1
/
5

戦略設計からデザイン・開発まで、一気通貫で作り上げた採用サイト制作を振り返る

はじめに

こんにちは!
株式会社コムデのデザイナー上原です。
この度、日清医療食品様のセントラルキッチン職の採用サイトを公開いたしました!
本記事では、戦略設計から公開まで一気通貫で対応したサイト制作の流れを、振り返りながらご紹介したいと思います。

制作の目的とプロジェクトの概要

まず、「セントラルキッチン」という言葉に馴染みのない方もいるかと思うので、簡単にご説明いたします。

セントラルキッチンとは、病院・福祉施設・企業の社員食堂などに提供する食事を一括して調理・加工・配送する施設(工場)のこと。各店舗の厨房で一から作るのではなく、一か所で大量の食事を準備することで、調理の効率化や衛生管理の徹底ができるのが大きな特徴です。

日清医療食品株式会社 セントラルキッチンの魅力 日清医療食品セントラルキッチン職採用サイト
https://www.nifs.co.jp/central_kitchen/about/

ただ、一般的な調理職に比べると、認知度が低く、求職者が具体的な仕事内容や職場環境を知る機会が限られていました。特に、仕事内容を明確に伝えるタッチポイントが、会社説明会までほとんど存在しないことが大きな課題でした。

本プロジェクトでは、この課題を解決するために、戦略設計を軸に採用サイトを制作しました。
戦略部分から携わり、企業理解を深めるコンテンツの企画・制作を行うとともに、求職者がスムーズに必要な情報へたどり着けるよう、ナビゲーション設計にも工夫を施し、セントラルキッチン職の魅力を伝えています。

制作の目的

  • セントラルキッチン職の採用サイトを新設し、タッチポイントを増やす
  • 応募者数の増加
  • 説明会前に仕事内容を伝え、理解を深める

プロジェクトの概要

  • 期間:約8ヶ月
  • スコープ:戦略設計、情報設計、デザイン、コーディング、プロジェクト進行管理
  • メンバー:ディレクター、デザイナー、フロントエンドエンジニア、カメラマン、イラストレーター、ライター
  • クライアント:日清医療食品株式会社
  • URL:https://www.nifs.co.jp/central_kitchen/

戦略設計の流れ

情報収集・整理・分析を行い、具体的なサイト設計・制作へと落とし込むため、以下の6つのステップを実施しました。

  • 競合分析
  • アンケート調査
  • ワークショップ
  • ペルソナ策定
  • カスタマージャーニーマップ作成

競合分析

まず、競合他社の採用サイトを調査し、掲載情報の傾向や強調ポイントを分析しました。今回は4社を対象に、業界内で差別化できる強みを探りました。

ポイント

  • 最低限抑えるべき情報を把握
  • 特定の競合に対して優位性を作る

競合と比較することで、自社の強み・弱みが明確になり、独自の魅力を打ち出すことが可能になります。業界内のトレンドや求職者ニーズの把握にもつながりました!

アンケート調査

次に、現場で働く社員にアンケートを実施し、仕事の魅力やリアルな業務内容を調査しました。
今回は、新入社員1-3年目の方々を対象に、入社を決めた理由、就活時に知りたかった情報、入社後のミスマッチを防ぐために入社前後でギャップを感じた点などを探りました。

アンケート調査では「求職者が何を重視しているのか」「どのような情報が必要か」を知ることができるので、企業の魅力を求職者目線で整理し、より共感を得られる内容にすることが可能です。

実際にアンケートをしてみたところ、特に「社風や文化」が入社前に伝わっていなかったという声が多く挙げられました。せっかく会社の魅力がある部分が入社するまで伝わっていないことがわかったため、採用サイトではそこを解消して、より効果的に魅力を伝えていくことになりました。

ワークショップ

アンケート結果をもとに、より深堀りたい内容をテーマに現場の方々とワークショップを実施しました。今回は、入社を決めた理由で多く上がっていた「働きやすさ」とはどういうことなのかを、更に深掘りするべく1つのテーマとしてあげました。

ワークショップでは働く上での価値観や会社の文化を整理することができ、より魅力の詰まったサイト設計にすることが可能になります。
社員自身が「どのような人と一緒に働きたいか」を再認識できるので、現場と採用担当者で認識齟齬がないか、改めて採用の軸を捉え直すことができました。

ワークショップのポイントついては別の記事でも紹介していますので、ぜひ参考にしてください。

〜ペルソナ設定の解像度が上がる〜 ワークショップ実施のポイント3選 | 株式会社コムデ
はじめにこんにちは!株式会社コムデのWebディレクターの森です。今回は、私自身が採用サイト制作でワークショップを実施した経験から重要になるポイントを3つまとめてみました!ワークショップ実施には参...
https://www.wantedly.com/companies/commude/post_articles/936162


ペルソナ策定・カスタマージャーニーマップ

ペルソナでは、アンケートやワークショップの結果をもとに、ターゲットとなる求職者の詳細な人物像を作成します。今回は3名のペルソナを設定しました。実際に工場見学をしたこともあり、現場の方々に近い人物像を作成しやすかったです!

さらにその後、カスタマージャーニーマップを用いて、ペルソナが就職活動を考え始めてから応募に至るまでの行動・心理変化を整理しました。どのタイミングでどのような情報が必要かを分析し、採用サイトで提供すべきコンテンツを洗い出します。

こうした戦略設計を経て、情報の整理や設計を行い、サイトの表層・構築設計へと進めました。

今回の記事では、この後の工程は省きますが、戦略設計をしてから進むことで、よりユーザーのニーズを反映し、直感的に使いやすいサイト設計が可能になります。求めている情報にすぐアクセスできるサイトの制作が可能なので、コンバージョン率の向上も期待できそうですね。

デザイン

最後に今回制作したデザインをご紹介いたします!

「工場勤務」というとどうしても黙々と作業していることを想像してしまいますが、「コミュニケーション」が欠かせない現場であるということが調査・分析してわかりました。
そのため、写真では機械や手元ではなく人をメインに使用し、コミュニケーションを取りながら働いているイメージをつきやすくし、工場で働く魅力を訴求しています。

日清医療食品様の工場での魅力の一つである、「夜勤などがなく働きやすい」「ライフワークバランスを取りやすい」というをイメージをカラフルなシェイプを用いて、自由で多様性のある働き方を抽象的に表現。カラフルなシェイプは野菜やお肉をイメージするカラーを使い、同時に工場らしさも演出しています。

ディレクター・エンジニアと密にコミュニケーションを取りながら、アニメーションにもこだわったサイトになりました。

ぜひ以下のURLからご確認ください!

セントラルキッチン職 新卒採用サイト | 日清医療食品株式会社
働きやすさを追求した日清医療食品セントラルキッチン職で安心してキャリアを築きませんか?柔軟な働き方や充実した福利厚生、サポート体制が整った環境で、仲間とともに目標に向かって切磋琢磨できる温かな職場です。
https://www.nifs.co.jp/central_kitchen/

最後に

今回のプロジェクトでは、戦略設計からデザイン・開発までを一貫して行い、求職者のニーズに寄り添った採用サイトを制作することができました。毎週の定例MTGを通じ、クライアントと伴走しながら進行できたことで、方向性がブレずに進めることができました!

ウェブサイトは公開して終わりではなく、運用・改善がとても重要です。
今後も継続的に支援させていただき、分析・改善を繰り返し、コンテンツの更新や改善を続けてより最適なサイトにしていきたいと考えています。

コムデでは表層デザインだけでなく、上流工程から携わる案件も多数取り扱っています!
ご興味のある方はお気軽にお問い合わせください!

Invitation from 株式会社コムデ
If this story triggered your interest, have a chat with the team?
株式会社コムデ's job postings
9 Likes
9 Likes

デザイン

Weekly ranking

Show other rankings
Like 上原 瑠菜's Story
Let 上原 瑠菜's company know you're interested in their content