注目のストーリー
社員インタビュー
辞めると決断する〜ジョブチェンジの方法〜
おはようございます。株式会社アウスタの牛木です。皆様、このごろいかがお過ごしでしょうか?また新型コロナウイルスが拡大していて、不安な日々が続いておりますが、どうか体調気をつけてお過ごしくださいませ。あと2ヶ月足らず年度も変わりますね。卒業、入学シーズンとなり、新しい環境に変わる方、そして仕事の面についてもジョブチェンジを考えている方もいるのではないでしょうか?本日は「ジョブチェンジ」について書いていきたいと思います!そもそもジョブチェンジとは?「ジョブチェンジ」とは、”「ジョブ=仕事」を「チェンジ=変える」”ことで、「未経験の職種に就くこと」を指します。転職したり、他の部署に異動したりす...
【インタビュー】上京は”ゴール”であり”スタート”でもある(牛木さん)
こんにちは。株式会社アウスタ社長室の西脇です!当社は『20代が輝く社会を創る』を理念に取り組みの一つとして、2005年から20代若者の上京支援に取組んでおります。何百人以上という方々が20代という人生で一番大事なタイミングで、地方在住の若者の上京支援をさせていただく中で、色んな上京のキッカケを聞いてまいりました。今回は、ここ最近当社のWantedlyストーリーでコラムを書いてくれている牛木桃香にインタビューをしました。私と同じ新潟県出身の彼女は、いつもエネルギッシュ、そしてポジティブです。今回のインタビューでは、そんな彼女も上京してくるときは、何から何まで今のように前向きではなかったよう...
【社員コラム】私が上京という道を選んだ理由~固定概念から解き放たれ、たどり着いた私なりの答え~
2021年10月より、新たな20代が多くアウスタに入社してきました。アウスタはお客様も社員も”上京組”がほとんどです。10月からは、上京にまつわる社員のあれこれをストーリーでお届けしていきます。当社で働くメンバーの考えや、上京というアクションの素晴らしさが伝われば幸いです。今回の担当は、2021年10月入社の牛木です。初めまして!まず、このページをご覧いただきありがとうございます!牛木桃香(うしきももか)といいます。新潟から東京に上京して4年が経ち、年々東京ってやっぱりいいところだなぁと感じている23才です😌17歳の時実家を出て、19歳で新潟から東京に上京をしています。子供の頃は東京はと...
【”2度目の上京”⑦】1度目の代表交代、そして10年目のゼロイチ
4月より投稿している『2度目の上京』シリーズの第7回目です。今回は弊社アウスタにとって一度目の大きな変化と、常務取締役森の10年目の挑戦についてのストーリーです。▼森晋也(モリシンヤ)1981年愛知県出身。 2006年に上京し 株式会社アウスタ創業期に参画。圧倒的な熱量でリーマンショック後の若者支援に注力し、2008年<若者就業支援事業部>を開設、部長に就任。 その後<若者営業実戦塾>事業部長を経て、2013年に執行役員就任。2016年1月より、アウスタの理念を全国に広げる先駆けとして、東海地区のサテライトオフィスの立上げを開始。 松岡修造氏のような熱いコンサルティングが評判を呼び、相談...
【”2度目の上京”⑤】ゼロイチのリアル ― どこまでも泥臭く......
『20代が輝く社会を創る』私たちアウスタは”日本一の上京支援サービス企業になる”というミッションを掲げ、日々20代に向けた事業運営をしております。4月より「2度目の上京」シリーズとして、常務取締役 森晋也へのインタビューをお届けしています。人生一度は誰しもが頑張らなければいけないときがあります。森にとって、アウスタの創業期はそういったタイミングだったのかもしれません。ぜひご覧ください。(過去のストーリーはこちら)▼森晋也(モリシンヤ)1981年愛知県出身。 2006年に上京し 株式会社アウスタ創業期に参画。圧倒的な熱量でリーマンショック後の若者支援に注力し、2008年<若者就業支援事業部...
【”2度目の上京”④】自分の現在地はどこに......
『20代が輝く社会を創る』私たちアウスタは”日本一の上京支援サービス企業になる”というミッションを掲げ、日々20代に向けた事業運営をしております。そして社員の半数以上が地方から上京してきたメンバーです。4月より「2度目の上京」シリーズと題して、常務取締役 森晋也へのインタビューをお届けしています。本日はその第4回目です。(これまでのストーリー)▼森晋也(モリシンヤ)1981年愛知県出身。 2006年に上京し 株式会社アウスタ創業期に参画。圧倒的な熱量でリーマンショック後の若者支援に注力し、2008年<若者就業支援事業部>を開設、部長に就任。 その後<若者営業実戦塾>事業部長を経て、201...
【”2度目の上京”③】求めたカタチとは違うチャンス
『20代が輝く社会を創る』私たちアウスタは”日本一の上京支援サービス企業になる”というミッションを掲げ、日々20代に向けた事業運営をしております。そして社員の半数以上が地方から上京してきたメンバーです。4月より「2度目の上京」シリーズと題して、常務取締役 森晋也へのインタビューをお届けしています。本日はその第3回目です。(これまでのストーリー)▼森晋也(モリシンヤ)1981年愛知県出身。 2006年に上京し 株式会社アウスタ創業期に参画。圧倒的な熱量でリーマンショック後の若者支援に注力し、2008年<若者就業支援事業部>を開設、部長に就任。 その後<若者営業実戦塾>事業部長を経て、201...
【”2度目の上京”②】知恵と環境-より良い自分になれるという期待
『20代が輝く社会を創る』私たちアウスタは”日本一の上京支援サービス企業になる”というミッションを掲げ、日々20代に向けた事業運営をしております。そして社員の半数以上が地方から上京してきたメンバーです。先週より常務取締役 森晋也へのインタビュー、「2度目の上京」シリーズをお届けしています。今回は森が上京を決意したストーリーです。(前回のストーリー)▼森晋也(モリシンヤ)1981年愛知県出身。 2006年に上京し 株式会社アウスタ創業期に参画。圧倒的な熱量でリーマンショック後の若者支援に注力し、2008年<若者就業支援事業部>を開設、部長に就任。 その後<若者営業実戦塾>事業部長を経て、2...
私がアウスタに入社した理由 「日本一輝く20代になる!」
入社する前私は学生のころから途上国の支援に興味があり、学生時代は東南アジアにて教育支援を行っていました。そこでは沢山の貴重な経験をすることができましたが、長期的に現地に滞在したいという強い思いから大学卒業後は就職という道を選ばず、国際交流基金のプログラムに応募し、インドネシアのスマトラ島にて7か月間日本語のティーチングアシスタントとして活動をしました。インドネシアでは人々の暖かさや大らかさに助けられるとともに、大きく異なる文化や宗教について沢山のことを学ぶことが出来ました。(日本語授業の様子。週24時間授業を担当していました)帰国後と就職活動7か月間の任期を経て帰国した後、日本の企業に進...
29歳から30歳へ。20代を駆け抜けたキャリアサポート事業部の部長が感じることを聞いてみました
「20代が輝く社会を作る」この理念を掲げる弊社アウスタには、2005年の創業以来多くの若者が自己成長のため、夢を叶える力を付けるために入社してきました。先日8/26(月)に30歳の誕生日を迎えたキャリアサポート事業部・部長の児玉敬介もその一人です。(3年前、2016年5月の紹介記事。このころは役職がなく、プレイヤーでした)20代から30代。人生における一つの区切りを迎えた児玉に20代の振り返り、そして30代どうしていきたいかなどをインタビューしました。<Contents>1.キャリアサポート事業部部長・児玉の簡単な略歴2.20代を駆け抜けれたエンジン―「危機感」と「劣等感」3.20代と3...
【アウスタ代表コラムVol.2】「個の時代」に会社を盛り上げる意味、そして目指す”あり方”とは?
先月より始まった、弊社代表玉貫の【代表コラム】。第1回目で創業の経緯から、”令和”という新しい時代を迎えるにあたってのメッセージをしました。それは「20代向けサービスの具体的な”創造”へ向かう」ということ。第2回目となる今回は......・サービス創造にチームとして向う意味・なぜ”20代に向けた事業創造”なのか?・私たちが目指す”あり方”についてお伝えしていきます。以下、代表玉貫のコラムになります。 個の時代と言われて久しくなったからこそ......ここ数年感じるのが、世の中的に働き方改革の推進などもあり「個」にフォーカスされるようになったということです。フリーランス、副業、リモートワー...
【お客様の声】「”やりたいことをするための準備期間”に関わってもらえたことに価値を感じている」(名古屋オフィス・杉光さん)
アウスタとの出会い方や、そして卒業をしていったあとの方向性は人それぞれ......今回ご紹介するのは、名古屋オフィスの元スタッフさん杉光(スギミツ)さんです。1年間弊社にて携帯販売のお仕事をされ、現在はなんと22歳の若さで独立に向けて準備をされているとのこと。18歳のときに地元福岡から名古屋にきて、独立を考えるようになった4年余りのあいだにどのようなストーリーがあったのか......当時杉光さんを担当させていただいていた湧川(ワクカワ)とともにインタビューをしました。ぜひご覧いただければと思います。新卒1社目、18歳で転職を決意。”もっと視野を広げよう”ととにかく人に会っていた・まず社会...
【自主企画】2018年の広報/採用広報活動/その他もろもろを振り返ってみました。
こんばんは。㈱アウスタ事業推進部/広報グループの西脇です。2018年も残り本当にわずかになりました。育児・家事、そして仕事と忙しなく今年も終ろうとしています。年末のこういうタイミングじゃないと、自分のシゴトを振り返る機会というのはそうそう無い。なので娘が寝静まったタイミングを見計らって、㈱アウスタの広報としての自分の1年の振り返りをしてみようと思います。僕自身のシゴトの振り返りを通して、"㈱アウスタって色々やっている会社なんだね”ということが、何となく・フワッと伝わればいいなぁと思います。では1月から極力詳しく、アバウトに振り返っていくこととします。1月には弊社ゲームブランド”さいたまげ...
【お客様の声】仕事の対価は新しい体験や人脈。毎日新しい1日を過ごしていきたい(名古屋オフィス今柳翼さん)
(写真左が今回取材させていただいた今柳さん、写真右は名古屋オフィス社員相馬)今回のお客様の声では、弊社で就業されて2年目の名古屋オフィス今柳翼さんへインタビューを致しました。当初はエンジニアを目指されていた今柳さん。転職活動で紆余曲折ありつつも、弊社のキャリアカウンセリングを経て、現在は通信代理店の営業職でイキイキと活躍されています。いつも前向きで楽しそうにお仕事をされている今柳さんに、転職活動の時のことや、アウスタとの関わり、今後のことなどお話しを伺いました。どうぞご覧ください!仕事が嫌で転職したことは無い。次へ進みたくなった●本日はよろしくお願いします。今柳さんは兵庫県が地元とのこと...
【お客様の声】若者を助けられるキャリアコーディネーターを目指して(松田絵里さん)
(写真左がインタビューさせていただいた松田さん、写真右は担当社員の濱本葵)今回インタビューさせていただいたのは、現在キャリアショップで就業されて4ヶ月の松田絵里さんです弊社に入社する前は、約6年間飲食店でアルバイトをしながら舞台役者をしていた松田さん。そんな松田さんが弊社に転職相談にいらして、見つかった夢があります。それは「キャリアコーディネーターになる」ということ。現在はその夢に向って、キャリアショップにて勤務されながら、ビジネススキル・営業を学ばれています。今回のインタビューでは、どのようにして夢が見つかったのか、転職してからの学びなどをお聞きすることが出来ました。どうぞご覧ください...