1
/
5

All posts

プロの手で撮影、いつもの仲間と新しいオフィス

プロカメラマンによる写真撮影オフィス移転の記念に本格的な写真を撮るため、カメラマンさんに撮影をお願いしました!さすがプロです。声掛けやポーズの指示とか、自然に笑える雰囲気を作ってくれて、めちゃくちゃいい写真が撮れました。こんな構図、自分たちじゃ絶対浮かばないってしみじみ。いい笑顔とポーズが映える!会社のすぐそばにある靭公園でも撮ってもらいましたが、途中から霧雨・・・そして結構な本降りへ。代表も撮影中のメンバーもかなり濡れてしまい、よく見ると雨粒が見える 笑そんなハプニングも込みで良い記念になった撮影日。雨の中で撮った写真も、緑がキラキラして、むしろ好きかも。プロの腕は本当にすごい!!代表...

PHPカンファレンス 2025 スポンサー協賛 & 社員参加レポート

PHPカンファレンス & PHPカンファレンス関西 スポンサー協賛YUZURIHAは「エンジニアの学びの機会を応援しよう!」と、2023年から PHPカンファレンス / PHPカンファレンス関西 / PyCon / Vue Fes Japan といったカンファレンスにスポンサーとして協賛しています。さらに今年のPHPカンファレンス2025では、新しく立ち上げたフリーランス向け案件マッチングサービス『gigmatch』のご紹介をするために初めてブースを出展!当日は、営業メンバーと大阪から駆けつけたエンジニアでブースを運営。Xフォロー(@gigmatch_yzrh)で参加できるくじ引きも準備...

本社移転 & 新しいオフィスで勤務スタート!

2025年4月 本社移転しました!新オフィスは、前のオフィスから徒歩数分の距離、地下鉄出口の目の前なので雨が降っても問題なし。オフィスの最寄り駅が変わると、通勤が大変になる方もいますよね。そんなところにも配慮し、今回は社員のみんなが通い慣れたエリアでオフィス探し。いくつも内見した中で、みんなにとって一番便利で最適!と思えるオフィスが見つかりました。オフィス選びにも社員ファーストの意識をしっかり反映しています。オフィスは以前と比べてかなり広く、ガラスで区切られたスペースは明るい空間に。作業スペースも広く、集中して作業できる環境が整っています。以前も芝生エリアを設けていたり、ランチで利用でき...

新オフィスお引越しプロジェクト!現在、内装工事中

2025年4月にオフィス移転します!とはいえ現在のオフィスから徒歩1~2分くらいで、社員みんなの通勤の利便性を考えた駅近の好立地!理想のオフィスを見つけるまで時間はかかりましたが、今は内装工事が着々と進み、昨日はLANケーブルの作業があったり、来月のお引越しに向けて実感が増してきました。カーペットも場所ごとにデザインを変え、新しく全部張り替える予定です。設立時から在籍しているメンバーを中心に、内装デザインも含めてあれこれ検討。各部屋ごとの壁紙にもこだわり、会議室にもそれぞれのアイデアを盛り込みました!この写真の場所にもこれからさらなる工夫が。今のオフィスよりもかなり広くてきれいで快適にな...

初めての転職、本気で学びたい人にとって、ここは天国

転職のきっかけ前職も同じ業界で働いていましたが、「このままでは成長できない」と環境に対して限界を感じていました。そこで、新しい挑戦を求めたのがきっかけです。転職活動にはWantedlyも活用。媒体やエージェントにも登録し、今まで知らなかった企業も知ることができました。そこで出会ったのが、YUZURIHAでした。面接の時に「ここに決めた!」と思った瞬間YUZURIHAを選んだ理由は、面接時に感じた社内の雰囲気と、エンジニアの豊富な知識に魅力を感じたからです。「ここでなら学べることがたくさんある」と確信しました。経験の少ない自分に対して面接の際にも「かなり勉強してもらわないといけないが、本当...

PyCon JP 2024にスポンサーとして協賛 おいしい朝食でエンジニアの学びを応援

ここ数年、様々なカンファレンスにスポンサーとして参加し、エンジニアのみなさんとのつながりを深めるための取り組みを行っています。今回は2024年9月に開催されたPyCon JP 2024に参加しました。今年は、Silverスポンサー に加え 朝食提供スポンサーとして、2日間にわたる開催期間中、参加者のみなさまにおいしい朝食をご用意しました。写真は朝食で提供されたサンドイッチこうして見てみると、YUZURIHAの緑のロゴがサンドイッチにぴったり、自然に馴染んでますカンファレンスに朝から参加された方の中には、食べてくださった方もいらっしゃるんじゃないでしょうか?さらに、サンドイッチの横にはYU...

レビューが成長を加速させる 実践的インターンシッププログラムで気づいた個人開発とのギャップ

大阪大学 基礎工学部 情報科学 Oさん2024年6月からインターンシップに参加したOさん「エンジニアからのレビューを受けたい!」という思いで、YUZURIHAインターンプログラムへ応募実践的なインターンプログラムを通して気づいた「個人開発とのギャップ」、最終プレゼンテーションを終えた現在の感想をお聞きしました インターンシップに求めたもの・参加前の期待 僕がこのYUZURIHAのインターンシップに期待していたことは実際に現場で働かれている方からのレビューを受けることです。このインターンシップへの参加を決める前も独学で学んだ知識を用いていくつか個人開発を行っていました。しかし、どれも動けば...

インターン募集中! HALでの企業説明会&実践的なインターンシップ プログラムとは

実践的なインターンシップ プログラムが「真剣に学びたい」学生のみなさんに好評なYUZURIHA先日HALにて企業説明会を開催させていただきました就職活動をするにあたり、その企業がどんな企業なのか、事前に体験することができる インターンシップに参加することは、学生のみなさんにとっても、企業にとっても非常に大切だと思っていますYUZURIHAでは新卒採用だけを目的にするのではなく、インターンシップでエンジニアとしてのスキルを上げること、エンジニアとして学ぶ機会を創出することも目的としていますそのため、インターンシップに応募してくださる方のニーズも様々・新卒採用で応募したい方・インターンシップ...

インターンからアルバイトへ「使う人にとって役立つものにしたい」社内管理ツール開発

専門学校に通うTさん昨年のインターンシップを経て、さらに実践経験を積みたいと、アルバイトにもチャレンジ社内で使用する管理ツールの開発に取り組みましたインターンの内容はこちらから『エンジニアとしての成長を目指す YUZURIHAでの1ヶ月間のインターンシップ』インターンとアルバイトの違いインターンと学校との違いについては、「能動的に自分から調べ、解決しようとしていく事」と話してくれていましたが、アルバイトではどんな違いを感じましたか?インターンは、やはり「学習」という部分が大きかったのですが、アルバイトとしてお給料を頂く以上は「役に立てるかものかどうか」を常に意識して取り組んでいました。今...

自走力でやり遂げる!週1日だけのインターンシップ

近畿職業能力開発大学校 生産電子情報システム技術科 Yさん以前からインターンシップに興味はあったものの、授業やハッカソンなどで忙しく、限られた時間ではなかなかチャンスがないと感じていたYさんでしたが、YUZURIHAの募集記事やストーリーに興味を持ってエントリー。オンラインでカジュアルにお話した際、きっとYUZURIHAにマッチすると感じ、Yさんに向けた特別なスケジュールを設けてインターンを実施することになりました。週1日だけのイレギュラー インターンシップYさん:授業やアルバイトも忙しく、週1日しかインターンに参加できないので、ダメもとで応募してみました。そうしたら、状況を親身になって...

エンジニアとしての成長を目指す YUZURIHAでの1ヶ月間のインターンシップ

2023年も多くのご応募をいただいているYUZURIHAのインターンシップその特徴は、とにかく実践!現場を体感できること。エンジニアとして大手上場企業からベンチャー企業まで、幅広く経験をしてきたメンバーからのレビューやアドバイスは、これからエンジニアになりたい人にとって、かなり刺激的なものになっています。今回はそんなYUZURIHAインターンを体験してくれたTさんのレポートをお届けします。初めてのYUZURIHA訪問最初にお会いしたのは9月。しっかりした印象で、一度社会人を経験したという経歴もあり、インターンで学びたいこと、目的意識を持って取り組んでもらえそう!と好印象だったTさんいっし...

有言実行!『働き手のための会社を作る』当たり前じゃない福利厚生制度をさらに充実させます

目指したのは「働き手のための会社」福利厚生制度においても社員のために様々な取組みを行っていますが、7月にまた新たな福利厚生制度が誕生しました!新制度の名称は「ブレイクブースト手当」毎月12,000円を補助することに!!個人や組織の活力をさらに向上させるためには、リフレッシュやリラックスできる時間も必要。ブレイクブースト手当は、そんな時間を過ごしてもらうための費用を一部補助する目的で導入されました。リフレッシュやリラックスの方法も人それぞれ。そのため、用途を限定し過ぎず、マッサージやヨガなどの体験型のものや、リラックスのためのグッズの購入、リフレッシュのためのアクティビティなど、社員みんな...

エンジニアインタビュー 東京から大阪へ移ったのは家族を大事にしたかったから

2021年1月に入社したエンジニア Kさん大学で建築を学び数社経験後、30代からエンジニアに転身ワークスタイル 東京から大阪への転居、家庭と仕事の両立YUZURIHAで働くまでの経緯と、現在の仕事、社内のエンジニアについてインタビューしました■ 転職 東京から大阪へ■ YUZURIHAに入社を決めた理由■ 社内のエンジニアについて■ 仕事と家庭との両立 2人お子さんのお父さんとして■ 転職 東京から大阪へ転職のきっかけは?東京では妻と子供たちと4人で生活していましたが、コロナ禍で東京での生活に影響が出始めていて。僕自身、仕事でうまくいかないこともあって、少しギスギスしていた時期だったと思...

インターンからアルバイトへ 実践で学ぶ開発現場

専門学校生:Tさん2022年8月からインターン・アルバイトでYUZURIHAへインターンを通じて経験したことや、エンジニアを目指すきっかけ、これからどんなエンジニアになりたいかインタビューしましたエンジニアを目指すきっかけは?小学生の頃から家庭でもパソコンが身近にあって、趣味として普段から使っていたんです。その後、高校生の頃に初めてプログラミングを勉強しようと、動画で勉強を始めたんですが、その時は結局何もわからず挫折をしてしまいました。高校を卒業をしてからは、飲食店でフリーターをしていたんですが、環境もあまりよくないところだったので、今後のことを考えて退職。飲食は向いていないかもと思った...

開発が好きなら勉強あるのみ!エンジニアとして成長するための勉強方法

YUZURIHAは受託開発をメインで行う大阪の企業元エンジニアである代表が、エンジニアのために作った会社です今年で設立4年目のまだ若い会社ですが、経験豊富なベテランエンジニアの割合が高いんです。せっかくエンジニアになるなら、レベルの高い環境で、刺激を受けながら成長していきたいと、誰しも思うんじゃないでしょうか。代表も元エンジニア、そしてリファラル採用で入社した代表の元同僚などを含めて、大規模な案件を数多く担当してきたメンバーの中で、若いメンバーのこれからの成長が期待されています!今回は、設立と同じ年に入社したエンジニアのKさんと、入社1年半のBさんの2人に、勉強方法などについてインタビュ...