- 営業事務/カスタマーサポート
- 27卒/長期インターン
- 事業企画/マーケ
- Other occupations (22)
- Business
- Other
こんにちは!株式会社Beyond Cafe 人事の吉田(通称:ゆうき)です!
Beyond Cafe(ビヨンドカフェ)は「働くを、夢中に」をミッションに掲げて、全ての若者が“働く”を通じて人生に夢中になれるよう、本質的な自己との出会い—「Meet Yourself」を創出することを目指しています!
今回は、Beyond Cafeでインターンとして活躍してくれている山田菜々美さん(通称:なっこ)に、インターンを始めたきっかけや、業務の中で感じたやりがい、苦しさとその乗り越え方、そして今後の目標まで、じっくりとお話を聞きました!「営業力を付けたい」「ちゃんと成果を出せる大人になりたい」そんな想いを抱く学生さんに、きっと勇気を与えてくれるストーリーです。
■プロフィール
山田 菜々美(やまだ ななみ)
成蹊大学4年生。2026年卒。幼少期から好奇心が旺盛で、バスケ、チアリーディングやダンスなど様々な活動を行う。学生時代は憧れていたバーテンダーのアルバイトに注力。自身の就活で出会ったメンターの存在に影響を受け、キャリア支援に関心を持つように。Beyond Cafeのインターンでは、イベント集客や学生との面談、チーム運営にも関わりながら、「自分の言葉で人の背中を押す力」を磨き続けている。営業や数値目標に対する意識も大きく変化し、今では「自分がいたチームの子たちが活躍する姿を見るのが楽しみ」と語る頼れる存在。
「言葉にできる力を、自分も持ちたいと思った」
──インターンを始めたきっかけを教えてください!
なっこ:きっかけは、私の就活時代に出会ったBeyond Cafeの1つ上の先輩のあやぽんさんの存在でした。あやポンさんの言葉には、なんだか魔法のような力があって。自分の中にあったモヤモヤが、ふっと言葉になる感じ。その瞬間の感動が忘れられなくて、「私もこんな風に、人の気づきを言葉にできるようになりたい」と強く思いました。
ゆうき:それって、まさに“背中を押された経験”だね。
なっこ:そうですね。今度は自分が、誰かの背中を押す側になりたいと思ったのが、Beyond Cafeに飛び込むきっかけでした。実際に参加した説明会でも、温かい雰囲気と真剣に向き合う姿勢に惹かれて、「ここなら自分も成長できるかも」と思えたんです。
「伝えるって、思った以上に難しい」
──最初の業務はどうだった?
なっこ:Beyond Cafeに入って最初に驚いたのは、「伝えるって、こんなに難しいんだ…」ってことでした。私は学生さんの就活を支援するキャリアデザイナー(一般企業でいうキャリアアドバイザー)として、日々活動をしています。自分では理解していることでも、いざ人に教えようとすると全然言葉が出てこなくて。「あれ?なんで説明できないんだろう」って。でもそのたびに、「じゃあどうすれば伝わるか?」を考えるようになって、少しずつ自分の中の言語化力が鍛えられていった感覚があります。
ゆうき:確かに、言葉にするってトレーニングが必要だよね。
なっこ:はい。今では学生との面談の中で、「なっこさんの言葉で考えが整理できました」って言ってもらえることもあって。あの時のあやぽんさんのように、自分の言葉が誰かに届いているんだと実感する瞬間が、すごく嬉しいです。少しずつでも、確実に“誰かの役に立てている”という感覚が、自分を支えてくれました。
「自分、仕事できないかも」──悔しさとの向き合い方
──しんどかったことってある?
なっこ:いっぱいありました(笑)。特に、就活イベントの集客で結果が出なかった時期。やるべきことも分かってるし、時間もあるのに、うまく動けなかった。チームにも迷惑をかけてしまって、「自分って本当に仕事できないかも…」って思い詰めたこともありました。
ゆうき:そこからどうやって切り替えたの?
なっこ:「やる気」に頼るのをやめて、「仕組み」で行動できるようにしようと決めたんです。スプレッドシートで週ごとの行動計画を立てたり、他の人のやり方を観察して真似したり。数字はすぐには変わらなかったけど、「少しずつ、積み重ねればいい」って思えるようになったのが大きかったです。
ゆうき:一歩ずつ丁寧に積み重ねていったんだね。
なっこ:はい。「急がなくても、確実に進んでいればいい」と思えたことで、気持ちもすごく楽になりました。そこから徐々に行動の量も質も変わっていって、結果にもつながっていきました。
「提案=押し売り」という印象の私が変わった理由
──提案って、最初はどう感じてた?
なっこ:最初は完全に“押し売り”のイメージでした(笑)。「全く知らない人に無理やり話しかけるのかな…」って。でも、サービス内容をちゃんと理解して、「これって本当に学生の役に立つ」と思えた瞬間に、考え方が180度変わりました。
ゆうき:その“納得感”が大事なんだよね。
なっこ:はい。今は、営業って「伝えることで、相手の選択肢を増やすこと」なんだなって思っています。押しつけるんじゃなくて、相手にとって必要な情報を届けること。それに気づいてからは、自然と営業に前向きになれました。
それに、成果が出たときだけじゃなくて、「話してくれてありがとう」と言われた時にも、「ああ、伝えるって大事なんだな」って改めて思います。
「“なっこのチームは強いね”って言われたい」
──今後の目標はある?
なっこ:これから自分のチームを持つ予定なので、「なっこのチームはイベント集客強いよね」って言ってもらえるようにしたいです。後輩が「なっこさんがいたから自信がついた」って思ってくれたら、すごく嬉しいですね。
ゆうき:リーダーの器、できてきたんじゃない?
なっこ:まだまだですが…でも、後輩に教えることを通じて、自分も成長できる気がしていて。だから今後は、「自分が動くだけじゃなく、どう伝えて、どう支えるか」にも挑戦していきたいです。
それともう一つ、社会人になったら「時間を上手に使える人」になりたい。今はまだ時間管理が課題なので、そこを克服して、ちゃんと周りにも信頼される存在になりたいと思っています。
「悩んでるなら、飛び込んでみて」
──最後に、読者へのメッセージをお願いします!
なっこ:悩んでる時間があるなら、まずは1回飛び込んでみてほしいです。Beyond Cafeは、“頑張りたい”って思う人にちゃんと応えてくれる場所。やってみたらきっと、自分の「意外な一面」や「得意なこと」にも出会えると思います。
ゆうき:なっこのその言葉、まさに体現してるね。
なっこ:はい。私自身、「自分って案外、営業いけるかも?」とか「チーム引っ張るの好きかも?」って気づけたのは、ここでの経験のおかげなので。ぜひ一緒にチャレンジしましょう!一歩踏み出した先には、想像していなかった景色が広がっていると思います。
私たちと一緒に、誰かの未来を支える仕事に挑戦しませんか?「もっと自分の可能性を広げたい」「成長したい」と思っているあなた。Beyond Cafeのインターンで、その一歩を踏み出してみませんか?
私たちと一緒に成長しませんか?
私たちと一緒に、未来をつくろう!今回はBeyond Cafeインターン生として活躍している、山田さんにお話を伺いました!山田さんのように「ちゃんと成果を出せる大人になりたい」と思っている方、是非、弊社のインターンに飛び込んでみませんか?ぜひ「話を聞いてみたい」からエントリーしてください!
実践的な業務と、あたたかいコミュニティの中で、一緒に未来をつくっていきましょう!