1
/
5

All posts

「全力」この言葉にピンときたあなたへ!Study Valleyで働く意義とは?🔥

あなたにはこの画像の「全力」という文字がみえますかにゃ...みなさんは「全力」で何かに取り組んだことがありますか?🔥私たちStudyValleyは、全力で学び、全力で探究し、全力で未来を創ることをミッションに掲げています。そんな私たちが目指しているのは、教育業界にイノベーションを起こし、子どもたちがワクワクしながら学び続けられる世界をつくること。そのために、仲間とともに挑戦し続ける環境がここにはあります。今回は、StudyValleyで働くことの魅力や価値を、熱くちょこっと語ってみようと思います。「何か新しいことにチャレンジしたい」「自分の力を試したい」「教育に興味がある」「何かに全力で...

塾との提携でも、どんどん探究プロダクトを普及したい人、是非カジュアル面談を!

河合塾×Study Valley、総合型選抜で活かせる探究型講座を2025年1月~3月に開講!株式会社Study Valley(所在地:東京都江戸川区 代表:田中 悠樹)と、学校法人河合塾(本部:愛知県名古屋市 理事長:河合英樹)は、全国の大学受験生向けに、総合型選抜に活かせる探究学習のオンライン講座を共同で開講いたします。 企業が実際に取り組む課題をきっかけとして、自ら探究したいテーマを設定し学びを深めると同時に、探究の成果まとめ・発表までの機会を提供します。ここでの学習や成果は、拡大する総合型選抜(中でも探究学習を評価する探究型選抜)など大学入試にも活用いただけます。株式会社Stud...

AIをどんどん高校生に提供したい人、是非カジュアル面談!

世界初!!TimeTactを提供するStudy Valley、生成AIを活用した探究学習支援および教員業務負荷を95%軽減するソリューションの事前受付を開始これまでに400校以上の探究学習を支援してきた実績を持つStudy Valleyだからこそ実現できる!探究学習に特化した生成AIを開発!探究学習プラットフォーム “TimeTact” を開発・提供する株式会社Study Valleyは、主に高等学校向けに、探究学習の題材として様々な企業が取り組む課題を提供してきました。 探究学習は、生徒が自分で探究テーマ/課題を設定し、調査~探究成果発表を行い、そのプロセスを通して課題設定と解決の思考...

パーソルテンプスタッフ株式会社との探究プロジェクト!

高校生のうちから、仕事のことを理解したい、将来のキャリアを描いていきたい、といった要望がちらほら聞こえていたのをうけまして、、、今回、パーソルテンプスタッフ様と一緒に、”はたらく” を探究するプログラムを共同開発しました!大きな流れとしては、以下の通りです。はたらくを探究『はたらく』を探究コンテンツを通じ、『はたらく』ことの時代を通じた変化、対応するために必要な知識やスキルを学び、自分がどういう働き方をしたいか、そのためにどういう行動をすべきかの探究をしていきます。『はたらく』という事の理解、未来の『はたらく』を考案し、『はたらく』に向けて何をすべきか、を探究していくことで、探究自体の重...

Study Valleyってどんな会社?Study Valley社員にする7つの質問_Inter view 2

Study Valleyがどんな会社かをお伝えする「Study Valley社員にする7つの質問」。今回は、営業チームで「内に秘めた情熱が熱い」、平野さんに答えていただきます。平野さんの前職のことや、担当業務については過去のインタビューでご確認ください。平均的な1日の業務スケジュールを教えてください ▼10:00〜商談 ▼12:00〜営業定例 ▼13:00〜昼休憩 ▼14:00~架電 ▼15:00〜商談 ▼16:00〜架電 ▼17:00〜商談振り返り、提案資料の作成、その他雑務など 在籍している部署やチームについて教えてください CFO直下、メンバー5名(20代〜30代)の学校営業チーム...

Study Valleyってどんな会社?Study Valley社員にする7つの質問_Inter view1

Study Valleyがどんな会社かをお伝えする「Study Valley社員にする7つの質問」。初回は元小学校の教師で当社NO.1の「話し好き」、丸山さんに答えていただきます。Study Valleyではどんな仕事をしていますか? CS(カスタマーサクセス)として、TimeTactを導入した学校に対し、探究学習がよりよい学びになるためのサポートをしています。たとえば、年間のカリキュラムの作成支援や教材作成のサポート、授業代行、生徒さんへのフィードバックなどです。 前職の仕事とStudy Valleyに入社した決め手を教えてください前職は私立の小学校で教員を13年間やっていました。そこ...

《社員インタビュー #8》教育への想いは誰にも負けない!熱血教育営業マンにインタビュー!

今回は、日本の教育をもっと良くしていくことに対して、長く熱く想い続けている平野さんにインタビューを行いました。数多ある教育系企業の中で、なぜStudy Valleyを選んだのか、これからはどういった挑戦をしていきたいのか等を語っていただきます! ▼Profile 平野 陽介<経歴>青山学院大学教育人間科学部卒システム開発会社でシステムエンジニア:3年人材サービス会社で小中学校を対象としたICT支援員:1年半Study Valleyで学校営業:現在2年目ーまずは自己紹介と経歴からお願いします。Study Valleyで学校営業をしております、平野と申します。出身は福島県の会津若松市という山...

《社員インタビュー #7》自分自身も常に探究!全力営業スペシャリストに迫る!

今回は学校営業チームのエース!何事にも探究心を持ち、全力で取り組む駒場さんにインタビューを行いました。 Study Valleyを選んだ理由、Study Valleyの魅力を語っていただきます! ▼Profile 駒場 由行<経歴>同志社大学グローバルコミュニケーション学部卒社会人向けのビジネスコミュニケーション教育スクール(株式会社アイソルート)で営業・講師・サービス開発を4年Study Valleyで学校営業(現在2年目)ーまずは自己紹介と経歴からお願いします。学校向けの営業を担当しております、駒場由行と申します。大学時代からの自分をお話しさせてもらうと、東京出身ではありますが、今ま...

伸びるのは営業力だけではない!?Study Valleyで学校営業を行う意義

こんにちは。株式会社Study Valley採用担当です。 先日友人と話をしていると「難しい営業をしているね」と言われました。 弊社では企業向けの営業と学校向けの営業をしていますが、今回友人と話していたのは学校営業についてです。 「学校の先生に教材を売る仕事」といえばそれに尽きますが、今回は学校営業とはどういった流れで行うのか、弊社が行う学校営業はどんな営業なのか、そして弊社で学校営業をやる意義は何なのか、についてお伝えします。 <学校営業の流れ> 基本的にはこちらから各学校にテレアポをするところから始まります。時々先生から問い合わせをもらうこともありますが、毎年多くの会社が学校宛てに電...

毎年恒例!探究合宿の季節になりました✨

こんにちは。デザイナーの熊谷です。  今回は弊社の社内イベントである探究合宿についてお伝えします。   探究合宿は毎年6月末ごろに宿泊施設を利用して行っています。 前泊、後泊、日帰りは自由です。 昨年は新井薬師にて行いました。 前泊組は業務を終えた後施設に集合。美味しい焼き鳥に舌鼓… 夜はトランプなどで交流を深め、翌日に備えます。 2日目は合宿本番! 全員StudyValley Tシャツを着て集合です。 部署を超えて4〜5人ずつのグループに分かれ、弊社プロダクトである「TimeTact」を使って課題探究を行います。 この合宿の目的は、・TimeTactで提供されている探究学習を体感する・...

アンジャッシュ渡部が発見した最強の営業術とは?~営業求む!~

ー 営業が好きな人はいない ー今日はアンジャッシュ渡部さんの営業術を紹介したいと思います。なぜかと言うと、アンジャッシュ渡部さんは「しゃべりが下手な人こそ、コミュニケーションのプロになれる」ということを発見したからです。そして弊社Study Valleyが今、募集しているのも「しゃべり下手な営業担当」なんです。営業が嫌いな人の多くは「しゃべりが下手だから」と言い訳しますよね。ですが、しゃべりが下手な人こそ、営業のプロに近いとしたら・・・どうしますか?私にも、みなさんにもチャンスがありますよね?申し遅れました、私はStudy Valleyの岡田と言います。''Study Valleyを一行...

《社員インタビュー #6》自分で新しい事業を作る!起業を目標に新卒でスタートアップに飛び込んだ

学校営業チームの一員として活躍してくれている、奥中美千瑠(みちる)さんへスタッフインタビューを行いました。なぜに新卒でスタートアップを選んだのか?StudyValleyの営業の魅力、やりがいは?などお伺いしました。奥中 美千瑠(おくなか みちる)営業 関西学院大学出身「起業家になるために」新卒でスタートアップへ-入社の決め手はなんですか?(奥中)以前から起業家になりたいと思っていて、大学生の時にも一度、学生起業の経験があるんです。でもその時は残念ながらうまくいきませんでした。スタートアップ企業で働くことで、自分で事業を立ち上げられる力をつけたいと思い、StudyValleyへは最初、営業...

《社員インタビュー #5》実務経験なしからスタート!メキメキと力をつけ、開発チームの中心的存在に成長したエンジニア

前職ではSIer寄りの業務だったため、開発の実務経験はなかった原さん。現在は、開発チームの中核となるグループのマネージャーを勤めています。そんな優秀な彼がStudy Valleyを選んだ理由、Study Valleyの魅力を語ります!▼Profile 原 昭洋<経歴>2018年〜2021年 日本電気株式会社(NEC)2021年〜 Study Valley全てにおいて感じた圧倒的なスピード感-Study Valleyに入社したきっかけを教えてください。圧倒的なスピード感が決め手です。まず、事業拡大のスピード感が圧倒的でした。創業1年半の頃に面接を受けたのですが、1年半とは思えないほど実績が...

《社員インタビュー #4》仕事が趣味のように楽しい!スタートアップ創業期が楽しい理由とは?

誰とでも親しくなれる明るい人柄に加えて英語も日本語も堪能なステフェンさん。自然と人が集まってきて、ステフェンさんの周りには笑顔が溢れます。忙しいスタートアップの創業期を楽しむ彼の秘密に迫ります!▼Profile Toulous Stephen(ステフェン)<経歴>2011年〜2012年 教員(フランス)2012年〜2014年 商社(日本)2014年〜2019年 貿易会社マネージャー(日本)2019年〜2020年 大学でエンジニアについて学習(フランス)2020年〜2021年 IT企業(フランス) 2021年〜 Study Valleyこの事業は社会に革命を起こすと思った-Study Va...

《社員インタビュー #3》複業からスタート!エンジニアが力をつけられる環境を作るプロダクトマネージャー

2021年にStudy Valleyに複業としてジョイン。「月岡さんのおかげで、すごく仕事がやりやすくなった」とエンジニアチームから支持を得ているプロダクトマネージャーです。スピード感のある開発チームをまとめる月岡さんの人柄に迫ります!▼Profile月岡諒介<経歴>2010年〜2015年 ソフトウェアメーカー2015年〜2021年  コンサル業界(IT系)2021年〜 ソフトウェアメーカー2021年〜 Study Valley社会を変えたいなら、教育の変革がおもしろそう-Study Valleyに入社したきっかけを教えてください。「教育をテクノロジーでおもしろくする」というビジョンに共...