注目のストーリー
ココロオドル瞬間
【新卒社員紹介】「ホスピタリティ×ゲーム」な家事代行!?ディズニーを愛するエンタメ女子がCaSyで仕掛ける笑顔の広げ方
CaSy(カジー)の新卒紹介企画も最終回。最後は、昨年10月に入社し、キャスト(CaSyのスタッフ)の体験向上を手掛ける仲田沙織(なかた・さおり)。アメリカでホスピタリティを学んでいました。「UX(ユーザー・エクスペリエンス)」や「EX(エンプロイー・エクスペリエンス:従業員満足度)」などの最近のトレンドとも関連が深いホスピタリティ。CaSy(カジー)でのサービスにはお客様を笑顔にするために欠かせませんが、実は働き手であるキャストに対しても大切な要素です。仲田がアメリカで学び、CaSyで働く道を選ぶに至った背景には、「人を笑顔にする仕事がしたい」という幼い頃からの軸がありました。ディズニ...
【新卒社員紹介】自分らしく生きられる“時間”を、日本のママたちへ。スウェーデンが教えてくれた、自由な自分軸の人生観
小酒夏穂(こさけ・なつほ)は念願だったスウェーデンへの留学を経て、スウェーデンの人たちの「多すぎず、少なすぎず、ちょうどいい」人生観を知り、大きな影響を受けました。コミュニティでの子育てやパートナーとの家事シェアなどが根付いているスウェーデン。経験を通じ、待機児童問題やワンオペ育児が社会問題化する日本をもっと子育てのしやすい国にしたい、という思いを持つようになりました。日本の子育て中のお母さんたちにも、何か新しい選択肢を提案できないか。そんな思いを胸に、カジーへのジョインを選びました。新卒社員紹介企画第3段です。「一目惚れだった」。スウェーデン語との運命的な出会い高校2年生のときにたまた...
螺旋階段を上るように、常に成長を求めてきた。語られざる代表取締役CFO・池田の経営哲学
CFOの池田裕樹(いけだ・ゆうき)は、CEOの加茂とカジーを2014年に共同創業して以来、これまで二人三脚で歩んできました。システムベンダーで金融や交通系のシステム構築を手がけたエンジニア出身でありながら、経営企画・管理、法務や経理などコーポレートマネジメントスキルも習得し、現在はCTOを経てCFOを務めています。大企業の一エンジニアだった池田が、なぜ加茂と家事代行のスタートアップを創業するに至ったのか。その歴史と、経営の中で大切にしている価値観を聞きました。世界を広げたいから、経営を学んだ。一エンジニアだった自分への焦りCEOの加茂と出会ったのは、グロービスの経営大学院。通い始めたのは...
【新卒社員紹介】人の生活を変え、夢を叶えるための"時間を創る"。世界14位のロンドン大学からCaSyを選んだジャグラー青年
新卒紹介企画第2弾は、University College Londonで経営科学を専攻したのち、カジーに新卒入社した三谷 遼斗(みたに・りょうと)。すでに中堅社員と見紛うほどの落ち着きを備えた三谷くんですが、早くも即戦力として管理部門で大活躍してくれています。世界ランク14位の大学を卒業し、なぜ国内スタートアップのカジーを選んだのか、就活から入社後を振り返ってもらいました。1年考え抜いた就職の3つの条件。CaSyでならやりたいことが叶えられる三谷です。大学時代は経営学・経済学・データ分析、副専攻ではセキュリティ工学等、幅広い科目を勉強してきました。プライベートでは中学時代から色々な場所...
“人のために生きる”人だけが、人を巻き込める。CEO加茂が語る、CaSy創業の「志」
カジーは業界に先駆けてITを駆使し、それまでの家事代行の平均単価を大幅に下げるとともに、より依頼の手間のかからないビジネスモデルを確立して成長を続けてきました。カジーの事業はどのように生まれたのか、そして今カジーが世の中に提供したい価値とはなんなのか。代表取締役CEOの加茂雄一(かも・ゆういち)に聞きました。会計士から起業家へ。目的を持って生きたかったから僕のファーストキャリアは会計士でした。数字も得意だったし、会計士の仕事はとても好きでした。会計士を選んだきっかけは、試験が難しそうで、それなりに安定していそうだからやってみようと。大した志もないまま、なんとなく、が正直なところです。会計...