレックスで友人や家族とも温泉旅行や海などに行けず毎回お断りして長期の休みは一人で過ごされていたお客様は今では毎年夏になると着たい水着を着てレジャーを楽しんでいます。

このようにニキビがきれいになり、悩みがなくなることで自信を取り戻し人生をもう一度謳歌している方を今まで何千人と見てきました。この人の人生に携われる経験こそがoliss(オリス)で働くメリットかと思います。

4. 未経験でもエステ業界で働けるチャンスはありますか?

未経験でも問題ありません!もちろん、エステや接客の経験がある方は優遇いたしますが、oliss(オリス)ではエステの技術だけでなく、お客様にカウンセリングを行う際に肌以外の知識も求められます。そのため、経験の有無よりも、努力を継続できるか?自主的に行動できるか?スキルアップを楽しみながらコツコツ積み上げていけるかが重要だと考えています。

また、「人は人について来る」と考えているので、技術よりもまず人間性を重視しています。自然な笑顔、明るさ、前向きな姿勢、そして何より「この人の接客で商品を購入したい」と思わせるような方を採用するよう心がけています。

逆の立場になって考えてみてください。もし自分が接客を受ける立場だったら、どんな人に接客してほしいですか?どれだけ技術が優れていても、笑顔がなく、ネガティブで後ろ向きな人に自分の肌を任せたいと思わないはずです。だからこそ、自己分析をしっかりと行い、自分をアピールできる人は、スキルや経験以上に好印象を与えると考えています

5. どのような研修制度やサポートがありますか?

Oliss(オリス)には、さまざまな支援制度がありますが、今回は新人研修制度をご紹介します!入社1ヶ月目は、社長研修(技術)、技術練習(同期や研修担当とペアになって)、そして現場OJTを通じて、簡単な事務作業(電話対応や受付業務など)から覚えてもらいます。最初の1ヶ月は覚えることが多く、大変だと思いますが、頭で考えるよりも身体を動かして覚える方が効果的なので、積極的に実践練習を積んでいきましょう。

2ヶ月目からは、お客様の対応をしながら、月数回の技術向上を目指したレベル別の動画講習も受けられます。また、半年目までは研修担当が常にサポートしてくれるので、質問もしやすく、安心してどんどんチャレンジできます。

さらに、キャリアアップのサポートも積極的に行っており、資格支援や書籍サポート(自己啓発)なども充実しています。長く働いていると、自分の可能性が広がり、挑戦心が湧いてくるはずです。そういった社員には、社内でのスキルアップやキャリア選択が柔軟にできる環境を提供しています。

6. 働く環境や職場の雰囲気について教えてください。

エステやサービス業界には、どうしても「ブラックな職場環境」というイメージを持っている方も多いのではないでしょうか。例えば、厳しいノルマが課せられるのではないか、女性ばかりの職場でいじめがあるのではないか、休憩や休みが取れないくらい忙しいのではないか、など、こうしたイメージは根強く残っていると思います。

しかし、oliss(オリス)では、そのような俗にいう「ブラックな職場環境」を払拭するために、社員全員が気持ちよく働けるようなルール作りを徹底しています。例えば、当社には「いじめ禁止」という明確なルールがあります。いじめの定義は人それぞれかもしれませんが、私たちは「人間関係のもつれのきっかけは、小さな疑問が大きな不満に変わる瞬間だ」と考えています。

そのため、心にわだかまりを残さず、意見や気持ちは素直に伝え合うことを大切にしています。小さな疑問が大きな不満になる前に、相手に質問することを心がけています。

職場の雰囲気は、最終的にはお客様にも伝わってしまうものです。こうしたコミュニケーションルールは、私たちの理念やスピリットにも深く根付いているため、自然に他者への思いやりを持つようになります。それでも、人間ですから意見の食い違いや価値観の相違は避けられません。

ぶつかることも、話し合うこともありますが、それくらい真剣に仕事に向き合っているメンバーが多いことは確かです。

また、職場の雰囲気は店舗ごとに異なります。例えば、推し活に励むメンバーもいれば、仕事後に飲みに行くメンバーやショッピングに出かけるメンバーもいます。それぞれ個性豊かなメンバーが集まっており、どのメンバーも明るく、面白い人ばかりです。

7. スタッフのキャリアアップのための支援はどのように行っていますか?

長く働いていると、キャリアアップのために未来について悩むこともあるかと思います。oliss(オリス)では、プレイヤーとしての短期的なキャリア形成だけでなく、プレイヤー以外でも活躍できる「マルチプレイヤー」の育成に力を入れています。その一環として、資格支援制度(化粧品検定やコンシェルジュ資格など)やキャリア選択制度を導入しています。

例えば、現在ではSNSやインスタグラムを運営しているサロンも増えていますが、oliss(オリス)のアカウントは、現役のプレイヤーであるスタッフが兼任して運営しています。プレイヤーだからこそ、お客様のニーズを把握しやすく、トレンドにも敏感であるため、SNS広報としても活躍するスタッフが増えているのです。

もちろん、プレイヤーとしてだけでなく、他にも人事、企業プロモーション、数値や売上の管理を担当するスーパーバイザーなど、さまざまな分野があります。自分の適性に合わせて進むべき道を選べるので、社内でのキャリアチェンジも非常にしやすい環境です。

8. ワークライフバランスはどのように保たれていますか?

oliss(オリス)は、非常に有給の消化率が良く、積極的に消化を推奨しています。私自身、前職はサービス業で、有給を消化する雰囲気がなく、休みも少なかったため、連休を取ることができず、泊まりの旅行も一度も行ったことがありませんでした。しかし、oliss(オリス)に転職してからは、有給の消化率が良く、会社が積極的に消化を推奨してくれるおかげで、行きたかった旅行にお金を貯めて出かけることができました。また、大きなイベントの際には、ブライダルフォトを撮影するために1週間の休みをいただき、沖縄の宮古島と本島をぐるっと一周する旅も楽しみました。

もちろん、仕事の日は夜遅くなることもありますが、仕事とプライベートのメリハリをつけやすい環境なので、適度にリフレッシュしながら長く働けていると感じています。

9. チームとしてのコミュニケーションや協力はどのように行われていますか?

現場では、朝礼と終礼は欠かさず行っています。お客様への申し送りや肌の状況共有、次の担当者への引継ぎなど、施術で困ることがないようにしています。営業中も、自分の予約状況だけでなく、周りを意識して仕事をすることが当たり前になっています。そのため、スタッフが大変そうな時には積極的に声をかけてフォローに入ったり、元気がなさそうなスタッフには、些細な表情の変化や言動も見逃さず、こまめなコミュニケーションを心がけています。

また、oliss(オリス)には現場スタッフだけでなく、バックオフィススタッフもいるため、チャットワークを使って遠隔でサポートも行っています。スムーズなコミュニケーションを取るためにはまだ課題がありますが、少しずつ社内の分業化や部署化を進めており、組織化を目指しています。

10. 最後に、応募を考えている方へのメッセージをお願いします。

ここまでご覧いただきましてありがとうございました!少しでもoliss(オリス)の良さは伝わりましたか?

今、私は人事として多くの方の面接を担当しています。その中でよく言われるのがサロンの仕事に挑戦して見たいけど、未経験でも働けますか?人間関係や職場の雰囲気はどんな感じですか?という質問を多くいただきます。

私自身もoliss(オリス)には中途で入社をしました。前職は化粧品の販売の仕事をしており女性特有の人間関係で悩んだり、給与の低さ、休みのとりにくさなど、ライフワークバランスが上手く形成できず悩んでいた過去があります。

しかし、oliss(オリス)に転職してからは未経験で大変なこともたくさんありましたが、ここまで諦めず働けたのは、コミュニケーションルールが豊富で課題にぶつかったときもお互いが相手の気持ちになり問題を一緒に考えるメンバーが多いこと、そして、自分の適性をしっかり見てくれて伸びる分野で新たな仕事にチャレンジさせてもらえることも多く社内でキャリアアップできている実感があったためです。

転職はとても大きなイベントだと思います。ワクワクと心配、両方の気持ちがあると思いますがまずはぜひ説明会だけでもいらしてみてください!

株式会社ANY's job postings

Weekly ranking

Show other rankings
Like 松橋 佳澄's Story
Let 松橋 佳澄's company know you're interested in their content