【福利厚生】利用率95%超え!!大人気の手当を社員がどんなふうに使ってるのか調査してみた話 | 株式会社アルトワイズ
だんだん暑くなってきましたね・・・!みなさん暑さ対策はどんなことをしていますか?☀️私は、海をただ眺めに行くことで視覚的に暑さを抑えるという対策をよくします(本当に暑さが軽減されてるかは不明w)...
https://www.wantedly.com/companies/artwize/post_articles/914096
みなさん、こんにちは!
広報部の田中です。
本日は約2ヶ月ぶりの社員インタビュー記事をお届けします💌
今回の主役は、最年少でチームリーダーを務める のんちゃん さんです!
前職では過酷な労働環境に悩まされていた彼女ですが、
「仕事もプライベートも両立したい」という想いを胸にアルトワイズへ入社。
その後、顧客からの高評価を得るだけでなく、社内イベントにも積極的に参加し、
活躍の場をどんどん広げています。
そして先日7月に開催された事業戦略説明会では、見事MVPを受賞🏆!
若手でありながらも飛躍を続ける彼女に、仕事への想いや社内の雰囲気について沢山お話を伺いました。
ぜひ最後までご覧ください✨
2023年入社の高木です。みんなからは「のんちゃん」と呼ばれています!
新卒でSier企業に就職し、3年間 生命保険の契約管理システムの現場で、
要件定義から設計業務を主に担当していました。
学生時代は化学を専攻しており、元々は就職も化学系の企業で考えていたのですが、
コロナ禍での就活だった為、その影響から色々と考えてこの状況でも衰退しないIT業界を選択しました。(結果的に、自分の想像以上にこの業界が向いていました!笑)
趣味は音楽を聴くことです🎵
イヤホンで聴くというよりは、生の音が一番好きなので、ライブやフェスに頻繁に行っています!
CDの収集も好きで、家にも沢山コレクションしています💿♡
また最近では、「ワンピース」を見始めました!
アルトワイズはアニメ好きな人が多いので、飲み会の場でもワンピースの小ネタが話題に出てくることがあって(笑)
そういう時に自分も理解できたら楽しいだろうなと思い見始めました🤣💪
前職では、任される業務量が自分のキャパシティに見合っていないにも関わらず、
仕事が終わらない時に誰かが巻き取ってくれるような環境はなく、
常に「自分がやらなければ」というプレッシャーと多すぎる業務量に、
毎日押し潰されそうになっていました。
当時からライブが大好きで、休日はそれを楽しみにしていたのですが、
常に頭の中に仕事があり、次第にライブに行くことすら心から楽しめなくなり、
自分のメンタルもどんどん落ちていきました。
「このままではいけない」と思い転職活動を始めた中で、アルトワイズと出会いました。
カルチャーとして“趣味手当”や“趣味休暇”があること、
そして働いている方々がそれぞれ何かしらの「好き」を持っているところに、とても強く惹かれました。
特に印象的だったのが、カジュアル面談で社長のむっちーさんから、
「うちの会社では、スキルアップはもちろんのこと、社員の趣味を応援してプライベートと仕事の両方を楽しめることをモットーにしている」というお話を聞いたときです。
その瞬間「ここしかない!」と確信し、入社を決めました。
実際に今はプライベートもめっちゃ充実してます!
※参考:趣味手当と趣味休暇の記事はコチラ👇
現在は、クレジットカードの審査システムのプロジェクトに参画しています。
カードの入会審査や増枠審査など様々な審査があり、私はその設計業務を担当しています。
今の現場には、アルトワイズに入社してすぐに参画し、来月には3年目を迎えます。
現場は同年代の方が多く、明るく活気のある雰囲気で、コミュニケーションも活発です。
そのため、チーム全体のパフォーマンスも高いと感じています。
比較的女性の方も多く、月に1度のペースで女子会も実施しており、
最近では現場近くの火鍋屋に食事に行くなど、良好な人間関係を築けています😊🍲
また、現場の方から「長期的に業務をお願いしたい」と嬉しいお言葉もいただいており、
大変ありがたく感じています。
働き方としては、固定で月・水・金曜日がリモート勤務で、
火・木曜日は出社というハイブリッドスタイルです。
自分にはこのバランスが非常に合っており、メンタル的にも安定して業務に集中できています👩💻✨
現在の業務では、リーダーと私の2人体制で設計を担当しています。
実質的にその業務の設計は私ひとりで任せていただいていて(他にも設計メンバーは沢山います)、
大枠のスケジュールが決まっている中で、設計方針や進め方はある程度自分に任せてもらっています。
自由度が高い分、もちろん責任もありますが、自分が検討して設計したものが実装されて、
実際にユーザーさんに使ってもらえるというのは、すごく大きなやりがいに繋がっています。
一般的には、複数人で相談しながら進めていくことが多いと思いますが、
今の環境では自分の力でやり切った!と感じられる場面が多くて、
そこが面白さでもあるなと感じています。
マネジメントスキルをより伸ばしたいと思っています。
現場業務では現在、設計を担当させていただいていますが、
将来的にはマネジメントのポジションを任せていただけるようになりたいと考えています。
そのためにも、まずは今担当している業務の基礎からしっかりと学び、
着実にスキルを身につけていきたいと思っています!💪
アルトワイズでは、今年の2月よりTL(チームリーダー)を任せていただいており、
TLで学んだ経験を現場業務にも活かせるよう意識していきたいです。
さらに、マネジメント関連の資格取得にも挑戦していきたいと考えています。
Slackで他の方の資格取得報告を拝見し、
技術面だけでなくマネジメントにもさまざまな資格があることを知りました😳
実践だけでなく、まずは知識のインプットから始めていきたいです✊
ちょうど1年前の面談で、社長のむっちーさんから
「のんちゃん、TLやってみない?」とお声がけいただきました。
もともと将来的にはマネジメントに強い人材になりたいという思いがあったため、
この機会に挑戦することを決めました。
実際にTLとしての役割を担ってみて感じたのは、メンバーが全員同年代であるがゆえに、
自分に何が求められているのかを見極めるのが難しいということです。
TLになる前は、社員インタビューでも紹介されていた、りっちゃんさんのチームに所属しており、
彼女のマネジメントスタイルが私の理想像でした。
りっちゃんさんは、すべてを包み込むような優しさと、メンバー一人ひとりをよく見てくれている安心感のあるTLで、私もそのようなリーダーを目指しています。
まだまだ理想には届いていませんが、私なりに、メンバーが安心して働ける環境づくりに努めていきたいと思っています。
まだTLになって半年しか経っておらず、マネジメントとは何かを模索している段階ですが、
メンバーがフォローしてくれる場面も多く、時には迷惑をかけてしまうこともあります。
それでも、みんなのおかげで日々成長できていると感じていて、本当に感謝しています。
今後は他のTLの方々の背中を見て学びながら、頼もしいリーダーになれるよう、
さらに精進していきたいです🔥🔥
※TLの先輩りっちゃんさんの記事はコチラから見れます👀👇
チーム会では隔月でオンラインと対面を交互に実施しています。
オンラインでは、メンバー一人ひとりとの会話を大切にし、
現場での様子や社内で気になっていることなどを丁寧にヒアリングしています。
特に不満や悩みがなさそうな場合でも、SES業界でつまずきがちなポイントやよくある悩みをこちらから積極的に投げかけ、深掘りして話せるように意識しています。
一方で、私自身まだ経験が浅く、他のリーダーの方々に比べて引き出しが少ないと感じることもあるため、今後さらに経験を積み、より広い視点でサポートできるようになりたいと思っています。
対面のチーム会では、お酒を交えてリラックスした雰囲気の中で、
メンバー同士が楽しみながら交流できることを第一に考えています。
もちろん、最近の現場の状況なども自然な流れで共有し合いながら、
メンバー同士の関係構築を深める場として大切にしています。
少人数の飲み会ではあまり意識することは多くないのですが、
社員旅行や忘年会、よくばりクォーターのような大人数のイベントになると、
全員が満足できる企画をつくるのはなかなか難しいと感じています。
だからこそ、なるべくさまざまな意見や価値観を尊重することを意識しています。
また、企画段階だけでなく、イベント当日もみんなが楽しめているか、
嫌な思いをしている人はいないかといった点にも気を配るようにしています。
私が初めて企画に関わったのは、2024年度の社員旅行でした。
決めることが多く、毎週打ち合わせがあったりと大変な部分もありましたが、
その分、当日は「楽しかった!」という声をたくさんもらえて本当に嬉しかったですし、
自分自身も心から楽しめたことが何よりよかったです😆✨
仕事後は、ほとんど定時で業務を終えられているので、
のんびり自炊を楽しんだり、最近ハマっているワンピースやテレビをみたり、
大好きなアーティストの音楽を聴いたり・観たり、桃鉄で遊んだり‥‥大体この4択です!(笑)
最近引っ越したタイミングでテレビを購入したので、積極的に活用しています📺🙌
また、月に1回はライブに行くことも楽しみのひとつです!
平日にライブがある場合は、半休を取ったり、定時ダッシュで向かったりしています💨笑
(有給は基本的に取りたいタイミングで取得できるので、本当にありがたい環境です🙏)
ちなみに、行くのは一般的なコンサートというよりも、300人規模くらいの小さめのライブが多めです。
1人で出没していることもあるので、あまりその姿は見られたくないのですが…🤣笑
仕事もプライベートも妥協せず、どちらも全力で楽しみたい人にとって、
アルトワイズはとても良い環境だと思います!
以前は、仕事に時間を取られすぎてしまい、
大好きだったはずのライブに行っても心から楽しめなくなっていて……。
その時は本当に辛くて、気持ちが落ち込み、鬱の一歩手前のような状態で転職活動をしていました。
そんな中で出会ったのがアルトワイズです。
今では、仕事もプライベートも無理なく両立できていて、
自分らしく日々を楽しめている実感があり、とても満足しています😊👍
社員同士が交流できる機会が多いところが、アルトワイズの好きなポイントのひとつです。
SESという業態上、それぞれが別の現場に出ているため、会社内でのつながりが薄くなってしまうと、
現場以外で人と関わる機会がほとんどなく、孤独を感じやすいと思います。
でも、アルトワイズでは、毎月の帰社日をはじめ、四半期ごとの「よくばりクォーター」、
年1回の社員旅行や忘年会など、定期的なイベントがたくさん用意されています。
さらに、社員主催の企画やイベントも多く開催されていて、
むしろ「誘われすぎて困ってる!」という人がいるくらい(笑)、
社内のつながりがとても活発です。
もちろん、参加を強要されるわけではないので、
自分のペースで関われることも安心できるポイントです😌
人とのつながりを求める人にとっては、すごく心地よい環境だと思いますし、
私もそう感じています。
現場での業務においては、将来的にマネジメントに強い人材になることを目指しています。
とはいえ、現在任せていただいている業務の中にも、
まだまだ課題に感じている点や、今後さらにスキルを伸ばしていきたい分野があるため、
まずは目の前の課題を一つひとつクリアしながら着実に成長していくこと、
そして、現場での信頼をしっかりと築くことを当面の目標にしています。
また、アルトワイズのTLとしては、メンバーとの信頼関係をより一層深め、
安心して過ごせるチームづくりを目指したいと思っています。
社内には優秀なTLの方々がたくさんいらっしゃるので、その姿を見て学びながら、
自分らしいマネジメントスタイルを模索していけたらと考えています!
アルトワイズでは一緒に働く仲間を募集しています!
是非一度カジュアルにお話してみませんか?
興味を持っていただいた方は、「話を聞きに行きたい」ボタンからご応募お待ちしております!✉️