1
/
5

All posts

【プロジェクト責任者】鳥取での出会いと経験が今に繋がっている事を実感|Axisヒトモノガタリvol.47

引き続き、6月に本格的に始動したアクシス初の個人向けサービス超地域密着型生活プラットフォーム「Bird」を運営するバード事業部でプロジェクト責任者を務める若きリーダーに話を聞いています。ある日突然聞いた「バード事業」の構想、その立ち上げから責任者として新たなスタートをした今、そしてこれからについて話を聞きました。梶岡 大晃 バード事業部 事業部責任者アクシス初の個人向けサービス「超地域密着型生活プラットフォーム バード」のサービス全般を担う事業部の責任者として、幅広い業務を担当。移住して6年で出会った「人」との繋がりに感謝最初に「バード」の構想を聞いた時の印象について、話を聞くと「面白い...

【プロジェクト責任者】アクシス初の挑戦を担うプレッシャーと喜び|Axisヒトモノガタリvol.46

2022年明けましておめでとうございます。本年もよろしくお願いいたします。アクシスの仲間にインタビューする「Axisヒトモノガタリ」今年も仲間一人ひとりにスポットをあて、お送りしていきます。引き続き、6月に本格的に始動したアクシス初の個人向けサービス超地域密着型生活プラットフォーム「Bird」を運営するバード事業部のメンバーにインタビューしました。今回はプロジェクト責任者を務める若きリーダーが登場します。アクシス との出会いやシステムエンジニアの経験がありながら、未経験の事業に関わった経験について話を聞いています。梶岡 大晃 バード事業部 事業部責任者アクシス初の個人向けサービス「超地域...

【営業企画】鳥取に貢献し、鳥取に戻れる土壌があるからこそ挑戦すべき|Axisヒトモノガタリvol.45

広報桑原がアクシスの仲間にインタビューする「Axisヒトモノガタリ」引き続き、アクシス初の個人向けサービス「超地域密着型生活プラットフォームバード」を担当するシステムエンジニアから営業企画に転身したメンバーに話を聞きました。個人向けサービスに取組むことで見えてきた、これまで知らなかった地元「鳥取」のこと、事業部としてスタートしたメンバーと目指すチームの姿について話を聞いています。山尾 芳邦 バード事業部 営業企画超地域密着型生活プラットフォーム「Bird」で、フードデリバリーと調剤薬の配送サービスの企画・運営・実行の管理の他、配送員のマネジメントを担当。常に先陣を切る立場だから、新規事業...

【営業企画】「鳥取に貢献したい」その想いをカタチにする新規事業|Axisヒトモノガタリvol.44

広報桑原がアクシスの仲間にインタビューする「Axisヒトモノガタリ」今回は、6月に本格的に始動したアクシス初の個人向けサービス「超地域密着型生活プラットフォームバード」を立上げから担当するメンバーに話を聞きました。システムエンジニアとしてキャリアをスタートし、結婚を機にUターン転職。「鳥取に貢献したい」という強い想いで新規事業に取組む日々について話を聞きました。山尾 芳邦 バード事業部 営業企画超地域密着型生活プラットフォーム「Bird」で、フードデリバリーと調剤薬の配送サービスの企画・運営・実行の管理の他、配送員のマネジメントを担当。大きなシステムの一部しか携わっていなかったことを知れ...

【ユニットリーダー】お客様とお客様の間にある仕事だからこそ、そこにしかない魅力がある|Axisヒトモノガタリvol.41

業務範囲の広いアクシスの中でも、多岐にわたる業務を担うBPOセンターのユニットリーダーとして活躍する女性リーダーに引き続き話を聞きました。後半では、リーダーとしての仕事のやりがいや、将来「システムエンジニア」を目指す女性へ、女性だからこその役割として実体験から考えていることを聞いています。米田 真由美 BPOセンター ユニットリーダー県内や首都圏企業、行政・団体のヘルプデスクの全体管理、新規案件のサービス構築を担当する他、ユニットリーダーとしてコールセンター業務のマネジメントを担う。お客様と、そのお客様の信頼の懸け橋となるBPOセンターBPOセンターの業務の中でもヘルプデスクやコールセン...

【ユニットリーダー】抵抗感よりも、新プロジェクトに参画できる喜びが勝った異動|Axisヒトモノガタリvol.40

広報桑原がアクシスの仲間にインタビューする「Axisヒトモノガタリ」も20人目の登場!塵も積もれば山となる・・ではないですが、多くの人に話を聞き、こうして、届けることができるのはこの仕事の醍醐味だと勝手思っています。さて、そんな記念すべき20人目に登場するのはシステムエンジニアからスーパーバイザーという転身を遂げた女性リーダーです。社内でも一番と言っていいほど多岐にわたる業務を担う「BPOセンター」の立ち上げから関わる彼女の業務やシステム開発からの転身について話を聞いています。米田 真由美 BPOセンター ユニットリーダー県内や首都圏企業、行政・団体のヘルプデスクの全体管理、新規案件のサ...

【システムエンジニア】「システム開発のゴールはリリースではない」を伝えていきたい|Axisヒトモノガタリvol.38

自身が駆け出しのシステムエンジニアだった頃に経験した躓きがあるからこそ、次世代を担う若手エンジニアに経験して欲しいこと、伝えていきたいことを中心に話を聞いた。システム開発を経験しているからこそ、考えて欲しいことそれは、システム開発に限らず多くの仕事に通じるマインドだと感じている。システムエンジニア 玉川 英生システムエンジニアとして、外資系企業オフィスで勤務。営業支援システムのプロジェクトマネージャーとして活躍すると共に、システム開発や保守において若手の育成にも力を入れている若かかった自分の躓きを今だからこそ、超えてみたい今の仕事に充実感を得ているという話を聞きつつ、お馴染みの質問「もし...

【システムエンジニア】10年経って知ったシステムエンジニアとしての自身の価値|Axisヒトモノガタリvol.37

広報桑原がアクシスの仲間にインタビューする「Axisヒトモノガタリ」引き続き、出向先勤務をするシステム事業部のシステムエンジニアに話を聞きました。今回、話を聞いたのは勤続20年を誇る大先輩。今も鳥取県内各社で稼働するシステム開発に携わった経験を活かして、現在は出向先のシステム保守・運用を主に担当しながら、プロジェクトマネージャーとして若手の育成にも携わっています。今回は学生時代の転身から、自身のシステムエンジニアとしての半生を振り返ります。システムエンジニア 玉川 英生システムエンジニアとして、外資系企業オフィスで勤務。営業支援システムのプロジェクトマネージャーとして活躍すると共に、シス...

【システムエンジニア】今こそ「仕事の成果を出す」その本質を伝えたい|Axisヒトモノガタリvol.36

引き続き、勤続20年の大ベテランにこれまでの経験や、世の中が一変した今だからこそ、感じている「仕事の本質」さらに、これからシステムエンジニアを目指す若者に伝えたいことについて話を聞いています。自らの経験があるからこと、その1つ1つの言葉に大きな意味を感じ、個人的に学びの時間となった。システムエンジニア 下川 圭システム事業部の部長として、各企業で勤務するシステムエンジニアをまとめると同時に、コンサルティングやマネジメントを中心としたプレイングマネージャーの役割も担う。20年以上様々な場所で築いてきた信頼大阪でシステム開発からキャリアをスタートした下川はその後、名古屋、大阪、東京などで勤務...

【システムエンジニア】ガテン系からITへ。20年のベテランが語るスキル・知識に勝るもの|Axisヒトモノガタリvol.35

広報桑原が社員のストーリーを紹介するAxisヒトモノガタリ今回は大阪オフィスのメンバーをまとめる、システム開発部のリーダーに話を聞いた。入社20年目大ベテランが率いるチームは部署のほぼ全員が企業に出向という働き方を実践している。その中でメンバーをまとめることの難しさや大切にしていることを中心に話を聞いた。システムエンジニア 下川 圭システム事業部の部長として、各企業で勤務するシステムエンジニアをまとめると同時に、コンサルティングやマネジメントを中心としたプレイングマネージャーの役割も担う。覚悟を決めた高層ビルの屋上。建設業からITの世界へ入社20年。社内でもトップ5に入るベテランの下川。...

【システムエンジニア】保守の経験を活かして先を見越したシステム開発に挑戦したい|Axisヒトモノガタリvol.34

引き続き、他企業に出向勤務をするシステムエンジニアに、今後、挑戦してみたいことや保守業務の魅力について話を聞いています。入社以来、社内での勤務をした経験がないという社員が経験してみたいことや、出向先業務の中で意識している働き方について深掘りして行きます。岸本 広 システムエンジニアシステムエンジニアとして外資系企業に出向。バックオフィスシステムの保守・運用をメインで担当。出向先企業における社内の業務改善にも従事している。「ものづくり」が好きだから、いつか開発にもチャレンジしたい話を聞いていると岸本の朗らかながら、責任の強さを感じる話に、周りとの関係性や出向先での評価の高さを感じた。今の関...

【システムエンジニア】出向先企業で、その一員として働くこと|Axisヒトモノガタリvol.33

広報桑原がAxisの仲間を紹介する「Axisヒトモノガタリ」今回は東京や大阪で、お客様である他社企業に出向勤務しているシステム開発部のメンバーが登場。これまでとは一味も、二味も違う働き方、文化の異なる2社で同時に働くという想像だけでは、わかり得ない話を聞くことができた。最初に登場するメンバーは大阪で外資系企業に出向するシステムエンジニア。この働き方を続けてきたからこそ見えるもの、感じるものがありました。前半では、新卒入社から配属までの話を聞いています。岸本 広 システムエンジニアシステムエンジニアとして外資系企業に出向。バックオフィスシステムの保守・運用をメインで担当。出向先企業における...

【システムエンジニア】いつか、また社長と仕事がしたい|Axisヒトモノガタリvol.28

引き続き、オープンプロダクト事業部のエンジニアをまとめるリーダーに話を聞いた。自社プロダクト開発という大きなプロジェクトを経験してきたシステムエンジニアが今、リーダーになって目指す、「次のチャレンジ」に迫ります。勝又 誠 システムエンジニアオープンプロダクト事業部の技術部門を担うエンジニアをまとめるリーダー。自社プロダクト「太陽光発電監視計測システム」の設計開発者であり、保守対応をメインに部門全体の技術面全般の監修等を担う。期待に応えたい!その想いで飛び込んだ地方のIT企業OPDのメンバーが「博士」と称する程、多くの知識と経験を有する勝又は高等専門学校を卒業後、大学・大学院で学び、大手メ...

【システムエンジニア】ゼロから関わった自社プロダクトで培ったチカラ|Axisヒトモノガタリvol.27

広報 桑原がアクシスで働く仲間を紹介するAxisヒトモノガタリ。オープンプロダクト事業部のインタビューが続く中、久しぶりのシステムエンジニア。しかもエンジニアをまとめるリーダーに話を聞く機会に恵まれた。多くの知識と経験から「博士」と呼ばれるシステムエンジニアに自社プロダクト誕生までの道のりや多国籍なメンバーとの仕事についても話を聞きました。勝又 誠 システムエンジニアオープンプロダクト事業部の技術部門を担うエンジニアをまとめるリーダー。自社プロダクト「太陽光発電監視計測システム」の設計開発者であり、保守対応をメインに部門全体の技術面全般の監修等を担う。ゼロから育てた自社プロダクトは、今や...

【企画営業】厳しさの中に必ずある「仕事の楽しみ」を感じる力|ヒトモノガタリvol.26

引き続き、オープンプロダクト事業部のリーダーに話を聞きました。「この上司の下で仕事していきたい」とチームメンバーのインタビューで聞いたこともあり、どのようにして、このチームをまとめそのような関係性を築いてきたのか、興味深い仕事観について、後編で話を聞きました。西村 厚志 企画・営業オープンプロダクト事業部 営業部門のリーダー、事業部全体の責任者として営業、エンジニアをまとめる。「太陽光発電監視計測システム」の販売をはじめ、部署で開発する自社プロダクトの責任者。「楽しく仕事をする」には、そのための努力がいる場所も言語も違う14人のメンバーをまとめる上で、気をつけていることは?と聞くと「あま...