注目のストーリー
All posts
”ユーザーの本音” を支える!「みんなのウェディング」カスタマーサポートの仕事とマインドとは?(後編)~コミュニケーションについて~
「みんなのウェディング」の全てのユーザー投稿を確認しているのが、カスタマーサポートのメンバーです!キラーコンテンツである口コミ・費用明細の「本音」をいかに守っているのか?をテーマに、投稿物の傾向から、どんな風にお仕事をしているのか話を聞いてみました。後半は、なんと勤続年数が平均9年以上ということからも分かる、チームワークのよさについて、コミュニケーションの秘訣を聞いてみました!ぜひ、前編もあわせてご覧ください!ーー では、メンバー紹介からお願いします!現在4名で、このようなメンバーで運営しています。Mさん:2014年9月入社:愛犬・野球観戦・ディズニー(元プランナー)Wさん 2013年1...
”ユーザーの本音” を支える!「みんなのウェディング」カスタマーサポートの仕事とマインドとは?(前編)
「みんなのウェディング」の全てのユーザー投稿の対応をしているのが、カスタマーサポートのメンバーです!キラーコンテンツである結婚式場に対する口コミ・費用明細の「本音」をいかに守っているのか?をテーマに、投稿物の傾向から、どんな風にお仕事をしているのか話を聞いてみました。そして後半は、なんと勤続年数が平均9年以上ということからも分かる、チームワークのよさについて、コミュニケーションの秘訣を聞いてみました!ぜひ、前編・後編共にご覧ください!ーー では、メンバー紹介からお願いします!現在4名で、このようなメンバーで運営しています。Mさん:2014年9月入社:愛犬・野球観戦・ディズニー(元プランナ...
業界のゲームチェンジャーになるために!下期の取り組みを再確認した、エニマリの全社会
時間が空いてしまいましたが、4月11日(火)に、エニマリの全社会を開催しました!今回はオフラインでの開催でした。「3Qキックオフミーティング」と題して、「結婚を祝う新しいカタチをつくる」というミッションのもと、各本部の下期のテーマ発表から恒例のワークショップとお弁当タイムまで、全3時間半で行いました。例によって、組織開発委員会のメンバーがワークショップを企画し、お弁当の手配までしてくれました!今回の大きなトピックスは、3点です!相談サービスについてリブランディングワークショップブライダル業界の「相談サービス」が抱える問題2Qの注力事項として前回の全社会でも発表された、相談事業本部のコンテ...
【私の仕事の進め方 Vol.5】思考を止めるな
こんばんは。5回目のお届けとなりました!「私の仕事の進め方」と題し、プロジェクトマネージャーの清河さんが書いた『note』の内容をそのままご紹介させていただきます!清河さんのインタビューもぜひご覧ください!人に指示を出してもらい、その通りに考え、その通りに行動することは楽ちんです。意思決定をする人、方針を決める人はそれなりの立場の人になりますが、思っている以上に責任は重大です。方針を決めるということは視野を狭くするということ方針を決めるということは、フォーカスを明確にしてそこに注力をすること。極端に言い換えればそれ以外を切り捨てることです。当然ビジネスを促進するためにはターゲットを決めて...
サービスの大通りで勝負する!ユーザーの課題解決と向き合い続けた 取締役 前田卓俊氏の話
略歴:高校卒業後、医療系のシステムインテグレータに就職。その後、スタートアップ企業だった株式会社Labitへ入社。取締役CTOに就任し、大学生向けアプリ「すごい時間割」の開発を手掛ける。事業譲渡が決まり退任後は、株式会社クックパッドへ転職しレシピの会員登録サービスをメインとしたサービス開発に携わる。その後同社内の「トクバイ」へ転籍。2016年7月にMBOで分離独立をきっかけに、株式会社トクバイのCTOに就任。その後、社名を株式会社ロコガイドと改め、翌年上場。2021年に旧くふうカンパニーと経営統合ののち、くふうグループの事業会社となり現在に至る。エニマリには、2022年10月よりジョイン...
結婚式に参加する "ゲストの本音を調査!結婚式のゲストが期待しているのは「非日常感」
今日は、昨日配信したばかりの プレスリリース から、前回に引き続き、結婚式に参加するゲストの本音に関する調査結果についてお届けします!新郎新婦への祝福と共に、料理・会場演出・ドレス・友人との再会などの「非日常感」が、ゲスト満足度を上げる重要な要素になっているようです。1. 結婚式に招待されて感じること:「新郎新婦の幸せな姿を見ることが楽しみ」が約9割 、次いで「同窓の友人などに会えることが楽しみ」、「普段とは異なる装いをするのが楽しい」結婚式に招待された際に感じることを聞いたところ、第1位が「新郎新婦の幸せな姿を見ることが楽しみ」87.4% 、第2位が「同窓の友人などに会えることが楽しみ...
ChatGPTを使って「みんなのウェディング AIアドバイザーα版」をリリースしました!
最近のニュースを賑わせ、トレンド入りも果たしているキーワードと言えば「ChatGPT」ですよね。まるで、人間と対話しているかのような自然なチャットのラリーから、必用な情報を返してくれるAIチャットボットです。今回弊社では、「みんなのウェディング AIアドバイザーα版」 を試験リリースしました。今日は、このリリースの経緯や、その仕様、今後の展望について開発本部の田淵さん(写真左)とマーケティング・オペレーション部の杉本さん(写真右)に話を伺いました!AIアドバイザーα版とは?田淵さん:グループ会社であるくふうカンパニーでもAIに注力していくことを決定し、エンジニア主導で今年の1月から構想を...
結婚式に参加する "ゲストの本音を調査!" Web招待状&オンラインご祝儀のニーズが浮き彫りに!
今日は、配信したばかりの プレスリリース から、結婚式に参加するゲストの本音に関する調査結果についてお届けします!昨今、Web招待状や、ご祝儀のオンライン決済など、準備の手間やコスト削減、管理のしやすさなどから、採用する新郎新婦は増えつつあります。今回はこの2つのアイテムについて、これまで結婚式に出席したことがある方、結婚式に出席する予定のある方に向けて、「結婚式への参加」に関するアンケート調査を行いました。1. 全体の約9割がWeb招待状に肯定的、「紙の招待状が良い」は約1割に留まる紙の招待状とWebの招待状のどちらが良いかきいたところ、「どちらでも良い」43.0% が最多となり、次い...
【社員インタビュー Vol.9】自分の体験もサービスへ活かす時が来た!入社当初から変わらないユーザーファーストと並走する場所
ーー 社員インタビュー9人目は、開発部の黒澤さんです!入社年月 :2017年4月入社(株式会社みんなのウェディングの新卒入社)2020年5月:株式会社Da Vinci Studio転籍2023年1月:株式会社エニマリ転籍現所属・担当:開発部、サーバーサイドエンジニア趣味:コーヒー、ボードゲーム、料理ーー さっそくですが、黒澤さんは、株式会社みんなのウェディングの時の新卒入社でしたね。入社のきっかけから教えてください!はい。2017年に株式会社エニマリ(以下、エニマリ)になる前の、株式会社みんなのウェディングへ新卒採用で入社しました。入社の理由は、会社の方針がユーザーファーストだったからで...
【社員インタビュー Vol.8】失敗しても絶対に誰かが見ていてくれる、チャレンジが推奨される環境
ーー 社員インタビュー8人目は、サービス事業本部の牛窪さんです!入社時期:2022年 1月現在の所属:サービス事業本部営業部趣味:アニメ・漫画見る、でかける事、洋楽、映画ーー 前職はどんなお仕事をしていたのか教えてください!新卒で、少人数向けの専門式場へ入社し、新規営業、プランナー、当日のアテンド、新郎のヘアメイクやドレスのフィッティングなども担当させていただきました。フォト事業も人気の会社だったので、リーズナブルな単価でトレンドを押さえたヘアメイクを提供できることがウリでした!ただ、メイクは男女で肌の質感が異なるので、新郎さまのメイクは難しかったです(笑)入社のきっかけは、ユーザーファ...
【私の仕事の進め方 Vol.4】業務効率の黄金比、3:2の法則
こんばんは。4回目のお届けとなりました!「私の仕事の進め方」と題し、プロジェクトマネージャーの清河さんが書いた『note』の内容をそのままご紹介させていただきます!清河さんのインタビューもぜひご覧ください!仕事は効率よく進めたいものです。私が実践している効率化UPのコツをご紹介したいと思います。業務の分類私の場合、業務内容はおよそ以下の3種類に分類が可能です。【承認】メンバや同僚の成果物に対してレビュー・チェックするタスク・MTGでやることもある・書面(チャットなどのテキストのみ)でやることもある【設計・検討】自分が設計や検討を行うタスク・必要に応じて同僚やメンバにMTGで相談したり、壁...
マスク着用緩和から1ヶ月、結婚式場の感染症対策はどう変わる?アンケート結果を公開
〜5月8日からの新型コロナ「5類」移行後は、7割が感染拡大防止ガイドライン廃止を “未定” と回答〜本日は、プレスリリースの内容から、結婚式場の感染症対策のアンケート結果をお届けします。新型コロナ対策において、2023年3月13日よりマスク着用が「個人の判断」となったことや、2023年5月8日より感染症法上の位置づけが「5類」に移行することに伴う結婚式場の対応状況について、『みんなのウェディング』の取引先結婚式場を対象にアンケート調査を行いました。▼本日のプレスリリースはこちら結婚式場の約9割が「新郎新婦・ゲストは個人の判断、従業員はマスク着用を徹底」と回答。『みんなのウェディング』の取...
無料でダウンロードできる「オリジナル婚姻届」毎月季節感のあるNewデザインをアップしています!
こんにちは!突然ですが、婚姻届って市役所でもらえるようなシンプルなフォーマットだけではなく、デザイン婚姻届があるのをご存知ですか?SNSやウェブサイトで紹介されるケースも増え、ご存知の方も多いかもしれませんが、私は入社するまで知りませんでした。今日は「エニマリ」の人気コンテンツのひとつ、かわいい婚姻届を探せるサービス『エニマリの婚姻届』 をご紹介させていただきます!その前に、エニマリで過去に卒花さん・プレ花さんにアンケートを取ったところ、こんな結果も出ています。デザイン婚姻届を使う理由は?「ふたりの大切なイベントなので、こだわりたい」「写真に撮って記録・思い出を残したい」“デザイン婚姻届...
【社員インタビュー Vol.7】今が変化に挑戦する時!エニマリから業界の”ゲームチェンジャー”になるために。
ーー 社員インタビュー7人目は、法人営業部の吉村さんです!入社年月 :2022年1月入社現所属・担当:法人営業本部 本部付趣味:温泉・日本酒・孤独のグルメが好き「私、出戻り組なんですよ!」ーー エニマリへ入社したきっかけを教えて下さい。エニマリが株式会社くふうカンパニーのグループ傘下に入る前の、2016年〜2019年まで株式会社アールキューブに在籍していました。ドベンチャーでメンバーも10名足らずの頃、法人営業の責任者として入社し、結婚式プロデュース事業に携わっていました。ーー エニマリになる前の、株式会社アールキューブに在籍されていたのですね!当時の代表がよく話していた、貯金がなくて...
今やSNSを使って結婚報告を行うカップルは7割超!〜真似したいと思った芸能人の印象的な投稿第1位はあの夫婦!〜
ーー 今日は、こちらのアンケート結果をご紹介させていただきます!■結婚報告に関するアンケートエニマリで運営するウェディングの総合情報サイト『みんなのウェディング』において、「結婚報告を終えた花嫁さん」や「これから結婚報告を予定している花嫁さん」を対象に、結婚報告に関するアンケートを実施しました。こちらのアンケートは、去年の11月22日「いい夫婦の日」に向けて配信したプレスリリースから引用しています!《調査概要》調査テーマ:結婚報告に関するアンケート 調査方法:インターネットによる調査調査時期:2022年11月2日〜2022年11月07日 調査対象:結婚報告を終えた花嫁さん・これから結婚報...