注目のストーリー
All posts
【🧐Q&A形式で企業理解🧐2回目】リアルな声も公開します!ビリングシステムの高い定着率の背景とこれからの伸びしろQ&A
【🧐Q&A形式で企業理解🧐2回目】リアルな声も公開します!ビリングシステムの高い定着率の背景とこれからの伸びしろQ&Aこんにちは!ビリングシステム株式会社、採用の庄司です。第1回の記事『【5分でわかる会社紹介】理念と利益を両立させる、ビリングシステムの強さの秘密』は、たくさんの方にお読みいただき、本当にありがとうございました!第1回ではビジネスモデルという「会社の骨格」についてお話ししましたが、今回はその骨格に血を通わせる「人」「働き方」「これからの伸びしろ」といった、いわば「体温」が伝わるような話を、リアルなQ&A形式でお届けします。良いことばかりでなく、私たちの「今」を正直にお伝えし...
【🧐Q&A形式で企業理解🧐1回目】5分でわかる会社紹介📚理念と利益を両立させる、ビリングシステムの強さの秘密
【🧐Q&A形式で企業理解🧐1回目】5分でわかる会社紹介📚理念と利益を両立させる、ビリングシステムの強さの秘密こんにちは!ビリングシステム株式会社、採用担当 庄司です。数ある企業の中から私たちに興味を持っていただき、ありがとうございます。この記事は、お読みいただくみなさんの「ビリングシステムって、結局どんな会社で、何が強いの?🧐」という問いに、5分でスッキリお答えする入門編です。最初に、この記事の要点を3行でお伝えします📚【今回の要点】何をしている?:企業の請求・決済業務を、クラウド×金融接続×人の手(BPO)で効率化する“中立ハブ”です。なぜ選ばれる?:システムの提供だけでなく、金融機関...
【採用の『なんとなく』🤔を言語化する🧐第2回】部長達との対話で言語化した、「らしさ」の正体
連載|採用の「なんとなく」を言語化する Vol.2— 募集ポストのコンピテンシー設計にゼロから挑んだ話 その2—(読了目安:4分)採用CVR 0.7%。応募1,164名から入社に至ったのは、わずか8名。この数字が私たちに突きつけたのは、「何をもって“良い候補者”と言っているのか?」という根本の問いでした。「なんとなく良さそう」という感覚的な採用から脱却するため、私たちは全社横断での“採用の言語化”ワークに踏み出します。シリーズ「採用の"なんとなく"を言語化する」、第2回。 今回は、部長たちとの対話から、私たちの「らしさ」の正体が言葉になった瞬間をお届けします😊こんにちは! ビリングシス...
【採用の『なんとなく』🤔を言語化する🧐第1回】「なんとなく良さそう」からの脱却。私たちが全社で挑む”採用の言語化”ワーク
連載|採用の「なんとなく」を言語化する Vol.1— 募集ポストのコンピテンシー設計にゼロから挑んだ話 —(読了目安:3〜4分)直近1年間、応募1,164名から入社に至った方はわずか8名。採用CVR 0.7%。この数字を見て、ドキッとしました。もちろん入社数の多寡だけで良し悪しは測れません。ただ、この数字は「私たちは何をもって“良い候補者”と言っているのか?」という根本の問いを突きつけてきました。ここを起点に、採用における「なんとなく良さそう」を捨てるべく、全社横断で“採用の言語化”ワークに踏み出しました。本日から、シリーズ「採用の『なんとなく』🤔を言語化する🧐」を始めます。「なんとなく...
ビリングシステムで働く!転職のきっかけから営業職の魅力までお話します。#1 社員対談/営業職
ビリングシステムで働く!営業職の魅力に迫る社員対談 #1営業職として中途入社した若手社員3名に、転職のきっかけから現在の業務のやりがいまで、リアルな声を聞いてみました!▼吉田 裕一(よしだ ゆういち)▼髙木 正浩(たかぎ まさひろ)▼大町 航平(おおまち こうへい)「ビリングシステムで働くって、実際どうなの?」そんな疑問に答えるヒントになれば嬉しいです!🔄 転職のきっかけは?髙木さん前職はガス会社で保安業務と提案営業をしていました。もっとお客様のニーズに応えられる営業がしたいと思い、転職を決意。ビリングシステムは安定した事業基盤と新規事業の両立が魅力で、自分のやりたいことが実現できると...