注目のストーリー
CEATEC2023で、日本の最先端技術を体感!
Chat with the teamThe Real interview#4 東京大学大学院から丸紅、そしてDXYZへ!柳澤さんのキャリアと今後の展望
Chat with the team新メンバーを入れて写真撮影をしました!当日の撮影風景から見えるDXYZの社風をお伝えします。
Chat with the teamAll posts
DXYZ株式会社
about 1 month ago
CEATEC2023で、日本の最先端技術を体感!
CEATEC(シーテック)とは2000年から、毎年東京近郊の幕張メッセなどで開催される日本の最大規模の情報技術と電子産業に関する展示会およびカンファレンスです。日本国内外からの企業や専門家、一般の人々が集まるイベントで、2019年以来のリアル開催となりました。CEATECは、日本を含むアジア太平洋地域におけるテクノロジーとイノベーションのプラットフォームとして評価されており、世界中のテクノロジー関連企業にとって重要な場となっています。展示会で感じた空気弊社、柳澤が前職で出展した2018年は、AI、IoTが最大のトレンドだった記憶があったようです。一方で今回は、そういった展示は少なく、-グ...
Chat with the teamDXYZ株式会社
about 2 months ago
The Real interview#4 東京大学大学院から丸紅、そしてDXYZへ!柳澤さんのキャリアと今後の展望
社員のキャリアパスなど本音と素顔に迫る企画「The Real interview#」第4回目の今回は、2023年7月にDXYZ株式会社へ転職してきた柳澤広大さんを深堀りしたいと思います。東京大学大学院を卒業後、新卒で丸紅株式会社に入社した後にDXYZに転職してきた柳澤さん。このタイミングでベンチャー企業に入社を決めた理由、DXYZのどこに魅力を感じたのか、その背景を探ってみたいと思います。柳澤さんの今までの経歴を教えてください。東京大学大学院の修士課程を修了後、新卒で丸紅に入社しました。丸紅では、ICT領域の営業部隊に配属となり、映像AIソリューションの事業開発や、モバイル通信事業、新会...
Chat with the teamDXYZ株式会社
2 months ago
新メンバーを入れて写真撮影をしました!当日の撮影風景から見えるDXYZの社風をお伝えします。
戦略企画室長の兵藤です。DXYZもメンバーが増え、新しく集合写真を撮影しようということで、wantedlyの写真撮影オプションを利用して個人写真と集合写真を撮影しました。この撮影風景を通して、DXYZの社風を知ってもらおうと思い記事にしました。TOPと1枚目の写真は、プロカメラマンの西野あきひろさんに撮影してもらった集合写真です!座りより立ち姿の方が、DXYZらしいというカメラマンの一声で2カット撮りました。立ち写真の方がベンチャー企業らしい若々しさ親密さが伝わる写真になっています。さすが、プロ!メンバーの表情と社風をしっかり出してもらう1枚になりました。撮影風景その1ここからは、私のi...
Chat with the teamDXYZ株式会社
2 months ago
「The Engineer Vision#2」エンジニアのチームづくりと一緒に働きたいと思う人
DXYZのCTO安永さんなどエンジニアの視点を深堀りする企画「The Engineer Vision#」2回目は、CTO安永さんに「エンジニアのチームづくりと一緒に働きたいと思う人」について語ってもらいます。今回もDXYZの採用広報の平本がインタビューを担当します。よろしくお願いします。 効果的なチーム作りに向けて考えていることプロジェクトチームの活動において、チームメンバーが連携し合い、能動的に行動することで効果的なチーム作りを実現できると考えています。少数のメンバーで構成されるプロジェクトチームでも、連携を図りながら進捗していく姿勢が求められるということです。DXYZでは、少人数か...
Chat with the teamDXYZ株式会社
3 months ago
営業部の岩﨑さんが、母校の日本大学鶴ヶ丘高等学校で高校生1年生向けのキャリアガイダンスに参加しました!!
今回は、DXYZで1番の元気印・岩﨑さんの休日に密着しました。母校である日本大学鶴ヶ丘高等学校のキャリアガイダンスに招待され、ピカピカの高校1年生に向けて熱い講義を披露する岩﨑さんをお届けします。記事を書くのは、久しぶりに高校に行って舞い上がった兵藤です。よろしくお願いします。日本大学鶴ヶ丘高等学校のスクールミッションとキャリアガイダンスの取り組み日本大学鶴ヶ丘高等学校では、日本大学の教育理念である「自主創造」の精神に則り、自ら学び、自ら考え、自ら道を拓く探究心豊かな人材の育成を使命として掲げています。この精神に則って、毎年、様々な仕事についている高校のOBOGを集めて、仕事って何なのか...
Chat with the teamDXYZ株式会社
3 months ago
The Real interview#3 キーエンスから博報堂、そしてDXYZへ!五十嵐さんのキャリアと今後の展望
社員のキャリアパスなど本音と素顔に迫る企画「The Real interview#」第3回目の今回は、2023年4月にDXYZ株式会社へ転職した五十嵐大智さんを深堀りしたいと思います。新卒でキーエンスに入社後、博報堂に転職したという華麗なキャリアを築いてきた五十嵐さんが、なぜ、このタイミングでベンチャー企業に入社を決めたのか。DXYZのどこに魅力を感じたのか、その背景を探ってみたいと思います。ーー五十嵐さんは、今までどんな経歴を歩んでこられたか教えてください。ーー上智大学卒業後にキーエンスで法人営業として2年半勤務していました。その後、博報堂に転職し広告制作の仕事を経て現在に至ります。ー...
Chat with the teamDXYZ株式会社
5 months ago
「The Engineer vision#1」文系未経験からエンジニアとして一流になるためのキャッチアップ法
DXYZの採用広報の平本がCTO安永さんなどエンジニアの視点を深堀りしてインタビューする企画を始動します。私、平本ですが、関西大学総合情報学部に在籍している現役の大学生です。2022年度の関西大学ミスファイナリストに選出され、ZOZOに内定を貰いました。現在、インターンとして、バックエンドエンジニア配信基盤APIの開発、DXYZにてエンジニアの採用広報を担当しています。安永さんは、コンピュータサイエンス系の知識が全くない文系大学出身でありながら、新卒でSE就職された経歴をもつ現役のエンジニアです。そして、DXYZではクラウド上で顔認証プラットフォームのアーキテクト設計をしている実力の持ち...
Chat with the teamDXYZ株式会社
5 months ago
The Real interview#2 山善からDXYZへ!営業部アカウントマネージャー岩﨑さんのキャリアと今後の展望
社員のキャリアパスなど本音と素顔に迫る企画「The Real interview#」第2回目の今回は、2023年2月にDXYZ株式会社へ転職してきた、DXYZで1番元気な岩﨑央さんに今までのキャリアパスについてインタビューしました。新卒で専門商社の山善に入社して、順調にキャリアを築いてきた岩﨑さんが、なぜ今、20代でベンチャー企業に入社を決めたのか。その背景を深掘りしたいと思います。ーー今まで、どのような経歴を歩まれてきたか教えてください?ーー大学卒業後、専門商社の株式会社山善に入社しました。株式会社山善では、住宅設備機器の代理店として、大手ハウスメーカー、リフォーム会社、建設会社などへ...
Chat with the teamDXYZ株式会社
6 months ago
The Real interview#1 丸紅、デロイトからDXYZへ!BizDevマネージャー橋本さんのキャリアと今後の展望
DXYZに入社してくれた社員を深堀するインタビュー企画、名付けて「The Real interview#」1番初めにインタビューするならこの人ということで、2022年5月にDXYZ株式会社へ入社した橋本裕介さんを深堀りします。丸紅からデロイトと転職してきた橋本さんが、ベンチャー企業に入社を決めた理由、DXYZのどこに魅力を感じたのか、誰もが気になる背景を探ってみます。ーー今までどのような経歴を歩んでこられたか教えてください。ーー新卒で総合商社の丸紅に入社して食料部門の経理に配属されました。経理業務をやりつつ、社内副業のようなものでプロバスケットボールリーグであるBリーグのクラブ経営支援な...
Chat with the teamDXYZ株式会社
8 months ago
『DXYZ初の社員合宿 in 葉山』DXYZが描くMVVを共有して深く温もりのある繋がりへ!未来のビジョン、一緒に働きたい人について語りました!
初めまして、『人と人の深く温もりのある繋がりを創る』DXYZ株式会社戦略企画室長の兵藤です。今回は、4月に新しい仲間を迎えて総勢11名となったDXYZ初の社員合宿についてレポートします。今後、弊社メンバーについての記事も随時公開していく予定です。合わせてご覧ください。初の社員合宿を開催した背景とは令和5年2月と4月に新しい仲間がたくさん加わりました。元からいたメンバーに加えて、転職してきた人、派遣社員から正社員になってくれた人、総勢11名のベンチャー企業になりました。新規メンバーも増えたことなので、社内コミュニケーションを兼ねて、DXYZが目指す世界観を共通認識にするための合宿を開催する...
Chat with the team