こんにちは!CIN GROUP採用担当です。
実際に未経験からエンジニアになったKさんに、一日のスケジュールや、勉強法、エンジニアになってよかった点についてお伺いしてみました。
現在の仕事内容について教えて下さい!
『労務・人事管理クラウドサービス』の管理画面や顧客向け機能の開発を担当しています。
具体的には、従業員情報の登録・画像アップロード・PDF出力など、企業の人事労務業務を効率化する各種画面のUI・ロジックを構築しています。主に使用している言語はLaravel(PHP)とJavaScript(jQuery)ですね。
一日のスケジュールについて教えてください!
9:00 業務開始、朝礼(15分程度)
一日の始まりにチーム全体で情報共有。今日のタスクや連絡事項を確認します。
10:00 ~ 12:00 開発作業
午前中は集中して開発業務に取り組みます。コーディングや実装が中心です。
12:00 お昼休憩(60分)
しっかり休んで午後に備えます。リフレッシュの時間です。
13:00 ~ 16:00 開発作業、チームメンバーとの仕様確認やレビュー依頼
午後も開発を進めつつ、必要に応じて仕様のすり合わせやコードレビューも行います。
16:30 進捗整理、明日のタスク整理、ドキュメント更新
その日の進捗を振り返り、翌日に向けてタスクを整理。ドキュメントも整備します。
17:00 夕会(15分程度)
一日の締めくくりにチームで状況を共有。問題点や相談事項があればここで確認します。
18:00 退勤
本日の業務終了です。お疲れさまでした。
おすすめの勉強法は何ですか?
Udemyや書籍で学ぶような方法があると思いますが、まず両方試してみて自分に合った勉強法を見つけることが大切だと思います。
私は書籍で学ぶことが肌に合っていたので、自分の学びたいカテゴリーや案件に関連する書籍、先輩エンジニアにおすすめを聞いて書籍を選んでいます。
また、自社で定期的に開催されている技術共有会などにも定期的に参加して知見を深めることもおすすめです。
エンジニアになって良かったと感じる点は?
エンジニアになって良かったと感じるのは、『人から感謝された時』です。
ここで言う『人』とは、お客様はもちろん、現場のリーダーや自社のメンバーなど、関わる全ての方々を指します。
エンジニアになる前は接客業に従事しており、その頃から『直接感謝されること』が大きなモチベーションでした。
現在の仕事でも『助かった』『ありがとう』といった言葉をいただくたびに、それまでの苦労や困難を忘れるくらい嬉しく感じますし、『もっと良いものを作ろう』という気持ちにもなります。
人の役に立てていると実感できる瞬間が、エンジニアという仕事のやりがいにつながっています。
最後に
実際に未経験からエンジニアになられたKさんにエンジニアの一日とエンジニアになってよかったと感じる点についてお伺いしてきました。
黙々と作業するイメージがある人もいるかもしれませんが、実際はコミュニケーションも重要な仕事です。当社でも、未経験エンジニアに求める能力としてコミュニケーション能力が非常に大切と考えています。
もし『一緒に働きたい!』と少しでも思って頂けましたら、ぜひ説明会にご参加ください。皆様のご応募お待ちしております。