【🧐Q&A形式で企業理解🧐3回目】【異業界からでも活躍できる!】決済の世界に飛び込んだ先に見えるキャリアとは?
こんにちは!ビリングシステム株式会社、採用担当の庄司です。
Q&Aシリーズ3回目は、現在異業界や異業種に従事している方は特に気になる、ビリングシステムに入社した後のキャリアに関する内容です。
【今回の要点】
- 異業界から挑戦できる?:社員の約半数は異業界から転職!
- どんな人が活躍している? :自分自身がビリングシステムでどんなことを実現したいのかを言葉にして、実際にアクションを起こし始める人
- 金融知識は必要? :専門的な知識ではなく、ビジネスモデルそのものへの興味関心や、ビリングシステムで何がしたいのか?があればOK!
Q1. 異業界からでも飛び込める?
はい、もちろんです。ビリングシステムでは、前職がまったく違う業界だった社員が半数を占めています。「金融や決済に携わった経験がないと難しいのでは?」そう不安に思う方もいるかもしれません。 でも実際には、入社後にしっかり学べる研修やOJTを整えているため、業界未経験からでも安心してスタートできます。
🔎 ビリングシステムスタッフの前職の業界データ(2025年8月時点)
![]()
- IT:29%
- 金融:21%
- その他:23%
- サービス:13%
- 小売:7%
- メーカー:7%
異業界で培った経験は、むしろ「新しい視点」として社内で歓迎されています。
Q2. 異業界出身の人はどう活躍している?
共通しているのは「自分自身がビリングシステムでどんなことを実現したいのかを言葉にして、実際にアクションを起こし始める人」です。指示を待つのではなく、ありたい姿を定め、自ら課題を見つけて改善や提案につなげる。そんな積極性が評価され、裁量と成長のチャンスが広がっていきます。
👩💼 異業界出身の先輩の声
- 「前職はガス会社の現場。請求の流れの理解があったので顧客対応や業務理解にスピード感を持って取り組めた」
- 「カスタマーサービスでの経験から、お客様の課題を引き出すヒアリングが自然にできた」
このように、経験を活かしながらビリングシステム向けにちょっとずつアレンジ加えて活躍してくれています
Q3. 入社前に決済の知識はどれくらい必要でしょうか?
高い専門知識は入社時に不要です。
それよりも重視されるのは、ビジネスモデルそのもの興味関心や、ビリングシステムが生み出す世の中の「便利さ」の実感です。
決済業界の知識は、日々の業務を通じたOJTで実践的に身につけていきます。 学んだことはすぐに現場で試せる環境が整っており、疑問に思ったことや「やってみたい」と感じたことは、遠慮なく深掘りできるカルチャーがあります。 自発的な探究心やチャレンジを歓迎する風土の中で、実務を通じて成長していけるのが特徴です。
👨💼 先輩の声
- 「先輩・上司に同行し、実際のお客様対応を見ながら学び、その場でフィードバックをもらえた」
- 「入社直後に部署ごとの事業説明会があり、全体像を早く理解できた」
- 「部長との週1回面談で、分からないことをすぐ相談できた」
こうした仕組みが、異業界出身の方の早期立ち上がりを支えています。
Q4. 入社前に知っておくとよかったことは?
👨💼 先輩の声
- 「自分が利用したことのない決済手段を提案することがあった。もし事前に実際に使ってみていれば、もっとスムーズに理解、提案できただろうと思う」
業界知識を完璧に準備する必要はありません。 コンビニやネットショッピングなどで決済をする際に、「どんなサービスが使われているのか」「どのような仕組みで決済が行われているのか」「それによってどんな便利さが生まれているのか」といった視点で考えてみてもらえると嬉しいです。 日常の中にある「決済」を少しだけ立ち止まって観察することで、入社後の理解がぐっと深まります。
Q5. どんなキャリアパスがありますか?
ビリングシステムには複数のポジションがあり、それぞれにキャリアの広がりがあります。
- エンジニア職:開発/アプリ開発 → 上流工程 → プロジェクトマネジメント
- サーバエンジニア職:運用・保守 → 設計・構築 → プロジェクトマネジメント
- 営業職:既存顧客対応 → 大規模案件 → 新規事業のフロント
- 一般事務職:オペレーション実務経験 → 業務改善 → 将来的にはマネジメント ※一般事務職…弊社ではBPO的な立ち位置を担う、超重要なバックオフィス部門です!!!
キャリアの流れ:例
- 前職は弁護士事務所での事務職📑 → 弊社へ営業職で入社🚀(キャリアチェンジ!) → 現在は営業職エキスパートとして活躍中💼✨
専門性を突き詰める道も、組織を動かすマネジメントの道も、あなた次第で選べます。
- プロフェッショナルコース(エキスパート/シニアエキスパート):専門性を高め、高度な知識とスキルを活かして、専門職として継続的に価値を発揮するキャリアパス
- 管理職コース:幅広い業務経験を通じて、組織全体を俯瞰する力を養い、将来的には部長職や経営層を目指すキャリアパス
✅まとめ
ここまでお読みいただき、ありがとうございました!
「金融の知識がないと難しそう…」そんなイメージを持たれる方も多いと思います。でも実際には、活躍している社員の半数以上が異業界からの挑戦者です。
必要なのはビジネスモデルそのものへの興味関心や、ビリングシステムに入社したら世の中にどんな「便利さ」を生み出したいのか?を発信し、自らアクションしていく姿勢です。
面接でぜひこんな質問をしてください!😊
- 「実際に活躍している社員に共通する特徴は何ですか?また、その方々の入社初月の特徴的な言動を具体的に教えてください」
- 「入社されてから最初の2か月間で、一番苦労した点は?それをどう乗り越えましたか?」
「業界未経験でも、一歩ずつ学びながら成長していきたい」「変化の中で自分の力を試してみたい」と思っていても、不安で立ち止まってしまうことがあるかもしれません。 ですがビリングシステムには、安心して挑戦し、自分のキャリアを着実に広げていける環境があります。
次回(第4回)は、「プロダクトを支える力編」として、エンジニアの技術スタックや開発体制、セキュリティ・コンプライアンス(PCI DSSなど)について掘り下げます。お楽しみに!!
▼ 私たちのビジネスに、少しでもワクワクした方からのお声がけ、お待ちしています!
ぜひ、ページ右上のいいね❤️そしてフォロー😊よろしくお願いします
✅是非前回の記事も合わせてお読みください
ビリングシステム株式会社's job postings