1
/
5

All posts

【新卒採用】27卒内定者&選考者座談会をしました!

こんにちは!あおいとり26卒内定者の小坂桃香と申します。今回は私が参加した、27卒の学生さんとの座談会の様子をお届けします!内定が出ている人もまだ選考中の人も、気軽に参加してもらいました。就活中は、「どんな人が働いているんだろう?」「自分に合っているのかな?」って不安になりますよね。そんな内定者&選考者の方の不安を少しでも和らげたい!という人事の方の思いから、今回の座談会が開催されました。私は皆さんの1つ上の先輩として、就活のアドバイスやあおいとりに入社を決めた理由などをさせていただきました!はじめまして!自己紹介タイムまずは私から簡単に自己紹介をさせていただき、続いて皆さんからもお話を...

【26卒内定者】オンラインで懇親会を開催!参加者の感想をレポートします♪

こんにちは!来年からあおいとりで勤務させていただく予定の小坂桃香と申します。今回は8月に行った、内定者&内々定者顔合わせの様子をお届けします!内々定を頂けたのは嬉しいけれど、どんな人と働くことになるんだろう?そんな疑問、不安を解消するべく、オンラインで内定者&内々定者顔合わせが開催されました。開催の目的はズバリ、「仲良くなること」。自己紹介、アイスブレイクゲーム、テーマトークなど、とことん「仲良くなるため」のプログラムが用意されていました!顔合わせは次のような流れで進行していきました!▼自己紹介大学も学部もバラバラな方々が集まっていて驚きました‥中には北海道の大学に通っている方も!そんな...

【社員インタビュー#3】:"見守ることで自立を促す!" ホーム管理者が語る、支援のあるべき姿とは?

「上から目線」は必要ない。利用者さんと家族のように寄り添う。サービス管理者〜原口さんインタビュー〜こんにちは!あおいとり26年卒内定者の小坂桃香と申します。前回の中里さんのインタビューに引き続き、現在あおいとりで働かれている方に、学生目線でインタビューした内容をご紹介します。今回インタビューさせていただいたのは、あおいとりが運営する上尾市の「グループホームくるみ」で、サービス管理者として働く原口さん。長年、障がいを持つ方々に寄り添ってきたベテランの方です。利用者さんにとって第二の家となる場所をどう作り上げているのか、そしてお仕事への情熱と信念を、ざっくばらんに語っていただきました!Q. ...

【新入社員が語る】決め手は"2つの業務体験" 私があおいとりに転職するまで

こんにちは!8月からあおいとりに入社し、新宿オフィスで勤務している東海林と申します。今回は、最近まで皆さんと同じように求職活動をしていた身として、なぜあおいとりに入社を決めたのか、その経緯をお話させていただきたいと思います。少しでも皆さんの求職活動のお役に立ちましたら幸いです!あおいとりに出会うまであおいとりに入社する前は、心理士として児童福祉施設で勤務していました。利用者への心理支援や職員のメンタルヘルスケア、保育や生活介助などが主な業務です。やりがいもあって仕事自体は大好きだったのですが、泊まり勤務に加え、現場対応以外の事務作業に追われることも多く、最終的に体を壊してしまいました。そ...

【内定者自己紹介】私が"あおいとり"に決めた理由

2026年入社予定!学生目線で語るあおいとりの魅力とは?こんにちは!来年からあおいとりで勤務させていただく予定の小坂桃香と申します。今まで、何人もの社員の方にインタビューさせていただきましたが、そもそも小坂桃香って誰?と思われた方もいらっしゃるのではないでしょうか(笑)今回は、私がどんな人間なのか、なぜ私がこの道を選び、あおいとりで働くことを決めたのか、お話しさせてください。今、あおいとりのことが気になっている貴方にとって、私の体験談が参考になることを願っています!「ルールとは何か?」法律学を通して見つめ直した、社会のあり方私は現在、慶應義塾大学 総合政策学部に所属しています。色々なこと...

【ホームからのお便り】夏のかき氷パーティーを開催しました!🍧

🍧楽しい夏の思い出!手作りかき氷パーティー!こんにちは!来年からあおいとりで勤務させていただく予定の小坂桃香です。今回は、7月にホームにお住まいの利用者さんと行った、かき氷パーティーの様子をお届けします!このイベントでは、皆様により楽しんでいただくために、ご自身でオリジナルのかき氷を作ってもらいました!すいか、いちご、ブルーベリー(グループホームの裏庭で収穫しました!)といったフルーツの他に、白玉や生クリームなど、様々な具材を準備させていただいたところ、皆さん「どれにしようかな?」「これも美味しそう!」と、目を輝かせながらお好きなトッピングを選んでくださいました!かき氷機を使って氷を削っ...

【社員インタビュー#2】共感支援を実践!ホームを支える事務局員の仕事とは?

あおいとりで描く、新たな「やりがい」の形 ~中里さんインタビュー~こんにちは!来年からあおいとりで勤務させていただく予定の小坂桃香と申します。前回の宮武さんのインタビューに引き続き、現在あおいとりで働かれている方に、学生目線でインタビューした内容をご紹介します。あおいとりのグループホームで、利用者さんの生活を支える事務局員として活躍する中里さん。未経験の福祉の世界へ飛び込み、どのようなやりがいを見つけ、どのように成長してきたのか。その軌跡をインタビュー形式でお届けしていきます!◯グループホームあおいとりについてあおいとりは埼玉県で障がい者の方が暮らす住まいを提供しているグループホームで、...

【社員インタビュー#1】“仕組みと採用” 2つの軸で働きやすさは実現できる!

人と仕組みを繋ぎ、未来を創る!人事総務部を支える宮武蓮さんこんにちは!来年からあおいとりで勤務させていただく予定の小坂桃香と申します。今日は、現在あおいとりで働かれている方に、学生目線でインタビューした内容をご紹介します。今回インタビューさせていただいたのは、2024年12月末にあおいとりに入社し、現在、人事総務部で活躍されている宮武蓮さんです。不動産業界から福祉業界へ、そして静岡から埼玉へ。移住という大きな決断を経て、現在あおいとりで新たなキャリアを築かれています。宮武さんが入社してからこれまでの道のり、そしてあおいとりで描く未来についてお話を伺いました。◯グループホームあおいとりにつ...

【あおいとりの考え方】対人関係を、真剣に学ぶ

こんにちは!あおいとり人事総務部の宮武です!以前、あおいとりの共感支援についてのストーリーを掲載したところ、過去一番多くの方にご覧いただけました!ご覧頂いた皆様、ありがとうございました!▼共感支援に関するストーリーはこちらから▼今回は、この共感支援を実践する中で重要な【対人関係についての考え方】をご紹介していきます。◯グループホームあおいとりについてあおいとりは埼玉県北本市で障がい者の方が暮らす住まいを提供しているグループホームで、”障がい者が入れるグループホームがない”という市が抱える問題を、行政と連携して、一企業の立場でグループホームを5棟開設し、解決してきました。現在、各職種で中途...

【代表の想い】分かり合えなくても、そばにいよう。

理解されなかった過去、葛藤、再出発。最初にあったのは、大きな志ではなく、言葉にならない生きづらさでした。救済ではなく共感を。答えではなく共に考えることを。こうした価値観の背景を辿る、あおいとり創業までの歩みです。自分なんて、いなくなればいい夜が来るたび、心がざわついた。眠る前に何度も「明日こそは」と願って、目覚ましを3つ、4つと並べてみても、やっぱり起きられない。ある先生に言われた。「本当に起きようと思えば、自然と目が覚めるもんだ。君は意識が足りないんだ」その言葉を信じて、「朝7時に起きる!」と紙に書いて、枕元に貼って寝たこともあった。でも、それでもダメだった。修学旅行の朝。やっぱり寝坊...

【あおいとりの考え方】「横からどうも!」とは?

こんにちは!あおいとり人事総務部の宮武です!今回はあおいとりがグループホームでの支援においてモットーにしている「横からどうも!」という考え方についてのご紹介です!「横から」とは?と思った方もいらっしゃると思います。この「横から」という部分が、あおいとりの掲げる【共感支援】という、あおいとりがグループホームの利用者に行う支援の鍵になる考え方なんです。ここからは、この考え方を分かりやすく示した「幸せのための3つのヒント」から、あおいとりが掲げる「共感支援」についてご紹介していきます!◯グループホームあおいとりについてあおいとりは埼玉県で障がい者の方が暮らす住まいを提供しているグループホームで...

【キャリア採用】入社後研修レポートのご紹介!

こんにちは!あおいとり株式会社の人事部新メンバーの宮武です!「入社直後の働くイメージを掴みたい!」「未経験でも働き始められるの?」「実際どんなことやってるの?」こうした思いは誰でも抱くもの。かくいう私もその一人でした。今回は、私が入社後に受けた3つの研修で感じた率直な感想をレポート形式でお伝えします!あおいとりのことが少しでも気になっているあなたの参考になれば幸いです!◯グループホームあおいとりについてあおいとりは埼玉県で障がい者の方が暮らす住まいを提供しているグループホームで、”障がい者が入れるグループホームがない”という市が抱える問題を、行政と連携して、一企業の立場でグループホームを...

キャリア採用|入社後の研修内容をご紹介!

こんにちは!あおいとり採用広報の島崎です。"あおいとり"では、福祉業界や事務職を未経験の方のご応募も歓迎しています!実際、現職の社員も半数以上が業界未経験で入社をしています。そのようなメンバーでも、入社して半年で主任へ昇格したり、福祉の資格を取得したり、と皆さん活躍してります!今回は、そんな弊社の研修内容をご紹介します!STEP 1:研修期間(入社後10日間)最初は当社で使用するクラウドサービスや、グループホーム運営の基本、利用者の顔と名前を覚えることからスタートしますPCで作業する時間と、各ホームで現場を理解する時間が半々くらいあるイメージです・オフィスソフト(Google Works...

あおいとりの考え方

今回は、あおいとりの考え方を紹介します。福祉業界では特異な考え方なので、イメージがわかない部分もあると思います。ぜひ、カジュアル面談などで直接お話しを聞きに来てもらえれば幸いです。利用者さんのために仕事をしていく。そのために、従業員内では「信頼」と「尊敬」を元にした運営はしていません。「信頼」と「尊敬」をもとに運営してしまうことによう、デメリットは多くあります。例えば上司が代わった時。この上司は信頼ができないし憧れないから言う事を聞かない、ということが起きてしまします。利用者さんのために仕事をするのではなく、社内の事情が優先されてしまうことが頻発します。尊敬する上司が退社してしまったら、...

研修レポ|創業の背景と成長ストーリー

研修レポ(Day2)今月常勤の方の入職があり、2日間の研修を実施しました!1日目は、あおとりの業務のことや福祉の知識を学び、2日目は、代表から創業ストーリーなどを学びます。途中、代表の話しに涙する受講者。その研修内容を、一部分紹介したいと思います!#業界について障がい福祉業界の歴史を代表から説明。「地域移行」や「精神病患者の長期入院」という日本全体の問題を解決することができるのが、まさにグループホームなのです!障がい福祉業界については、カジュアル面談や面接の時にも詳しくご説明しています!#代表のストーリー学生時代は、不真面目だと思われていた弊社の代表。その理由は睡眠障害だった。学生時代か...