【イベント】優勝を目指せ!ガチンコ Switchゲーム大会🎮 | 株式会社アルトワイズ
みなさん、こんにちは!広報部の田中です。本日は久しぶりにイベントの内容になります🎉時が経つのは早いもので‥そろそろお馴染みになってきている、あのイベントを開催しました!3ヶ月に一度のお楽しみイベ...
https://www.wantedly.com/companies/artwize/post_articles/960764
みなさん、こんにちは!
広報部の田中です。
そろそろ定番になってきた、社員インタビューシリーズ第17弾💨
今回は、開発エンジニアとしてメキメキとスキルを伸ばし、
幅広い知見を活かして社内外で高い評価を得ている市岡さんにお話を伺ってきました🎤
技術関連の手当を積極的に活用しながら、常にスキルアップに取り組む姿勢は、
同じ社員としてとても尊敬できるなと感じました。
また、仕事だけでなく、趣味でも自身のスキルを活かして全力で楽しんでいる姿には、
お話を聞いていてこちらまで楽しい気持ちになりました✨
エンジニアとして成長を目指している方にとっても、
きっと参考になる魅力的な内容になっています😌
ぜひ最後までご覧ください〜🔍
昨年の7月にアルトワイズに入社した市岡と申します。
前職では、健康食品を販売するECサイトの保守・運用を3年間担当していました。
SES企業に在籍していましたが、同じ案件に継続して携わることで、
1つのサービスを深く理解しながら、改善・開発を行ってきました。
業務内容としては、商品のLP(ランディングページ)作成を中心に、
ディレクターやデザイナーと相談しながら、フロントエンドの実装をリードするポジションを担当していました。
趣味は本当に多くて…。笑
ポケモンが好きで、特に「オオタチ」が推しです。
グッズを買ったら、趣味手当で申請しています!👍
ゲームも好きで、最近はスプラトゥーンの「サーモンラン」をよくプレイしています。
他にも、ボカロ、コスプレ、麻雀、ダーツなど幅広く楽しんでいます!
今年の8月から、競輪場のシステム開発案件に携わっています。
これまでは基本設計を担当しており、最近から詳細設計のフェーズに入りました。
基本設計では、競輪場でレース終了後に選手や審判員が確認する「帳票」の設計を行っていました。
具体的には、画面上の特定のボタンを押すと表示される帳票について、
・画面のどの情報を参照するか
・条件に応じてどのデータを取得するか
・特定のレース中に事故が発生した場合の対応フロー
(事故内容の入力 → 帳票出力)
など、帳票生成に関わるロジックや画面設計を行っていました。
現在はその基本設計をもとに、詳細設計の工程に進み、
より具体的な仕様書の作成や設計の詰め作業を行っています。
最近では、社内副業案件として、社外向けのホームページ制作にも携わらせていただきました。
前職でHP制作の知見を得ていたことを社長のむっちーさんが覚えてくださっており、
今回フロントエンド部分を任せていただくことになりました。
デザインは広報部の木口さんが担当し、私はそれをもとにコーディングを行う、
という形で進行しました。
実は以前からチームリーダーに「HP制作にも携わりたい」とお話ししていたので、
その希望が今回の機会につながったのかなと思っています。
無事、先日リリース致しまして、給与とは別で特別報酬を頂きました!
前回は大手キャリアの案件に携わっていましたが、そちらの終了に伴い、
営業の方から複数の新しい案件をご紹介いただきました。
前職では製造工程をメインに担当していたのですが、次は基本設計などの上流工程にもチャレンジしてみたいという希望を、営業の方にも事前にお伝えしていました。
その希望を踏まえて、複数の案件をご提案いただき、
最終的に「今の自分にとって一番成長につながる」と感じた現在の案件に決定しました。
面談を経て、無事にアサインが決まり、
自分の希望するキャリアに一歩近づける内容の案件に参画できてとても満足しています!
現在の現場では、週4日が出社、週1日がテレワークという働き方をしています。
入って驚いたのは、現場に「週の予定表」があるのですが、予定は前日までに入力しておけば良いというルールで、柔軟に調整できる点がありがたいと感じました。
また、現場の雰囲気もとても温かく、業務で悩んだときも相談しやすく、
質問も気軽にできる環境です💭
繁忙期を除けば、休暇も取りやすく残業もあまりないため、
自分の時間をしっかり確保できています😊
面白いと感じているのは、自分の知らなかった業界用語を学び、インプットできるところです。
現在携わっている案件は「競輪」関連のシステムですが、自分はこれまでギャンブルに全く縁がなかったため、知らない単語や専門用語がたくさん出てきます。
もともと勉強することが好きなので、業務をスムーズに進めるためにも、
積極的に用語や背景知識を調べています✏️
現場の方に競輪用語のサイトを教えていただいたり、自分の担当が事故発生時の場面なので、ネットで実際の事故例を調べたりしながら、知識を深めています。
用語が分かるようになると、他の社員さんとの会話もより理解しやすくなり、
スムーズに相談できるようになるので、そこにも楽しさを感じています。
今後は新たに詳細設計にも携わることになり、これまで扱ったことのない技術や知識も必要になるため、少し不安もありますが、それ以上に「新しいことに挑戦できるワクワク感」が強いです。
また、元々自分はデザインに興味があり、アルトワイズに入社したのも
「今後Web領域に参画する」という話を聞いたことがきっかけでした。
LP制作のように、デザイナーと連携して打ち合わせをしながら形にしていく作業がとても楽しく、大きなやりがいを感じています!
私はすーみんさん(記事の書き手として度々登場している弊社のエンジニア社員)の紹介でアルトワイズを知りました。
※リファラル採用とは?
知人や友人をアルトワイズに紹介し、その人が社員もしくはBPとして採用され、その後3ヶ月間問題なく勤務が続いた場合に報酬が出る採用制度です。
実は、社長との面談は2回行っています。
1回目の時は、まだ転職への意欲がそこまで高くなく、お断りしてしまいました。
それでも再度お声がけいただき、2回目の面談では、
将来のキャリアや目指す姿について親身に相談できたことがとても印象に残っています。
アルトワイズへの入社を決めた一番の理由は、「案件を自分で選べる」という点です。
前職では、お客様至上主義の風潮が強く、希望に関係なく同じ案件に長く関わり続ける状況が続いていました。
お客様から評価されていることはありがたい反面、
「このままで自分のキャリアは広がっていくのか」と不安もありました。
営業に相談しても「引き続き頑張ってほしい」と言われ、
徐々にストレスを感じるようになってしまいました。
その点、アルトワイズは「お客様を大切にしつつも、現場の声にも寄り添う」スタンスが強く、実際に次の案件へ移る際も、複数の案件の中から自分で選ぶことができました。
このスタイルは、まさに面談時に社長から伺っていた内容で、
「ここなら自分のキャリアを主体的に作っていけそう」と感じた瞬間でした。
また、前職では保守運用がメインだったため、「上流工程にチャレンジしたい」という思いも強くありました。
面談ではその希望についてもじっくり聞いていただき、実際に今は詳細設計にまで関わることができています。
面談で「あなたのキャリアが実現できる会社だと思います」と言っていただいたとき、
この会社で働いてみようと、自然に決意することができました。
入社当初は、「自分がアルトワイズで初のリファラル採用」と聞いて少し緊張してしまい、なかなかリラックスして過ごせない時期もありました。
そんな中、四半期に一度開催される「よくばりクォーター」のゲーム企画に参加したことで、社内の色んな方と話す機会ができ、少しずつ横のつながりが増えていきました。
「もっと素の自分でいても大丈夫なんだ」と思えるようになってからは、
会社での居心地もどんどん良くなり、今では友達と遊びに行くような感覚で帰社日に参加するほどです😆笑
帰社日では、同じテーブルになった人と雑談をしたり、イベント後も残っている人たちと会話したりと、アルトワイズに入社してから人と話す機会が本当に増えたなと実感しています。
また、帰社日後のバー企画では料理担当を任されたり、忘年会の実行委員にも参加したりと、社内イベントにも積極的に関わるようになりました。
こうしたイベントを通して、もっと色んな人とつながりを広げていけたら面白そうだなと思っています。
最近では、自分の紹介で別の趣味を持つ友人たちもアルトワイズに加わってくれて、
さらに居心地の良さを感じるようになりました。
今ではアルトワイズの温かくてフラットな雰囲気が、とても気に入っています😊
↓※市岡さんが参加した時の「よくばりクォーター」ゲーム大会😉🎮
大きく分けると、「コスプレの準備をする」か「ゲームをする」かのどちらかです!
コスプレでは、特に衣装制作が得意で、自分の衣装だけでなく友人の分も作ったりしています👗
頻度としては、だいたい月に1着ほど制作するのが通常ですが、
一時期は半年で10数着と、ほぼ半月に1着のペースで作っていたこともありました🤣🔥
今年の春には、コスプレイベントで“合わせ”の主催を担当しました。
妻と一緒に主催として、レイヤーさん、カメラマンさん、アシスタントさんなど、
総勢30人以上が参加するイベントを開催しました。
その際には、参加者の皆さんに感謝の気持ちを込めて「ノベルティ」を配布しました!
ロゴも自作したり、Illustratorでデザインを制作するなど、
モノづくりを通じてイベントをより盛り上げることができたと思います😊
撮影自体ももちろん楽しいですが、衣装を作りながら、
みんながより楽しめるような工夫やサポートをすることが好きです!
かなりエネルギーを注いだので、今は少し休憩してゲームに熱中しています(笑)。
また、ポケモンが大好きで、最近の趣味手当では、
好きな「オオタチ」のグッズを購入して申請しました。
自分の作業部屋には、ポケモンカードを飾ったり、ぬいぐるみを並べたりしていて、
棚はすべてポケモングッズで埋まっている状態です。
最近では、さらにグッズを飾るために新しい棚の購入も検討しています👍笑
昨年はコスプレの衣装制作で使用しました!
今年は、来月発売予定のゲーム「カービィのエアライダー」をプレイするために取得しようかなと考えています。
20年ほど前の作品がバージョンアップして帰ってくるので、発売日が今からとても楽しみです!
今回は一日じっくりゲームを楽しむ「趣味の日」になりそうです。笑
趣味休暇は、申請のときに自分の趣味について話すことができる点もとても良いなと感じています。
他の人の投稿を見るのも楽しくて、「こんな場所があるんだ!」と新たな発見につながることもあります😳
「資格チャレンジ手当」をもっと活用していきたいと考えています!
アルトワイズでは、基本情報技術者試験や応用情報技術者試験の資格を取得すると、
給与アップにつながる制度があります。
私自身、昨年8月に基本情報を、今年4月に応用情報の資格を取得しました!
それによって実際に給与が上がり、その恩恵をとても実感しています。
他の手当と比べても、一度資格を取れば毎月の給与に手当として反映されるのはとてもありがたいです。
合格時の受験費用を会社が負担してくれる制度は他社でも見られますが、
ここまで明確に「評価」と「給与」に結びつくのは珍しいと感じています。
毎月の給与に反映されることで、非常にモチベーションが高まります。
リファラル採用で入社した他チームのメンバーも、「この会社に入ってから、より一層やる気が出るようになった」と話しており、同じように感じている人は多いと思います。
来年はまた新しい資格にチャレンジする予定です💪
また、個人的には「Well-being手当」もとても助かっていて、積極的に活用しています。
今までは温泉など全く行かなかったのですが、入社してからは毎月行くようになり、
自分の身体を労わる時間が増えました♨️
この手当がきっかけで、自分の健康や生活の質に対してしっかり目を向けられるようになったと感じています。
こうした他社にはないユニークな制度があるところも、アルトワイズの大きな魅力の一つだと思います!
今の自分の一番の目標は、
きちんとした基本設計や詳細設計ができるエンジニアになることです。
プログラミングそのものも好きですが、設計に関するルールや仕組みを考えることにもやりがいを感じていて、今の案件を通してその気持ちをより実感しています。
今後は、そういった設計部分のスキルをさらに高めて、
「エンジニアが作りやすい設計」を意識しながら、しっかりとした基本設計・詳細設計ができるようになりたいと考えています。
また、将来的にはもっと上流の工程、例えば戦略フェーズなどにも関わっていきたい気持ちもあります。
今の目標はあくまで通過点かもしれませんが、まずは目の前の「設計力」をしっかり身につけていくことが、今の自分にとっての大切なステップだと考えています!
アルトワイズでは一緒に働く仲間を募集しています!
是非一度カジュアルにお話してみませんか?
興味を持っていただいた方は、「話を聞きに行きたい」ボタンからご応募お待ちしております!✉️