注目のストーリー
転職
「世の中の”営業”に変革をもたらす担い手になりたいから」、私達がベルフェイスを選んだ理由
ベルフェイスのメンバーを、バックグラウンドと共に紹介する#ベル顔。今回は、エンタープライズグループ DivisionⅢのマネージャー 嶋田 光太(しまだ こうた)さんと、同じくエンタープライズグループ DivisionⅠのリーダー 岩下 隼(いわした はやと)さんのインタビューです。お二人がベンチャー企業でまだ創業5年目であるベルフェイスに入社された理由、そしてベルフェイスに見る可能性についてお話を伺いました。大手企業をから創業5年目のベルフェイスに転職した理由ーーベルフェイスに入社する前までのキャリアについて教えてください。岩下:新卒でメガベンチャーである、株式会社ワークスアプリケーシ...
キャリアを認めてもらえなかった時の悔しさ。過去の自分と同じように苦しむ人を開放する。
「学歴」「年齢」「キャリアブランク」そういった理由で、転職活動が上手くいかなかったという話を一度は皆さん聞いた事があるのではないでしょうか。私自身、学歴が理由で転職が中々上手くいかず、悔しい思いをしました。「どうして”私”を見てくれないんだろう。」そう思った事は何度もあります。今回は「ライフスタイルに縛られない、「個性」を活かした採用と働き方」について、愛知県からフルリモートワークをされている、インサイドセールスチーム 岡崎 莉絵(おかざき りえ)さんと、HRチーム中途採用ユニット リーダーの増尾 仁美(ますお ひとみ)さんにお話を伺いました。家族の為、自分の為にも、これまでのキャリアを...
『人とテクノロジーの架け橋に』ベルフェイス営業が変われば世の中が変わる!本気で世界を変えるために今、挑戦する理由
こんにちは。ベルフェイスで人事の責任者をしている西島です。今回は、当社のビジネスイネーブルメントチームの清水に話を聞いています。ビジネスイネーブルメントは、最近注目され始めている新しい取り組みです。これまで、一つの会社でありながら、人事・営業・システムなど、それぞれの分野に分かれていた施策を一貫して設計管理することで、部分最適だけでなく、全体最適を進めることで、会社全体の効率化・最適化をもたらします。そのビジネスイネーブルメントチームの中心として活躍している清水にベルフェイスにかける熱い思いと、これからの展望をたっぷりと聞いてきました。第一印象は「営業そのものをかえるシステムだ!」―ベル...
『営業のネガティブイメージを変えたい』私が惚れ込んだプロダクトと人とベルフェイスと
こんにちは。ベルフェイス人事の西島です。今回は、インサイドセールス支援事業部のセールスチームで活躍している和田に話を聞きました。前職では北海道の事業所をゼロから立ち上げ、全国で一番の導入数をたたき出した凄腕の営業だった彼女が何を思い、次なるキャリアアップのステージにベルフェイスを選んだのか。じっくりと聞いてきました。凄腕の営業ウーマンが転職を考えた理由とは?--もともと営業職を希望だったの?いわゆる「夢なし族」で、学校を卒業したときに、これがしたいという仕事が思いつきませんでした。ただ漠然と会社から必要とされる人になりたい、そういうスキルが欲しいという気持ちがありました。それが私にとって...
第一印象は超カジュアル!南国育ちDELL出身の私がベルフェイスを選んだ3つの理由
今回は、2019年1月に入社し、プロダクト事業部のテクニカルサポートチームで活躍中の矢口にインタビューを行いました。前職でも、大手外資企業のテクニカルサポートを行なっていた彼女ですが、実はキャリアチェンジを考えたこともあるそう。その後、結婚・引っ越しというライフイベントを経て、現在ベルフェイスでテクニカルサポートのキャリアを積み続けている彼女にその理由を聞いてみました。結婚を機に、大きな環境の変化を体験!― 生まれてからずっと宮崎だったんだっけ?そうです。結婚して、パートナーの転勤で東京にくるまで、宮崎から出たことがなかったんです。地元の大学を卒業して、そのまま、宮崎の外資会社に就職をし...
『生き方改革』を進める僕がDELLからベルフェイスに転職したワケ
こんにちは!ベルフェイス人事の西島です。今日は昨年12月にあの世界トップクラスのITソリューション・プロバイダーDELLから転職をしてきた堀に話を聞きました。宮崎にてキャリアをスタートさせ、いわゆる理想の働き方を体験してきた彼がなぜ今ベルフェイスに入ったのか…そこにスポットを当てます!『朝はサーフィン、昼は仕事、夜はゴルフ』絵に描いたようなワークスタイルを宮崎の地で新卒では、パソコンメーカーで有名なDELLに入社しました。DELLは川崎に本社、大阪に西日本支社、宮崎にコールセンターがあるんです。新卒の場合、初任地は全員が宮崎なんですよ。なかでもサポートと営業に分けられて、僕は営業に配属さ...
複業からベルフェイスの正社員へ!公開1ヶ月で300万PVを叩き出したバズりサイト制作者の実態とは!?
こんにちは。ベルフェイスの人事西島です!今回は、2018年11月に外部パートナーから正社員に登用したデザイナーの平野に話を聞きました。これまでにゲーム制作会社、旅行会社、不動産、システム会社などさまざまな業界を経験してきた平野。べルフェイスとの出会いはなんとtwitterから弊社CTOが声をかけたのがきっかけ。そこから業務委託として関係が始まりました。実は平野は公開初日で10万PV、1ヶ月で300万PVを叩き出した、「俺の嫁が可愛い」のサイト運営者でもあります。あらゆるメディアにも取り上げられるほどのサイトを作り出した彼のルーツ、そしてベルフェイスに複業で関わっていた彼が正社員としての道...
新卒で起業、そして廃業…。挫折を経て、辿り着いたベルフェイス
こんにちは。ベルフェイスで人事の責任者をしている西島です。今回は、新卒で就職しないという選択肢をし、起業!しかし廃業という大変さを乗り越えて、カスタマーサクセスで活躍している深谷に話を聞きました。約6年間で社員10倍となった会社を、事業の将来性から閉じた深谷。当時のことは記憶がないくらい辛かったと話ながら、その挫折を経験したからこそ成長があったと振り返ります。今回のベルフェイスへの転職は実はカスタマーサクセスの鈴木と同じ場所で働いていたことがきっかけ。そんな深谷が話すリファラル採用の良さやキャリアコンサルタントの経験から、転職での注意すべき点や会社の選び方についても語ってもらいました。―...
大手在籍9年。どこでも働ける環境を作るために選んだ『大人ベンチャーベルフェイス』
こんにちは。ベルフェイスで人事の責任者をしている西島です。 今回は、今年1月入社の転職組。年次で言えばベテランになってきたカスタマーサクセスの島田に話を聞きました。(写真左) 元々、モノが好きで大学時代はフルタイムで家電量販店に勤務。その知識と経験を活かし大手メーカーに就職し、9年間勤めました。そんな島田が、安定企業を辞め、別の大手企業に内定しながらもベンチャーを選んだ理由とは何か、モノを見続けてきた島田が語るベルフェイスの良さについてもお伝えします。新しい職場は、『夢・希望・未来が叶う場所』を――ご経歴を教えてください。2008年、26歳のときに大手カメラメーカーに入社しました。元々モ...
ベルフェイスの"藤原竜也"が語る、アイスブレイクでモノマネする次世代営業のカタチ
こんにちは。ベルフェイスで人事の責任者をしている西島です。今回は前職から10年間一貫して営業。今ではベルフェイスを使って1日に10件近くの商談を行う日もあるという菊地に話を聞きました。2018年3月入社ながらも、独自のアイデアや工夫で、商談中に笑いを巻き起こす菊地。しかしそんな彼こそが、営業の移動距離に最も苦労した1人だったのです。ベルフェイスには天井がないと語る理由とは?気になる1日のスケジュールについても教えてもらいました。卒業2週間前に内定切り?「まずは働かねば」と営業の道へ――これまでのご経歴を教えてください。これまで経験したのは3社、全て営業ですね。実は新卒でつまづいたんですよ...
大手外資系企業からベルフェイスへ。麻雀部部長が語るキャリアパスと麻雀の関係
こんにちは。ベルフェイスで人事の責任者をしている西島です。今回はSaaS業界10年!入社8か月ながら姐さんと慕われ、セールス事業部の企画室長を務める金子に話を聞きました。(左から2番目の女性)某大手外資系O社からの転職。引く手あまただった金子がベルフェイスを選んだ理由について、また麻雀部の部長も兼任していることから「ギャンブルとキャリアパスについての関係性」について語ってもらいました。toCは売り切った。気付けばSaaS歴10年目に――なぜSaaS業界に入られたんですか?エンジニアをしていた母の影響ですね。18歳から大学に行きながらフルタイムで働き、当時の勤務先であるアクセサリーショップ...
『顧客に貢献し、喜んでもらう為に、行動し続ける』この言葉だけにコミットした元カスタマーサクセスの話
こんにちは。ベルフェイスで人事の責任者をしている西島です。今回はベルフェイスを2018年8月末で退職。満を辞して独立した深谷に話を聞きました。(写真中央)2016年、10年間身を置いたアパレル業界から、全く異業種のベルフェイスに転職した深谷。カスタマーサクセスで250社のお客様に本気でコミットしたからこそ得た知識と経験で、アパレル×SaaSの領域で起業します。退職を決意しながらも「これからベルフェイスに入る人が羨ましい」と語る理由とは?他業界からの転職だからこそ活きた知識や、ベルフェイスで身につけた力について教えてもらいました。30歳を目前にして未経験のBtoBへ。大切なものは転職しても...
どんな経験も無駄じゃない。大学中退、転職8回。闘病生活も経て、辿り着いたベルフェイスとは
こんにちは。ベルフェイスで人事の責任者をしている西島です。今回は、2018年1月に入社し、プロダクト事業部のテクニカルサポートチームで活躍中の水野に迫ります。日々起こるお客様の問い合わせ対応から、社内e-learningの仕組み化など、広範囲で活躍している水野に話を聞きました。実は、この話を聞く前に水野がTwitterでこんなことを書いてくれていました。他の人から見ると壮絶にすら見える過去をプラスに変え、前向きに進む彼女。過去から今のベルフェイスに至るまでの経緯について語ってもらいました。いろんな経験を積んでいるからこそ、強い。そんなことを感じる人材です。偏差値28から国立大学に入学。そ...
『必要とされる環境』で働く。ベルフェイスでできることは永遠にある。
こんにちは。ベルフェイスで人事の責任者をしている西島です。2017年5月にベルフェイス初の女性社員として採用され、今はプロダクト事業部のテクニカルサポートチームでリーダーを務めている野田に話を聞きました。(写真右下)前職では世界的外資系企業で営業をしながら、当時まだ社員10名程度だったベルフェイスに入社した野田。しかも、現在は前職とは違う職種で大活躍しています。ベルフェイスでは自分らしさや技術がさらに活きていると語る理由とは?またベンチャー企業、中でもスタートアップという時期での参画について、野田の想いを赤裸々に語ってもらいました。大事な商談だから『秒単位』でのサポートを――今はどんなお...
元CAが迷ったヨガかベルか?(笑)初めて自分の人生に向き合った時にベルフェイスを選んだ理由
こんにちは。ベルフェイスで人事の責任者をしている西島です。今回は8月入社の転職組。管理部門で活躍する田口に話を伺いました。新卒ではキャビンアテンダント。ヨガのインストラクターの資格も持ち、現在は2児のママでもある田口。前職の楽天では、アルバイトとして採用されながら、その活躍から正社員となったというまさに才色兼備という言葉がぴったりな人材。ママとしての葛藤や理想の働き方という視点で語って貰いました。ショートカットキーもわからなかったCAがIT大手へ――前職では、どのようなお仕事を?楽天大学で、オフラインとオンライン講座の開催全般、それこそ受付から設営、WEB講座の講師を担当していました。講...