【佐賀大学経済学部羽石ゼミ×CIN GROUP】サービスの認知拡大を図る実践型共同プロジェクト『TechBridge Project』を促進
CIN GROUP ITソリューション部では、『システム開発で社会に夢と希望と喜びを。』という価値観のもと、多くの人々に感動を届け、笑顔を生み出すことを使命としています。
その一環として、佐賀大学経済学部羽石ゼミ生と共同で、実践型プロジェクト『TechBridge Project』を推進しています。本プロジェクトのミッションは、当社が提供するエンジニア教育サービス『FutureForce』の学内利用者をいかに増やしていくかということです。
学生たちは、イベントの企画・運営や広報活動、直接の声掛けなど、リアルな施策を通じてアクティブユーザーの継続的な増加を目指しています。
最終的な目標は、サービスの学内利用者を30名以上にすること。
その過程で、論理的な戦略立案とチームで成果を出す難しさ、そしてその楽しさを実感してもらっています。
プロジェクトは、以下のような役割分担で運営されています。
リーダー:プロジェクト全体の進捗管理、メンバーの連携促進
営業:学内イベントの運営、教授や関係者へのアプローチ
イベント:学生の興味を引くコンテンツの企画・設計
広報:SNS運用やキャンペーン施策による認知拡大
管理:参加者管理、活動レポート、スケジュールの可視化
これらの活動を通じて、学生たちはデータ分析、業務改善、クリエイティブ制作といった多様な領域にも関わり、まるでひとつの企業を運営するような実践経験を積んでもらっています。
当社は、会議の進め方や業務フローに関する講義を提供し、スムーズなプロジェクト運営をサポート。学生たちとともに、目標達成に向けて取り組んでいます。
『TechBridge Project』はまだ始まったばかりですが、学生の主体性や行動力に、私たちも大いに刺激を受けています。
この経験を通して、自分の行動が誰かの未来を変えることがあると実感し、チームで目標を達成する喜びを感じてもらえたらと願っています。