【5分でわかる会社紹介】理念と利益を両立させる、ビリングシステムの強さの秘密 | ビリングシステム株式会社
【5分でわかる会社紹介】 理念と利益を両立させる、ビリングシステムの強さの秘密こんにちは!ビリングシステム株式会社、採用担当 庄司です。数ある企業の中から私たちに興味を持っていただき、ありがとう...
https://www.wantedly.com/companies/company_1375435/post_articles/999639
こんにちは!ビリングシステム株式会社、採用の庄司です。
第1回の記事『【5分でわかる会社紹介】理念と利益を両立させる、ビリングシステムの強さの秘密』は、たくさんの方にお読みいただき、本当にありがとうございました!
第1回ではビジネスモデルという「会社の骨格」についてお話ししましたが、今回はその骨格に血を通わせる「人」「働き方」「これからの伸びしろ」といった、いわば「体温」が伝わるような話を、リアルなQ&A形式でお届けします。
良いことばかりでなく、私たちの「今」を正直にお伝えします。
【今回の要点】
※こちらの記事は2025年8月時点の企業内情報をもとに作成しております。
こちらが昨年度(2024年度)の実績データです。
📊 働き方の数字
私たちは、社員が長く安心して働ける環境こそが、結果として良いサービスに繋がると考えています。特に注目していただきたいのは、100%の育休取得・復帰率。制度がそこにあるだけでなく、「当たり前に使える雰囲気がある」ことが表現されているのではないかと思います。
はい、可能です!現在は月の60%以上の出社を基本としつつ、各部署でスケジュールを調整しながら柔軟にリモートワークを取り入れています。
コロナ以降も在宅勤務や時差出勤を継続して導入しており、社員からも働きやすい環境として評価をいただいています。有給についても取得しやすく、働き方での窮屈さを感じない環境づくりを大切にしています。
(※ご入社後2ヶ月程度は先輩社員とのOJTです。この期間中に安心して会社に馴染んでいただけることを目的として、原則フル出社をお願いしています)
職種を問わず、「自ら課題を見つけ、どうすればもっと良くなるかを考え、周囲を巻き込みながら行動に移せる人」が活躍しています。言われたことを待つのではなく、何かに気づいたらそれについて自ら声をあげて業務を自走できる方が多いです。
また、金融という安定性が求められる領域を扱うからこそ、逆説的に「常にアンテナを張り、新しい知見や技術を学び続ける知的好奇心」を持って業界の変化の予兆をキャッチアップする姿勢が大切にされています。
はい、年齢や役職に関係なく、良い提案は積極的に採用する文化があります。
🚀 若手提案の実現事例 まさに今期リリース予定の「PayB for ビジネス」という新機能も、若手社員の「こんなサービスがあったら、お客様はもっと喜ぶはず」という発案からスタートしました。既存サービスをベースにした新たな機能追加で、年次に関わらず、誰もが事業を動かす当事者になれる環境があります。
もちろん、それが顧客や事業にとってメリットを感じられるものであることが自分の言葉で主張できることは大前提ですが、「やりたいことがあれば役職問わず手を挙げることができる」この文化が、96.1%という高い定着率を支える大きな要因だと考えています。
これも定着率の高さに直結する部分ですが、社員からも良好な人間関係について評価をいただいています。
厳しい上下関係はなく、役員や管理職とも距離が近いのが特徴です。取引先が金融機関や大企業ということもあり、仕事中は真摯に、丁寧に業務を進めるメンバーが多いですが、営業/システム/業務オペレーション間の連携も日々密に、かつフラットに行われています。
一方で、仕事以外では和やかな交流も盛んです:
このように、定着率96.1%の背景には、良好な労働環境と人間関係が見えてきます。
年間目標を上司と設定し、その達成度に応じて昇給や賞与が決まる仕組みです。半期に一度、目標の進捗や見直しを行う面談を設けています。
昇給実績(2024年度、非役職者の場合)
キャリアステップイメージ: スタッフ → マネジャー → 次長 → 部長(次長以上が管理職、エキスパート/マネジメント路線選択可能)
また、社内異動によるキャリア形成ももちろん実績がありますが、社内はフラットな組織体制のため、部署を超えてプロジェクトを進めていきます。分業化された仕事の仕方ではなく、様々な経験ができます。
…と、ここまでは一般的な説明ですが、今日はもう一歩踏み込んでお話しします🧐
包み隠さずお伝えしますと、現在の評価制度については改善の余地があることを認識しています。社員との日々の対話の中で、「評価の納得感がもっと欲しい」「なぜその評価なのかがより明確に伝わってほしい」といった貴重な声をいただくことがあります。
私たちは、こうした声から目をそらさず、むしろ、会社がさらに成長するための貴重なサインだと考えています🧐
🔄 評価制度の進化に向けて:2025年8月時点で、評価制度の見直しプロジェクトがスタートする予定です。このプロジェクトでは評価制度の仕組みそのものだけでなく、評価者研修の強化など、全社を挙げて「社員一人ひとりの貢献が、公正に、そして納得感をもって報われる仕組み」の構築に本腰を入れて取り組んでいきます🏃♀️➡️
🎓 現在の研修・学習支援体制
こちらも正直にお伝えすると、現在の研修体制では、成長意欲の高い社員の期待に十分応えられていない部分があることを認識しています。社員との対話を通じて、より体系的な学習機会への要望をいただくことが増えています。
評価制度と合わせて、研修・教育体制の強化も同時進行で改善していく予定です。階層別研修の導入なども検討中で、社員の成長をより体系的にサポートできる仕組みづくりに取り組みます💪
ちなみに、2025年8月時点では、入社前の準備については基本的に「特になし」とアナウンスしております。評価や教育体制の体系化とともに、このあたりの具体性も上げていきます!(強いて言えば、基盤部志望の方はAWS知識、営業部志望の方はOffice(特にPPT)スキルがあるとご入社後の立ち上がりがなめらかになるかと考えております😊)
ここまでお読みいただき、ありがとうございました。
キラキラした話ばかりではなく、今の私たちのリアルな課題もお伝えしました。定着率96.1%という数字の背景には、良好な労働環境と人間関係がある一方で、「評価」と「教育・研修」についてはまだまだ伸びしろだらけです💪
誰から何の不満も出ない、完璧な組織は存在しません。しかし、顧客へより良いサービスを提供するためにも、組織課題に対して常に「誠実」であり、より良い未来に向けて「責任」をもって行動し続けていきます!
面接でぜひこんな質問をしてください!😊
もしあなたが、すでに完成された組織に入るよりも、「変化のプロセスを楽しみ、一緒に会社を創っていきたい!」と感じてくださったなら、きっと今のビリングシステムは面白い環境だと思います。
次回(第3回)は、「キャリア成長編」として、具体的な職種別のキャリアパスや、異業界出身者の活躍事例を深掘りします。お楽しみに!
▼ 少しでも興味を持ってくださった方、まずはカジュアルにお話ししませんか?