1
/
5

All posts

~第二弾~300名規模の創業15周年記念パーティー🎊in国際フォーラム 式典後の社員総会2025/ 08/24

皆さんこんにちは。株式会社キャリア・ナビゲーション採用広報担当の塚本です。今回のストーリーは、創業15周年記念パーティーの式典後の社員総会の様子になります。緊張感が一気にとけ、内輪だけではっちゃけている様子を、是非お楽しみ下さいませ💓前回のストーリーをご覧になられていない方は、是非ご一読いただけたら嬉しいです。タイトル:~第一弾~300名規模の創業15周年記念パーティー🎊in国際フォーラム 会社実績と今後のMISSIONについて 2025/ 08/24まずは弊社代表長嶋からのご挨拶です☺️次に15周年記念パーティーでも抽選会を行いましたが、何と社員懇親会でも抽選会があるそうで、とっても豪...

~第一弾~300名規模の創業15周年記念パーティー🎊in国際フォーラム 会社実績と今後のMISSIONについて 2025/ 08/24

皆さんこんにちは。株式会社キャリア・ナビゲーション採用広報担当の塚本です。久々の更新となりますが、HP以外でも少しでも当社の事を知っていただき、一人でも多くのキャリナビファン💓を増やしていきたく、今後は頻繁に更新してまいりますので、是非最後までお楽しみください!1、15周年記念パーティーを開催した背景と目的当社を設立したのは、2010年8月20日。設立した時は弊社代表長嶋と事業責任者の2名体制だったのが、ここ数年で会社が急成長し(200%~300%)、現在は社員数40名、業務委託18名、学生インターン300名体制で会社を運営しております。そのような中今年で会社を設立して15周期目を迎え、...

祝開設!名古屋支社のマネージャーにインタビューしてきました。<名古屋支社編>~2023年10月~

建築・土木学生における憩いの場所、”TONKAN”。”TONKAN”は「横や縦の繋がりが少ない建築・土木学生に向けて交流できたり一人一人がまなべる場所」です。そんな”TONKAN”が東海地区に初開設!実は、内装や施工など設計のようなことも全て学生が主体で活動しています。「本当に学生が作ったの?!」と思うほどの出来でした。普通の学生では経験できない事ですよね。そんなTONKANを運営している名古屋支社のマネージャー久米さんにインターン生の渡邉と佐藤がインタビューしてきました。医療福祉業界から教育業界へ転職をした後、長嶋社長に出会い入社を決意された久米さんが、入社してから今までに感じられたキ...

河村さんが語るキャリアナビゲーション支社開設ストーリー<福岡支社編>~2024年10月~

第2創業期を迎え、大阪、福岡、愛知に新たに支社を開設することが決定したキャリアナビゲーション株式会社。今回は福岡支社開設のきっかけや支社のマネージャーをしている河村さんの思いについて、学生インターンの吉田がインタビューしました。Q今携わっているビジネスはどのような市場ですか?会社の事業としては、建築土木の業界のに関わる企業様や、機械・電気・情報であったり、理系に関わる企業様が顧客ですね。私たちは、そういった企業で就活を目指している大学3年生、もしくは修士1年生の建築土木学生の学生さんに関わっています。言わば文系の学生と文系の企業様は入らないですね。Q普段の業務について教えて下さいキャリア...

建築学生を支える、新しい空間。福岡TONKANの魅力に迫る!!<福岡支社編>~2024年10月~

建築・土木学生必見!作って、働いて、集まるカフェ「TONKAN」で学生生活もっと盛り上げませんか?TONKANは、建築・土木学生が主体となって施工・運営する、模型材販売・ワークスペース・カフェを融合した超快適コミュニティスペースです。魅力① 先輩やスタッフにいつでも就職相談ができる安心空間!魅力② ワークスペース使い放題+ドリンク飲み放題!魅力③ 模型材料代、印刷代のコスパが良すぎる!建築学生からしたら夢のような空間が広がっています。現在は、東京・大阪・名古屋・福岡・福島の5店舗で展開!さらに!2025年末までには20店舗目を目標にしているとか!「周りに建築学生いないし、この先なんか不安...

キャリア・ナビゲーション社員インタビュー(後編)~2023年6月~

前半では、キャリアナビゲーションCAの瀬野さんについてインタビューしました。動画はこちらから👉 https://youtu.be/J_QP26beajU前編はこちらから👇https://www.wantedly.com/companies/company_2380665/post_articles/889621後半では、大阪支社の魅力やキャリナビインターン生についてインタビューしています。是非こちらもご覧ください。新たに3つの支社を開設し、拡大を続けるキャリアナビゲーション。前半のインタビューでは、大阪支社で活躍する瀬野さんに入社のいきさつなどについてお話を聞きました。後半では、大阪支社...

キャリア・ナビゲーション社員インタビュー(前編)~2023年6月~

今回はキャリアアドバイザーの瀬野さんがキャリアナビゲーションに入社された理由やキャリナビの魅力を感じられている点について、学生インターンがインタビューをしてきました!動画はこちらから👉 https://youtu.be/J_QP26beajUそれではどうぞ!人材業界において、独自のサービスを展開するキャリアナビゲーション。今回は新設された大阪支社で活躍する瀬野さんがそもそも入社された理由や会社に魅力を感じられている点について、学生インターンがインタビューをしてきました!それではどうぞ!Q.キャリアナビゲーションに入社した経緯新卒で入った教育業界の大手予備校から、もう少し幅広い領域で今後の...

長嶋代表が語るキャリアナビゲーション支社開設ストーリー<大阪支社編>~2023年6月~

第2創業期を迎え、大阪、福岡、愛知に新たに支社を開設することが決定したキャリアナビゲーション株式会社。今回はこの中で、大阪支社開設のきっかけや長嶋代表の思いについて、学生インターンの増田がインタビューしました。Q.大阪に支社を開設した経緯をお聞かせください。我々がサポートしている建築土木機械電気の学生が日本で2番目に多い地域が関西圏でその主要都市が大阪だからです。僕自身、大阪に1・2週間に1回は来てて、今となってはものすごい愛着が湧いています。でも大阪っていうのは二極化していると思うんです。4世帯に1世帯が年収250万以下で、元大阪府知事の橋本さんも力を入れられていて、それを引き継いで今...

(キャリアナビゲーション創業ストーリー⑥)理系学生に特化した人材 ビジネスやっとたどり着いた自分たちの使命。今後の展開について~2022年~

いよいよ最終回!最後は長嶋代表が現在の事業に至った経緯、なぜ理系学生を狙ったのか。年商10億も、目の前です。キャリアナビゲーションの今後の展望まで詳しく聞いていきたいと思います!この記事は学生インターンの萩原がインタビューしました。Q.理系に特化するということにご自身が「理系学生」だったということは影響していますか?んー。理系学生に特化したことは、影響されたというより、どちらかといえば「導かれた」という表現の方が正しいかもしれませんね。最後は自分で「このビジネススキームで行こう」と決めたんですけど、これもうかなり前から(理系でやってこうって)そういう兆しが見えてましたね。ただ最初からは全...

(キャリアナビゲーション創業ストーリー⑤)いよいよ独立・起業へ|人事担当として感じたこと。どんなビジネスにしていくか。~2022年~

前代未聞の人事として営業の指揮もとった長嶋代表。圧倒的な結果を残し遂に独立を決意!しかし、初めは現在の事業体制とは全く違う事を行っていました。創業ストーリー⑤では、長嶋代表の人事担当として感じた課題から、実際の起業エピソードなどを詳しく聞いていきたいと思います!この記事は学生インターンの萩原がインタビューしました。Q.面接で「起業する」って言っちゃいましたけど、会社に残ろうかな?と思ったことは無いですか?いや、なかったですね(笑。組織内で仕事をやっている時に「もっと自分で即決で動けたらなぁ」って常々思ってたんで。入社して3か月目ぐらいからノートに10冊くらいビジネスプランとか色々書きまし...

(キャリアナビゲーション創業ストーリー④)起業への足掛かり企業人事だけじゃない。様々な領域にもチャレンジ!~2022年~

前回のストーリー③では長嶋代表が人事の業務について深堀をしてきました!今回は、起業の足掛かりにもなった「営業」の部分についてを詳しく聞いていきたいと思います!人事なのに営業!?この記事は学生インターンの萩原がインタビューしました。Q.企業に勤めながらも政府のプロジェクトにも参加されていたんですよね?ありがたい事に、経済産業省のプロジェクトに参画させていただきました。2008年のリーマンショックから、新卒採用の枠が一気に狭まってしまって、そのタイミングで就職できない子たちが多くいて、その大卒・専門卒、第二新卒も含めた未就職者を救済する手だてとして、「中小企業に人件費と受け入れ料を助成金でサ...

(キャリアナビゲーション創業ストーリー③)採用試験で起業家宣言!社会人デビューから人事採用担当として活躍するまで~2022年~

持ち前の根性で内定を勝ち取った長嶋代表。入社してから初めての事ばかりで苦労の連続でした。人事の業務には、採用業務もありますが、他にも大事なやらなければいけないアレもあるんです・・・創業ストーリー③では、人事時代を詳しく聞いていきたいと思います!この記事は学生インターンの萩原がインタビューしました。Q.起業するとしたら何をやりたいと思っていたんですか?会社入った直後ぐらいまでは知識も全く無かったので、仮にボクサーでやってくとしたら視野も狭いので、「引退した後にジムを自分で開く」っていう事くらいしか考えて無かったですね。ただ、元々「人を育てる」っていうのが好きだったんで、そのジムでいろんな人...

(キャリアナビゲーション創業ストーリー②)理系学生の就活支援のきっかけボクシングの夢敗れ、ゼロからの就職活動 ~2022年~

学生時代はビジネスには全く興味がなく、ボクシングに熱中するあまり、就職活動すらしてない学生だった長嶋代表。しかし就職活動をすることになり、普通じゃ考えられない「意外な方法」で内定を勝ち取った長嶋代表。創業ストーリー②では、長嶋代表のボクシングの夢から就職活動をするに至った経緯などを詳しく聞いていきたいと思います!この記事は学生インターンの萩原がインタビューしました。Q.ボクシング引退後に就職されたんですよね?新卒ではなく、転職枠ですか?そうなんですよ、僕の就職は「第二新卒」扱いなんですよ。まず、ボクシング諦めた時が26歳だったんで、雑誌なのか、当時ギリギリでインターネットかどちらかでリク...

(キャリアナビゲーション創業ストーリー①)現在のビジネスの原点|理系学生として研究とボクシングに明け暮れた大学生・院生時代~2022年~

今では年商10億が目前の長嶋代表ですが、学生時代はビジネスには全く興味がなく、とある事に熱中するあまり、就職活動すらしてない学生でした。今では考えられない学生時代を深堀した創業ストーリー①では、長嶋代表の過去に迫っていきます。この記事は学生インターンの萩原がインタビューしました。Q.長嶋代表自身が理系学生だったそうですが、大学時代はどんな学生でしたか?僕の大学は化学科で、高校時代から化学が好きで、得意だったって理由で進学しました。実験とかいわゆる化学を専門的に勉強できることに面白みを感じていたので。元々、勉強も好きだったんですけど、その他にスポーツやるなら本気でやりたいなと思ったので学外...

個性が活かせる就職活動の場と魅力的な学生の輩出に尽力したい(後編)~2022年~

既存の就活市場を変えたい、その思いを胸に理系に特化したイベントを行っているキャリアナビゲーション。今回インタビューをさせていただいた黒木さんは学生時代に行ったキャリアアドバイザーを職務にするためにインターン元に戻ることを決められたそうです。就職市場に対する熱い思いについて、今回は私、学生インターンの唐澤がインタビューを行い、ご本人に直接お話していただきました。動画はこちらから👉 https://youtu.be/m1inwg5auKw後編では、求める人物像や今後の展望についてお伺いすることができました。前編はこちらから👉 https://www.wantedly.com/companie...