注目のストーリー
開発秘話
【WORKS】朝日インテック コーポレートサイトリニューアル|「循環」をコンセプトに独自性の高い事業内容を広く伝える多言語Webサイト
朝日インテックは、カテーテルや内視鏡ガイドワイヤーをはじめとした低侵襲治療用の医療デバイスとその素材を開発・製造・販売する研究開発型企業です。「伸線技術」「ワイヤーフォーミング技術」「トルク技術」「樹脂コーティング技術」の4つのコアテクノロジーを融合し、素材から製品までを一貫生産しています。特に、心臓血管治療用のガイドワイヤーの世界シェアは50%を超えています。加えて、腹腔鏡手術を支援するロボットの開発販売や次世代スマート治療など、様々な研究開発も行っています。 高度で独自性の高い事業内容をより多くの方に知ってもらうために、また、病を抱えた患者様とそのご家族の方々に安心して治療に取り組ん...
【WORKS】東邦ガス情報システム|イメージ刷新を目指したWebサイトリニューアル
東邦ガスグループの一員として、デジタルの力で生活インフラを支える東邦ガス情報システム株式会社(以下、TOGIS) 。 Webサイトを閲覧したステークホルダーに対し、「信頼・安定」「将来性・成長」というイメージを醸成することを目指しました。一般企業からのお問い合わせや、求職者の志望度向上に繋げるため、採用サイト、コーポレートサイトの全面リニューアルを行いました。「信頼・安定」「将来性・成長」というイメージを醸成することを目指し、TOGIS様へのヒアリングや現状分析、競合調査といった工程を踏まえ、デザインコンセプトやキャッチコピーの作成を行いました。企業を想起させるイメージカラーは大きく変え...
【WORKS】大和総研|一貫した想いを伝えるコーポレートブランディングとしてのサイトリニューアル
大和総研は、お客様が直面する課題に対して、リサーチ、コンサルティング、システムの各分野スペシャリストが連携し、分析からソリューション導入までのサービスをトータルで提供しています。目指すのは、「お客様に選ばれるベストパートナー~Becoming Our Clients' Best Partner~」。リサーチ、コンサルティング分野の高いプレゼンスに加え、大規模システム開発・運用の能力やAI・データサイエンス分野の知見をより多くの方に知っていただくことを目的に、コーポレートサイトを全面リニューアルしました。【課題・リニューアル方針】日本有数の総合シンクタンクとして広く知られている一方、リサー...
【MEDIA】CreatorZine|「Adobe MAX Japan 2023」セッションレポートを掲載いただきました。
2023年11月16日、東京ビックサイトにて開催された「Adobe MAX Japan 2023」において、中部国際空港の村松様と千葉様と当社ディレクター兼UXリサーチャーの宮崎とPMの古田が登壇しました。「UXリサーチによるWeb構築事例『手のひらのセントレア』」と題したセッションでは、中部国際空港セントレアのウェブサイト構築におけるUXリサーチの手法について解説した様子を、詳細にレポートいただきました。クライアントと一緒に、どう制作を進めているのか。具体的なリサーチの工程、フィードバックをどうアウトプットに反映していったのか。当社のプロジェクトの進め方が理解いただけるかと思います。■...
【WORKS】ホシザキ|⾃らの⼿で機能美を⽣み出す。誠実なクラフトマンシップを表現。
多様化する「食」に対するニーズの変化に対応し、お客さまのみならず社会に貢献をしてきたホシザキ株式会社様。グッドデザイン賞を数多く受賞する同社の「デザイン」にフォーカスしたWebサイトです。 ホシザキブランドのプロダクトが、誠実・堅実なデザインであることを他社よりも特徴づけることを目指して制作をしました。ホシザキデザインの思想や特徴とターゲットのインサイトをつなぐベネフィット、競合調査から得た弊社の考察を合わせて、本サイトが実現したいユーザーへのアプローチを検討。メインコピーの制作とキービジュアルの方針に落とし込み、制作コンセプトを策定しました。そして、「そこにベストな機能美を。」を軸に、...
【イベント】クリエイターのための祭典、「Adobe MAX Japan 2023」に当社メンバーも登壇しました。
クリエイターのための祭典「Adobe MAX Japan 2023」に登壇しました。4年ぶりのフィジカル開催となるAdobe MAX Japan 2023は、Webをはじめとしたデジタルクリエイターのための祭典です。アクアリングメンバーも、中部国際空港のみなさんといっしょにセッションに登壇予定です。■当社参加セッション2023/11/16(木)15:50 - 16:40UXリサーチによるWeb構築事例「手のひらのセントレア」本質的な課題の抽出・発見のプロセスとして様々なUXリサーチを行うことが重要です。セントレアWebリニューアルプロジェクトでは、外国人利用者も含め空港利用時の体験価値を...
【WORKS】朝日インテック|課題とニーズをインタビューから紐解く
営業活動のデジタル化に伴い営業ツールとして求められた製品サイトの新規構築医療用機器の開発・製造・販売を行い、グローバルに事業を展開される朝日インテック様。コロナの影響によりリアルな営業活動が制限され、サイトでは必要最低限の製品情報しか提供できていない状況でした。そのため、製品情報のプラットフォームとして、各エリア・各言語で展開可能なサイトが求められていました。具体的なサイトのコンテンツや機能を組み立てるにあたって、朝日インテック様の主要エリアであるヨーロッパ、中国、日本、アメリカの担当者へインタビューを実施。「各拠点の課題」や「その拠点ごとに存在するユーザーニーズ」を抽出しました。インタ...
【WORKS】ブランドの意志と、顧客の思いの交点となるようなWebサイト、コミュニケーションへアップデート
家づくりにとどまらない、一人ひとりの生きかた・暮らしかたを形にする注文住宅ブランド住宅業界に長年根付く商業主義、効率性や収益性に基づく設計・施工。多数生まれた画一的・均質的な「家」に対して、自らの「暮らし」を合わせてしまっていることに消費者も気付かない。愛知・岐阜を中心に、注文住宅をはじめ多様なソリューションを展開するラ・カーサ様は、こうした作り手都合の現状に異を唱えています。対話を通じて「⽣きかた・暮らしかた」を探求する独自の「ラ・カーサメソッド」で、家づくりのあり方を変えていく。そんなブランドの意志と、顧客の思いの交点となるようなWebサイト、コミュニケーションへのアップデートを試み...
【WORKS】未来に挑戦し続けていく企業姿勢を伝える。
弊社では、ウェブサイト制作から始まったソリューション提供を基盤に、デジタルコミュニケーションにおけるクリエイティブエージェンシーへと進化をしながら、最近ではサービスデザインという領域へと主戦場を遷移させつつ、日々挑戦を続けています。「見えない技術力」を「ひとびとの暮らしと結びつけるメッセージ」として届けるプラスチック製品のパイオニアを目指し誕生した積水化学工業(積水化学グループ)様。時代ごとに社会的課題解決に貢献する幅広い製品やサービスを創出し、「世界で最も持続性可能性の高い100社」にも選ばれ続けています。今回は、社会基盤の維持に貢献する技術力や、革新的な製品・サービスを通じて未来へ挑...
【WORKS】有益な出会いを生み出すコミュニケーション
弊社では、ウェブサイト制作から始まったソリューション提供を基盤に、デジタルコミュニケーションにおけるクリエイティブエージェンシーへと進化をしながら、最近ではサービスデザインという領域へと主戦場を遷移させつつ、日々挑戦を続けています。今回はブランドパーパス「できてないだらけって、ワクワク」を掲げ、実現力のプロフェッショナル集団として日々進化を続けているデンソー様の事例を紹介します。適切に価値観をすり合わせ、有益な出会いを生み出す採用コミュニケーションデンソー様のブランドパーパスの源泉にあるのは、ただ何かを“実現したい”という人々の思いです。こうした思いを持つ多様な人々にとって、デンソーはど...
【中部国際空港 × アクアリング】ユーザーの声から導く”セントレアらしい”サイト体験
2013年のリニューアル以降、運用パートナーとして多くの施策を打ち出してきた中部国際空港様とアクアリング。UX・UIの見直しに重点を置いた今回のリニューアルで、「世界最高水準のサービスを提供する空港」としてどのようにユーザーと向き合い、”セントレアらしさ”を構築していったのか、2社対談インタビューを紹介します。◎中部国際空港株式会社 - 商業事業部 事業開発グループ 鈴木 伸弥様(写真中央右) - 総務部 広報グループ 千葉 貴道様(写真中央左)◎株式会社アクアリング エクスペリエンスデザイングループ - ディレクター・プランナー 渡辺 雄大(写真右) - アートディレクター・デザイナ...
【WORKS】さまざまなメディアを横断し、企業の文脈を捉えたCSRプロモーション
先日「German Design Award 2020」を受賞した、ブラザー工業様のCSR活動を統べる「Brother Earth」プロジェクト。ブラザー様との共創の中でアクアリングがどうコミットし、どんなプロジェクトを行ってきたのかを紹介します。「Brother Earth」プロジェクトとは?「Brother Earth」は、ブラザーグループのさまざまな環境活動を象徴するスローガンとして2010年に誕生しました。「よりよい地球環境を、あなたとともに。」を統一的なメッセージに、従業員はもちろん、お客様、地域社会、ビジネスパートナーなどすべてのステークホルダーとともに積極的に活動をおこなっ...
【WORKS】空港利用時の体験価値を高めるため、ユーザーに向き合い続けた開発プロセス。
中部国際空港セントレア様との共創の中で、アクアリングがどうコミットし、どんなプロジェクトを行ってきたのかを紹介します。▲完成したサイトはこちら■ プロジェクトについて2005年の開港以来、日本の中心にある空の玄関として発展を遂げてきた中部国際空港セントレア様。空港利用者に寄り添うサービスや施設が評価され、SKYTRAX社※最高位の格付け「5スターエアポート」に認定されています。世界最高水準のサービスを提供する空港の名に恥じぬよう、要所要所でユーザーテストを取り入れ、“サイト側”も終始ユーザーと向き合いながらリニューアルを実施。使い勝手だけでなく、提供する情報や機能もユーザー視点で見直し、...