- Project/Product Management
- バックエンドエンジニア
- サービス運営管理担当
- Other occupations (24)
- Development
- Business
- Other
こんにちは!セレス広報担当です。
10月1日(水)、あいにくの雨空の中2026年4月に入社予定の内定者を迎え、「26卒 新入社員 内定式」を開催しました。当日の様子をダイジェストでご紹介します!
内定者入場
緊張気味な内定者4名が入場。
昨年に引き続き全社員からの温かい拍手に包まれながら始まりました。
社長訓示
社長から内定者のみなさんへ、「夢を持つことの大切さ」についてのメッセージが贈られました。
「目標ではなく夢を持ってほしいと思っています。その夢が日々変わっても、破れても構いません。夢を持ち、自分の人生を方向づけてください。」
夢を持つことで日々の考え方や行動が変わり、努力の積み重ねが自分の力になっていくことを、ご自身の経験を踏まえながら語られました。
この言葉には、内定者のみなさんが自分らしい軸を持ちながら成長し、社会人として大きく羽ばたいていってほしい。そんな願いが込められていました。
内定証書授与
一人ずつ名前が呼ばれ、社長から内定証書を授与。
「これまでの努力や意欲を高く評価し、 セレスの一員としてともに働けることを心より楽しみにしております。」という言葉と共に4名の内定者が晴れて仲間入りしました。
内定者の自己紹介
それぞれがスライドを投影し、写真を交えながら自己紹介と意気込みを発表しました。
個性が光る自己紹介に、会場からは笑いと拍手が起こり、和やかな雰囲気に包まれました。
中にはすでにインターンとしてセレスで働いている方もいて、頼もしいメンバーが揃っています!
役員挨拶
野﨑副社長、小林常務取締役、志賀取締役、千歳取締役(常勤監査等委員)からも温かいメッセージが贈られました!
「みなさんの自己紹介、とってもよかったです。 26卒は多分、今まで史上一番キャラの濃い新卒だと思います。キャラの濃い同期4人で良い関係を築いてくれると嬉しいです。半年後、みなさんと一緒に仕事をできるのを楽しみに待っています。」(野﨑副社長)
「卒業までの半年間は、自由にチャレンジできる時期です。みなさんの自己紹介を聞いてみたらすでに色々チャレンジしていることが分かりましたので、ぜひそのまま続けてほしいと思います!病気、怪我、そして単位には気を付けながら来年の4月に元気な姿でお会いしましょう。」(小林常務取締役)
「社会人になると、仕事に追われる毎日が始まり、自分らしく生きることを忘れて、仕事の出来不出来がすべてになってしまいがちです。だからこそ、仕事以外で自分が一番輝ける場所を大切にし、残りの半年はその時間を存分に楽しんでいただけたらと思います。」(志賀取締役)
「私の小学生の息子が柔道を習っていて、相手に突っ張られて何もできず終わることがよくあります。しかし先生曰く、自分から“ゆさぶり”をかけて隙を作ることが大事だそうです。これは仕事にも通じていて、困難なときこそ自分から動くことでチャンスが生まれます。残りの学生生活も、4月からの仕事も“ゆさぶり”をかけて前に進んでください。」(千歳取締役/常勤監査等委員)
新卒先輩社員インタビュー
事前に内定者の皆さんからいただいた質問に、セレスに今年新卒で入社した先輩社員が答えるコーナーです。内定者にとっては、ちょうど1年後の自分の姿を想像できる機会となりました。
◆インタビュー内容
1)セレスに入社した決め手は何ですか?
D2C事業部【25卒】のMさん:
「入社を決めた理由は、インターンでの貴重な経験と、社員の温かい人柄に魅力を感じたからです。特に、小林常務の『これまでの経験が今の自分を作っている』という言葉が心に残り、セレスで成長したいと思いました。」
2)セレスに入社してよかったと思うことはなんですか?
マーキュリー管理部【25卒】Nさん:
「セレスに入社してよかったと思うことは、早い段階から管理部の幅広い業務に挑戦できる環境があることと、目標にしたい先輩がたくさんいることです。不安もあると思いますが、ぜひ期待を持って入社していただけると嬉しいです。」
3)働いている中で大変なこととその乗り越え方は何ですか?
ポイントメディア事業部【25卒】Tさん:
「タスクが多くなり、パニックになることもありますが、立ち止まらず自分の考えがまとまったらすぐに上司に相談して乗り越えるようにしています。入社後は追い込まれることもあるかと思いますが、自分の中で考えすぎずに行動することが大事です。」
4)学生のうちにしておくべきことは何ですか?
マーケティング事業部【25卒】Nさん:
「勉強や資格取得も大切ですが、今は遊ぶこともお勧めします。社会人になると時間が限られ、友人との予定も合わせにくくなります。今のうちにたくさん遊び、旅に出たりしておくことが、社会人生活を楽しむ準備になります。残りの学生生活を存分に楽しんでください!」
閉会~記念撮影
閉会式後は、役員と一緒に記念撮影をしました!
内定者のみなさん、残り学生生活をおもいっきり楽しんでくださいね。
そして4月1日、全員そろって再会できる日を社員一同、心より楽しみにしています!