1
/
5

「うまくいかない転職活動を、諦めずに支えてくれた」。元候補者が語るBOXの徹底支援

この記事では、BOXのリアルな働き方を知っていただくために、過去に転職に成功した候補者さんとエージェントの転職事例をご紹介します!

転職のきっかけは前職の経営難。ネガティブから始まった転職活動

――武さんは前職で何をしていたのですか。

武:前職は、インターネットサービス、人材紹介サービス、コンサルティングサービスを提供する会社で働いていました。入社当初はSaaS商品の企画職を担当し、業務効率化のSaaSプロダクトを作るために、市場調査、要件定義、外部の開発会社に向けた開発指示など、とにかくなんでも担当していました。ある程度プロダクトができた後は、できあがった商品の社内テスト、マニュアル作成、プレスリリースの作成などもやっていましたね。

SaaSがローンチしたあとは、人材紹介の事業を立ち上げることになり、CA(キャリアアドバイザー) / RA(リクルーティングアドバイザー)どちらも担当していました。

――かなり幅広いお仕事をされていらっしゃったんですね。転職をしようと思ったきっかけは?

武:大きなきっかけとなったのは、会社の経営状況が悪化したことでした。2023年の3月に社内ミーティングで社長から「会社を畳もうと考えている」と言われ、すぐに転職サイトに登録しました。スカウトメールをくれたエージェントや企業十数社とお話したのですが、すごく真摯に話を聞いてくれて、初回から希望に合った求人を紹介してくれた高松さんのお世話になることに決めました。

高松:実は、武さんと話す前、メッセージをやりとりしている段階からすごく素敵な方だなと思っていました。面談前から「こちらで用意しておくことはありますか?」と聞いてくれましたし、職務経歴書や履歴書もしっかりと作ってくれていたので、良いご支援ができそうだなと思っていたんですよね。

第一志望のマーケター職はすべて面接落ち。うまくいかない状況を踏まえCAにシフトチェンジ

――どのように転職活動を進めていきましたか?

武:初めのころは、マーケティング職やSaaS企業のカスタマーサクセス(CS)職での転職を希望していました。ただ、書類選考をクリアして面接に進めても、面接があまりうまくいかず……。あるタイミングで、希望していた企業にすべて落ちてしまったんですよね。

高松:そうでしたね。武さんは人柄も素敵だし、それまでのキャリアでいろいろなことにトライして経験を積んできたのも知っていました。だから正直、全部落ちてしまったときは「どうしよう」と……。

次の打ち手を考えているとき、武さんの方から「私に合いそうな会社って、他にもありますか?」って声をかけてくれたんですよね。何度も落ちてしまうと、そこでくじけて少し休憩を挟む候補者さんもいるんです。でも武さんは常に次を考えて行動してくれましたし、僕が渡す求人に対しても「この会社は良いと思っている」「この会社のこの部分は不安に思っている」とすぐにメッセージをくれていたので、ひたむきさ、本気さが伝わってきていました。

それで、少しでも可能性があるならと、武さん自身は視野に入れていなかった人材業界の選択肢も提示してみたんです。

――人材業界の求人を見て、どのように感じましたか?

武:正直、CA / RAの仕事はまったく考えていませんでした。前職で人材事業の立ち上げをしたときに、CA / RAともに経験していたのですが、手探りだったので候補者との正しい接し方すらわからなくて。自分の中に「失敗体験」として残ってしまっていたから、恐怖心がありました。

でも、自分が求職者として高松さんと関わる中で「CAってこんなにいい仕事なんだ」と思うようになったんです。高松さんは本当に求職者のことを思ってくれるし、わたしの足りないところを教えてくれて、サポートしてくれた。CAという仕事に対するイメージもがらっと変わって、「こういう仕事だったらやりがいがあるんじゃないか」と思えるようになったんですよね。

高松:武さんは前職での人材の経験のことを「失敗体験」とお話されていますが、僕からしたら立ち上げをして、模索しながらも形にしていったというだけですごいことだと思ったんです。ご自身もキャリアに悩みながら転職活動を進めていたので、その経験をCAとして還元できるんじゃないかと思ったのも、CAを勧めた理由です。

転職活動で力を入れたのは“早口対策”と面接後の振り返り

――具体的に力を入れた対策はありましたか?

武・高松:早口対策!(笑)

――というと?

武:一次面接で落ちてしまう理由のひとつが「早口」でした。緊張して、冒頭の自己紹介でものすごく早口になってしまって……。

高松:僕との模擬面接でも自己紹介をしてもらうんですが、それまで普通にしゃべっていたはずなのに、自己紹介になると急にカチカチに緊張して早口になってしまうんです。「なんかおかしい…」と思うくらいの早口で…(笑)。

最初は原稿を読んでいるのかな?と思ったんですが、そうではなく、深く考えずに話せるレベルで頭に入っているからこそ早口になってしまっている感じでした。そこで、「自分がどんな話し方をしているのか見てみましょう」と、録画をして一緒に振り返ってみたんです。そこから早口はすごく解消されて、二次面接に進める企業も出てきましたよね。

武:そうでしたね。自分で見返すって大事なんだなと思いました。

高松:それから、選考が終わったあとの振り返りも丁寧でした。たとえば、こんな質問が来てこれは上手く返せたとか。これは上手く答えられなかったとか。GoodもMoreも必ず僕に送ってくれていたので、その面接で何が課題だったのかをすぐに話し合って、改善していきました。

武:初めて面談をしてから2ヶ月間、ほぼ毎日メッセージか電話をしていましたよね。

高松:うん、そうだと思います。そういう風に、欠かさず連絡をくれていたので僕自身も刺激をもらっていました。「武さんにいい情報を届けたい」「僕にもっとできることはないのか」と毎日考えていましたね。

「チャレンジできる盤石な環境」に身を置けたのは、BOXが諦めずにサポートしてくれたから

――武さんは転職活動開始から約3ヶ月で、無事にウィルオブ・ワークさんのCA職として内定を得ています。当時のことを覚えていますか?

武:内定の連絡をもらったとき、高松さん、意地悪だったんですよ(笑)。

――意地悪……?

高松:いやいや、意地悪をしたつもりはないんですけどね(笑)。ウィルオブ・ワークの人事の方から「武さん、内定です!」と連絡をもらって、僕自身もすごくうれしくて。これはメッセージじゃなくて電話で伝えたいなと思ってすぐに連絡を入れたんですが、感極まってすぐに言葉が出なかったんですよね。それで「ウィルさんですが………」って長い沈黙を作ってしまって。

武:「こりゃまた落ちたな」と思ったんですよ。そしたら「内定です!」って(笑)。紆余曲折を経て、いい会社に内定をもらえたので、すごく嬉しかったのを覚えています。

――実際にご入社されてみて、ウィルオブ・ワークのどんなところを魅力に感じていますか。

武:私は今、ウィルオブ・ワークのテックキャリア事業部(以下、TC事業部)でCAを担当しています。TC事業部は新しい事業部なので、新しいチャレンジが推奨される環境です。一方、同じ事業部には人材業界での経験が豊富な先輩たちもいるので、大企業とスタートアップの良いとこ取りができているような感覚があります。

それから、上司の皆さんをはじめ、メンバーがみんないい人。入社して1ヶ月は、出社すると必ず誰かしら「今日は大丈夫ですか?」「わからないことはありますか?」と声を掛けてくれたので、スムーズに業務を覚えることができました。

理想の環境に転職できたと実感しています。

――最後に、転職活動を終えられて感じていることを教えてください。

武:BOXは「求職者を諦めない」エージェントだと思います。実は今回、BOX以外のエージェントも並行して利用していたのですが、紹介できる求人がなくなったからなのか、突然連絡が取れなくなってしまう会社もありました。「見捨てられたな」って感じざるを得ないような対応の企業もあって。

でも、BOXは違いました。マーケターやCSがだめだったときも、違う選択肢を提示して導いてくれた。わたしが考えるキャリアにしっかり寄り添ったうえで、いろんなアドバイスをくれました。それでいて強要はしないから、安心して話ができる。未来を一緒に考えてくれる相手として、BOXを選んで本当に良かったと思っています。

高松:嬉しいですね。BOXは、「自分の家族に使ってもらっても恥ずかしくないサービス」を心がけています。この世にたくさんのビジネスがある中で、誰かのキャリアを扱う仕事って、CAくらいしかないと思うんですよ。求職者さんにとってたったひとりのエージェントなのに、途中で見捨てるなんてありえない。

僕は武さんに、本気で幸せになってほしいと願いながら支援を続けてきました。武さんが幸せに近づくために、ある意味当たり前のことを当たり前にやっただけだと思っています。改めて、ウィルオブ・ワークさんでのご活躍、祈っています!

BOXは、あなたの理想の人生を考え、全力で転職支援を行います

私たちBOXが大切にしているのは、転職エージェントと求職者という関係性ではなく、人と人で「パートナー」として転職をサポートすること。求職者の人生を一緒に支援してみませんか?

If this story triggered your interest, why don't you come and visit us?
本質的なキャリア支援をしたい方へ。平均10回の面談で人生に伴走します
株式会社BOX's job postings
19 Likes
19 Likes

Weekly ranking

Show other rankings
Like Riho Nakano's Story
Let Riho Nakano's company know you're interested in their content