- 営業事務/カスタマーサポート
- 27卒/長期インターン
- 事業企画/マーケ
- Other occupations (22)
- Business
- Other
こんにちは!株式会社Beyond Cafe 人事担当の吉田(通称:ゆうき)です!
Beyond Cafe(ビヨンドカフェ)は「働くを、夢中に。」をミッションに掲げ、
全ての若者が“働く”を通じて人生に夢中になれるよう、本質的な自己との出会い「Meet Yourself」を創出しています。
今回は、キャリアデザイナー(以下、CD)として活躍する26卒インターン生・稗田 碧(ひえだ あおい)さんにお話を伺いました。
「人の人生に関わる仕事をしたい」「自分のロマンを仕事で形にしたい」
そんな想いを胸に挑戦を続ける彼女のストーリーをお届けします。
■プロフィール
稗田碧(ひえだあおい)
中央大学4年生。2026年卒業予定。小学生からバレーボールを続け、文武両道を目指す。大学ではインサイドセールスの長期インターンや、準体育会系サッカー部のマネージャーとして活動。憧れていたカフェでのアルバイトを現在も継続中。「人の働くイメージを変えたい」という思いのもと、「働くを夢中に」というビジョンを掲げるbeyond cafeに入社。現在はチームリーダーとして、数字と向き合いながらも一人一人の学生に寄り添う姿勢を強みに活躍中。
「仕事を通して、自分を試したかった」
──インターンを始めたきっかけを教えてください。
あおい:大学では人材業界に興味を持ち、キャリアアドバイザーとして“人の人生に関わる仕事”をしたいと思っていました。ただその一方で、「理想(ロマン)」と「現実(そろばん)」のバランスに不安を感じていたんです。
ゆうき:なるほど、すでに“ロマンとそろばん”の間で葛藤してたんだね。
あおい:そうなんです...!やりたいことを貫くだけじゃなく、成果も出していかなければならない。そこにギャップを感じていました。
だからこそ、就活前に“仕事を通じて自分を試したい”と思ったんです。自分が本当にこの仕事に向いているのか、どんな価値を提供できるのかを知りたくて、インターンを探し始めました。
「ロマンも数字も、どちらも大切にしている組織」
──数あるインターンの中で、なぜBeyond Cafeを選んだのですか?
あおい:以前はインサイドセールスの長期インターンをしていたのですが、「ロマンを追えない環境」だと感じていました。効率や成果は大切だけれど、「人に向き合うこと」を軸に働きたい私にとっては少し違ったんです。
ゆうき:それで出会ったのがビヨンドだった、と。
あおい:はい!説明会でゆうきさんが「ビヨンドはロマンもそろばんも、どちらも大切にしている」と話してくださって、心が動きました。 「数字の先に人がいる」という考え方に共感し、「ここでなら自分のロマンを見つけられる」と感じて入社を決意しました。
ゆうき:あの言葉が響いてたんだね。嬉しいな。
「初めてのキャリア面談、緊張と葛藤の連続」
──最初のCD業務はいかがでしたか?
あおい:最初は本当に緊張しました。周りの同期がすごく優秀で、「私にできるのかな…」と不安になる日も多かったです。オンライン面談は対面と違って、相手の表情や温度感をつかむのが難しくて。どう寄り添えばいいのか、毎回試行錯誤でした。
ゆうき:最初の頃「もっと良くしたい」って言っていたよね!
あおい:はい(笑)でも、何度も面談を重ねるうちに、「完璧じゃなくていい」と思えるようになって。学生さんと一緒に悩んだり考えたりする中で、「等身大で関わること」の大切さを感じました。
「“あなたに言われたから頑張れた”が、何よりの報酬」
──やりがいを感じた瞬間を教えてください。
あおい:自分のアドバイスがきっかけで「選考を通過できた!」と報告をもらった時は本当に嬉しかったです。「自分が誰かの背中を押せた」と実感できた瞬間でした。
ゆうき:それはまさに“信頼の証”だね。
あおい:ありがとうございます!また、「碧さんが紹介してくれたから就活イベントに行きたい」と学生さんに言ってもらえた時も印象的でした。イベントそのものではなく、「私だから行きたい」と思ってもらえたことが、何より嬉しかったです。
「結果が出ない時こそ、“頼る力”を学んだ」
──逆に、悔しかった経験はありますか?
あおい:あります。数字が思うように出なかった時期が一番つらかったです。 「努力してるのに結果がついてこない」って本当に苦しくて…。
ゆうき:でも、ちゃんと乗り越えたと!
あおい:はい。その時に気づいたのは“自分一人で抱えすぎていた”ということ。勇気を出して同期に相談したら、みんな本気でアドバイスをくれて。「こういう切り口もあるよ」「視点を変えてみよう」と言ってくれる仲間の存在に何度も救われました。そこから、“頼ることも成長”だと実感しました。
「“人”がすべての中心にある」
──ビヨンドの魅力を一言で表すと?
あおい:やっぱり「人」ですね。オンラインでも本音で話せる、助け合える、信頼し合える。そんな環境ってなかなかないと思うんです。
ゆうき: 確かに。みんな“チームのために”動く姿勢が自然とある。
あおい:はい。それぞれが“個人の成長”だけでなく、“チームの成長”を本気で考えているから、支え合える関係ができている。このチームに出会えたこと自体が、私にとって大きな財産です。
「仲間の一番の理解者になりたい」
──今後の目標を教えてください。
あおい:これからは、チームの数字にも貢献できる人になりたいです。自分の数字を追うだけじゃなく、誰かが困っていたら「まず碧に相談したい」と思ってもらえるような存在に。
ゆうき:それ、すごく“CDらしい目標”だね。チームを支えるって、実は一番難しいこと。
あおい:だからこそやりがいを感じます。“信頼される先輩”として、仲間を支えられるように成長していきたいです。
「“働く”のイメージを変えたい」
──社会人としてのビジョンを教えてください。
あおい:私の目標は、「働くことのイメージを変える」ことです。周りの同級生の中には、“社会人になりたくない”と感じている人も多くて。でも、働くことって本当はもっと自由で、楽しくて、やりがいのあるものだと思うんです。
ゆうき:まさに、ビヨンドのミッション「働くを、夢中に。」だね。
あおい:はい。Beyond Cafeでの経験を通じて、そう感じるようになりました。だからこそ、社会に出ても「働くって面白い!」と思ってもらえるような発信や関わりをしていきたいです。
「迷っているなら、一歩踏み出してみて」
──最後に、未来のインターン生へメッセージをお願いします!
あおい:新しい環境に飛び込むのは、誰だって怖いと思います。でも、“ちょっと気になる”って気持ちは、もう動く理由になると思うんです。
ゆうき:うんうん、その“ちょっと気になる”を大切にしてほしいね。
あおい:私も最初は不安だらけでしたが、勇気を出して一歩踏み出して本当に良かった。この数ヶ月で出会えた仲間や経験は、大学生活の中でも一番濃くて、人生を変える時間でした。
もし今、少しでも迷っているなら、絶対に後悔させません。ぜひ、Beyond Cafeの世界に飛び込んでみてください!
私たちと一緒に成長しませんか?
私たちと一緒に、未来をつくろう!今回はBeyond Cafeインターン生として活躍している、稗田さんにお話を伺いました!稗田さんのように 「人の人生に関わる仕事をしたい」「自分のロマンを仕事で形にしたい」と思っている方、是非、弊社のインターンに飛び込んでみませんか?ぜひ「話を聞いてみたい」からエントリーしてください!
実践的な業務と、あたたかいコミュニティの中で、一緒に未来をつくっていきましょう!