注目のストーリー
All posts
【社員インタビュー#11】"カオスを楽しむ” ーなんでもこなせる力が付いたのは、battonだからこそ
第11回目は、battonに新卒入社2年目の児玉柊平さんにインタビューを行いました。メインであるカスタマーサクセス業務をはじめ、情報システム室長や総務業務まで幅広い業務を担当する児玉さん。「カオスな環境だからこそ、自由度が高くて楽しい」と語り、困難な状況を成長に変え続ける児玉さんに、仕事に対してのモチベーションの源泉や今後の目標について伺いました。なんでもこなす力がついたのは、スタートアップのbattonだからこそ"誰かのために力になりたい”そんな想いこそが頑張るモチベーション新たに生み出す価値にフォーカスして、伴走していく学生に向けてなんでもこなす力がついたのは、スタートアップのbat...
【社員インタビュー#10】マルチタスクを遊び尽くす:グロースマネージャー 豊田が語る「忙しさ」の楽しみ方
はじめに今回は、社内でグロースマネージャーとして活躍している新卒3年目の豊田 モハマドアリ英司さんに、3年間の歩みやマネジメントの考え方などをざっくばらんに語ってもらいました。1年目はRPA(ロボティック・プロセス・オートメーション)のサポートに注力し、2年目は新規事業「受発注バスターズ」のCS(カスタマーサクセス)をゼロから立ち上げ、3年目には経営指標の達成と組織づくりにコミット。とにかくマルチタスクが多いらしいのですが、「忙しいけど、そこが楽しい」と話す豊田さん。いったいどんなやりがいを感じているのか、その秘密を聞いてきました。近況:マルチタスクを楽しむ毎日――最近、どんな仕事に取り...
【社員インタビュー#9】『任せてもらえる環境がここにある』責任と挑戦が成長を加速させる、スタートアップならではの魅力とは
第9回目は、battonに新卒入社2年目の小川泰輝さんにインタビューを行いました。2年目ながら、インサイドセールスのマネージャーとして活躍されている小川さん。battonに入社してみて実際にどうだったのか、様々なエピソードをふまえて教えてもらいました!スタートアップでは珍しい、社員の約半分が新卒社員そんな環境だからこそ、できることとはどんな時でも、ポジティブに周りを鼓舞すること「どこにもない」と思える自社サービスの価値学生に向けてスタートアップでは珍しい、社員の約半分が新卒社員そんな環境だからこそ、できることとは――入社してもうすぐで2年経つと思いますが、入社してから今までどうでしたか?...
【社員インタビュー#8】バー経営者から、ITスタートアップのbattonへ。セールスとして大切にしていることとは
第8回目の社員インタビューは、株式会社battonで営業を担当している大石雄一さんにインタビューをしました!もともと代表いきつけの、浜松町のバーでオーナーをやっていた大石さん。なぜ、ITスタートアップに挑戦しようと思ったのでしょうか。入社の経緯、そして大石さんが働く上で大切にしていることを中心にインタビューを行いました。バー経営者から、ITスタートアップのbattonへ目の前の人の幸せを、真剣に考えるお客様の声に真剣に耳を傾け、聞き分けるそれこそが有名企業からも選ばれる理由学生に向けてバー経営者から、ITスタートアップのbattonへーーbattonに来るまではどのようなことをされていた...
【社員インタビュー #7】スタートアップの醍醐味とは。弊社CTOとbattonの出会い
【経歴】「奇跡の出会い」。弊社代表、川人さんとの出会いとbatton入社のきっかけbattonの架け橋としての存在当事者意識を持てるプロダクトとは学生に向けて【経歴】ソフトブレーン株式会社(代表取締役社長就任)、Sansan株式会社(同社CTO就任)、シナジーマーケティング株式会社(プロダクト本部長就任)、株式会社Surpass(取締役副社長 兼 COO、CTO)を経て、2019年8月 株式会社battonへジョイン。現、取締役CTO「奇跡の出会い」。弊社代表、川人さんとの出会いとbatton入社のきっかけ--川人さんとはどこでどのように出会いましたか?秋山:私がpipedriveの日本...
【社員インタビュー #6】「毎日が挑戦と学びの連続!」新卒2年目で情報設計士チームのリーダーになった福島さんに聞いてみた
こんにちは!カスタマーサクセス部の児玉です。今回は、23卒同期入社で、2年目にして情報設計士チームのリーダーになった福島さんにインタビューしてきました。同期なのに早くもリーダーになった福島さん。どんな秘訣があるのか、素直に気になったので、思い切って聞いてみることにしました。まずは近況から!――福島さん、最近は調子どうですか?何か変化はありましたか?福島:実は、最近引っ越したんです。実家を出て一人暮らしを始めました!――それは大きな変化ですね。どうして引っ越そうと思ったんですか?福島:理由は2つあって、まず、2年目にして少し貯金ができたというのもありますが、主な理由は仕事なんです。リモート...
【社員インタビュー #5】数々の上場企業を経て入社。スタートアップのbattonに入って気付いたこと
第5回目の社員インタビューは、株式会社battonで営業を担当している笠井博志さんにインタビューをしました!battonが5社目ということですが、1社目では、20名規模から数1000名の会社まで拡大するフェーズ経験された笠井さん。そんな笠井さんに、拡大フェーズを通しての学び、そして上場企業からスタートアップ(batton)へ挑戦したからこその気付きをメインに、インタビューを行いました。数々の上場企業での活躍、そしてbattonへ数々の成長企業での苦難を経てAIカンパニーとして学生に向けて数々の上場企業での活躍、そしてbattonへ――笠井さんの経歴と実績を教えてください!笠井:2002年...
活躍に必要なのは「野武士」であること
「野武士アワード」や「野武士合宿」のように、他社では聞きなじみのない「野武士」という言葉がbattonのなかでは当たり前に使われています。今回は、battonが大切にしている「野武士」とはなにか、そして、それを体現する社内のエピソード、さらに盛り上がる野武士アワードの様子を一挙紹介します!■ 野武士とは「野武士合宿の実施」■ 社内の野武士エピソード① 展示会で販売してからサービスをリリース② 新しい部署の立ち上げ③ 新サービスのリリースに向けて■ 四半期に一度開催される野武士アワードの様子■ 最後に■ 野武士とはbattonでは、「野武士」という言葉をこんな風に定義しています。やって成功...
テーマは「ドヤれ!」1泊2日の全社合宿レポート!@山梨
こんにちは!カスタマーサクセスの鈴木です。今回は9月中旬に実施した、社員合宿の様子をお届けいたします!今回の舞台は、山梨県笛吹市にある「るうふ 地かた研究所」。古民家らしい趣のある室内ながらも、企業合宿に適したプロジェクターやスクリーンなどの設備も充実しており、非日常空間で行う充実した合宿になりました。今回の合宿テーマは「ドヤれ」!!自社プロダクトの理解を深めて、魅力を再認識してきました!そんな1泊2日の全社合宿の様子をご紹介します!それでは、まず1日目の様子です!2チームにわかれて、東京から山梨に車で向かいます。朝から乾杯して、合宿へのエンジンを上げていきます!自分と相手の理解を深める...
【社員インタビュー #1】創業してから毎日がターニングポイント
本日からbattonメンバーインタビューを公開していきます。第一回は株式会社batton代表取締役の川人 寛徳にインタビューをしたのでその内容を掲載します。本インタビューではbattonのミッションに込めた思いや今後の事業展望について伺いました。株式会社battonのミッションについてbattonのターニングポイントとはこれからの展望学生に向けて株式会社battonのミッションについてーー『誰もが、仕事を遊べる時代へ』このbattonのミッションに込められた想いを教えてください。川人:このミッションにした理由は、「楽しい!」や「面白い!」というような快不快の"快"の要素を入れたかったから...
二度目の転職で決め手となったのは、大切にしたい価値観を共有できる環境があること
【自己紹介】・出身:千葉県船橋市・学部:心理学部・部活:ソフトテニス・趣味:ピラティス、ジム通い、料理、旅行、カラオケ、ダーツ【1社目と2社目を経験して】~1社目~1社目は、経営コンサルティングのメガベンチャー企業に入社しました。入社の決め手は、内定をもらった会社の中で“一番きつそう”だったから。学生時代から、“高い目標に向かって努力する”そのプロセス自体が好きだった私は、“社会人になっても、厳しい環境に身を置き、自分を常に追い込んで努力していきたい”“20代のうちに圧倒的な成長を遂げたい”という思いから、・無形商材、かつ提案は顧客ごとにカスタマイズ・成果主義・1年目から経営者と対峙でき...
プロダクトもないのに展示会に出展したら、プロダクトできちゃった話 〜受発注バスターズ誕生秘話〜
今回は弊社プロダクト、受発注バスターズの誕生秘話をお伝えします。1. 『受発注バスターズ』について『受発注バスターズ』は、製造業・卸売業向けの受発注特化のAI-OCRです。お客様の癖や独自ルールなど、ベテランの頭の中にある情報をAIに蓄積し、「いつでも」「誰でも」を業務で実現可能にします。受発注業務特化のAI-OCR:『受発注バスターズ』脳からAIへ製造業・卸売業における、受注登録時に発生する入力作業はお客様ごとに注文書のフォーマットがバラバラであるがゆえになかなか自動化が進みません。またそれぞれにお客様ごとの癖や独自ルールが存在することで、ベテランの方たちに依存した業務になっており採...
『学生生活終了』に嘆くあなたへ
株式会社batton 23年度新入社員の福島です!入社式が4月3日に行われ、早くも1ヵ月が経ちました🌸4月は"もう1か月か"と思うくらいあっという間に過ぎていきましたが、一方で"まだ1か月"と驚くほど多くの経験を得ました。今回の記事では入社式のご紹介とこの1ヵ月の感想を綴っていきたいと思います!入社式、社会人1日目のスタート今年度の新卒新入社員は私を含め4名です。23卒は皆、内定後からインターンをしていたので社員の皆さんと馴染みがあります。しかし、入社式の日は改めて緊張し、気を引き締めて参加していました。弊社代表のお二方と23卒の集合写真ですが23卒の表情が硬いこと…。それでもいつも以上...
Creative Approaches to Building Company Culture in Startups
The startup scene is a hub of innovation, creativity, and collaboration. As a result, many aspiring entrepreneurs and startup enthusiasts are eager to learn more about the industry, its technology, and the opportunities available. Recently, intern members hosted an event called "Young Startup Mem...
【22卒インタビュー記事】起業を目指すからこそ新卒スタートアップ!
こんにちは!4月の入社が楽しみでしょうがない23卒内定者の小川泰輝(おがわたいき)です!今回は私たち23卒の大先輩、新卒1年目22卒の豊田さん、行徳さんにインタビューをしたのでその内容を2記事にわたって紹介していきます!新卒からスタートアップに挑戦した理由やスタートアップで働くうえで必要なスキルなどをとことん掘り下げてインタビューしたのでぜひ最後までご覧ください!最初は豊田さんのインタビュー内容を紹介していきます!↓豊田さん自己紹介記事↓Q.小川:現在行っている業務を教えてください!A.豊田:現在行っている業務は、カスタマーサクセスとして、RPAの導入支援を行っています。約50社の顧客を...