- AWSエンジニア
- IT事務 エンジニア
- ToB Sales
- Other occupations (8)
- Development
- Business
- Other
9月3日(水)テラスカイ・テクノロジーズ(以下、テラテク)の2026年度新卒の内定者懇親会が開催されました。当日は、来春に入社予定の新卒15名がオフライン・オンライン併せて集結し、研修リーダー(責任者)や会長からIT業界とSalesforceについてのお話しを聞き、先輩社員とのクロストークや内定者懇親ワークを実施いたしました。
研修リーダーによるSalesforce×プログラミング
ノーコード・ローコード開発に強みを持つSalesforceですが、今回のイベントでは、「開発」「プログラミング」をキーワードに研修リーダーにお話しいただきました。
研修リーダーによるSalesforce×プログラミング
テラテク社員は8割以上が文系出身、プログラミング未経験の状態で入社をします。エンジニアといえば、「プログラミング」と思われる方もまだまだ多く、内定者の中にも本当にノーコードで開発できるの?プログラミングを覚えなくて大丈夫なのかな?と不安に感じられる方もいらっしゃいます。
そういった方に向け、改めてSalesforceの魅力と「開発」とは?について、プログラミングも経験してきた研修リーダーに語ってもらいました!
プロコード開発とノーコード開発の比較
研修リーダーからは、プログラミングを使用した開発も、ドラック&ドロップによるノーコード開発もどちらも「開発」であると説明がありました。
さらにSalesforceでは、ノーコード・ローコード・プロコード全ての開発手法を横断して開発できるため、幅広いユーザーが、お客様のニーズに応えるシステムを構築できることも伝えられ、内定者たちもSalesforceの利便性を改めて理解することができました。
会長によるIT業界の歴史
IT業界を約40年間生き抜いてこられた会長からは、IT業界のこれまでをお話しいただきました。コンピュータのパラダイムシフトに始まり、今では当たり前に使っているスマートフォンやウーバーイーツなどの宅配サービスはどのように誕生したのかといったイノベーションについて、クイズを交えながらお話しいただきました。
2016年に内閣府が発表した2030年のIT技術の表を説明している様子
ENIACのメンバーがプログラミングをしている様子
クイズの中では、コンピューター創世記となる1940年代のプログラミングの様子が取り上げられ、女性が手を動かしてプログラミングする写真が紹介されました。ITエンジニア=男性と思われる方も多いですが、当初は女性たちが大活躍していたことを知り、内定者たちも興味をひかれていました。
先輩社員クロストーク
今回は、新卒1年目エンジニア男女1名ずつと新卒2年目営業社員の女性1名にご参加いただきました。いつものイベントでは、ざっくばらんに会話してもらいますが、今回は下記の質問を先輩社員に答えてもらってから座談会を実施しました。
・入社を決めた理由と良い意味でのギャップ
・入社後の印象的な成功体験とそこから得た学び
・仕事で成果を出すために工夫していること
・今後の目標(やってみたいこと、実現したいこと)
クロストークの様子
座談会の
クロストークを実施したことで、座談会ではより深い内容の質問が交わされていました。特に、研修終了後の案件先での話については、今まさに案件に入りたての先輩社員がお話ししましたが、お客様に対して自分からご提案をしているという内容に、内定者は少し驚きながらも入社後のお仕事に対して期待した様子でした。
名刺交換ゲーム
ビジネスマナーの1つとしてよく取り上げられる「名刺交換」をしながら懇親できるワークを用意しました。先輩社員にまずはお手本を見せてもらい、内定者同士で実践してみました。今回のゲームでは、自己紹介ができる内容を名刺に記載してもらい、交換するだけではなく、相手に話しかけること・質問することも意識してもらいました。
名刺交換の様子
慣れてきたら先輩社員とも名刺交換!
最後は全員で集合写真
オンライン・オフラインどちらもたくさんの方に参加いただき、ありがとうございました!内定式前の最後のイベントでした!内定式では、久しぶりにスーツでピシッと決めた姿の皆さんにお会いできるのを楽しみにしております。
★テラスカイ・テクノロジーズ新卒採用 積極受付中です★
・26卒の方:Wantedlyより応募、もしくはyasami3055@terrasky-tech.co.jpまでご連絡ください。
・27卒の方:10月よりWantedly・マイナビにて早期選考開始予定です!インターンシップの経験やITの知識は問いません!情報解禁をお待ちください。