注目のストーリー
All posts
アンタスのエンジニア
こんにちは。株式会社アンタスコーポレートスタッフの村田です。今日は、アンタスで働く仲間たちの紹介です。▼エンジニアの紹介前職でシステム保守をメインとしたエンジニアとして活躍している中で、社内のアプリ改修をきっかけに、プログラミングにもっと注力したいと転職を決め、アンタスの仲間になってくれた上村君。アンタスの入社後の印象や研修の様子について伺いました。▼転職をしたきっかけ・理由、アンタスを見つけたきっかけは?前職の業務は主に社内アプリの改修がメインだったのですが、自分で苦労して書いたコードが動くようになるのが面白くて、気が付いたら朝から夜まで夢中になってコードを書き、社内アプリの開発・改修...
\\社内勉強会vol.5_ハッカソン2025spring//
こんにちは。株式会社アンタスコーポレートスタッフの村田です。アンタスでは社員が主体となって定期的に勉強会を行っています。通常は1時間程度で勉強会を実施していますが、1日を利用して実施した「社内ハッカソン」を今回はご紹介します。▶ハッカソンとは▶社内ハッカソン▶目的とお題▶プレゼン&結果▶ハッカソンとはシステムの解析や改良を意味する「ハック(Hack)」と「マラソン(Marathon)」を組合わせた造語です。ハッカソンには大きく分けて「一般ハッカソン」「社内ハッカソン」「産学連携ハッカソン」があります。アンタスが今回行ったのは勉強会の一環としても行われる「社内ハッカソン」です。▶社内ハッ...
アンタスのエンジニア 道外からのIターン転職
こんにちは。株式会社アンタスコーポレートスタッフの村田です。今日は、アンタスで働く仲間たちの紹介です。今回紹介するのは、Iターン転職&実務未経験でアンタスに入社し、現在“雪国生活”とも戦っているエンジニアのご紹介です。▼IT(特にエンジニアという職業)を目指したきっかけ・理由は??理由は大きく2つあります。1つ目は、前職で担当していたデータの加工や統合の業務を非常に楽しく感じたからです。自分のアイディアから価値のあるものを創出し、それをクライアントに喜んでいただけるという声を聴いた経験から、「ものづくり」の魅力を深く実感しました。その経験を通じて、IT分野でも「創造」を通じて価値を提供し...
\\社内勉強会 vol.4//
こんにちは。株式会社アンタスコーポレートスタッフの村田です。ANTASでは、定期的に社内勉強会を行っています。勉強会の内容は様々で、ベテランエンジニアが講師を務める技術的な勉強会はもちろん、「何か発表したい」「こんなこと学びました」などと言った若手メンバーが講師を務める勉強会なども行い、誰もが講師を務めています。これにより、技術的な学びはもちろんですが、「伝える話方」「伝える資料作り」なども学ぶことができるので、社員にとってはとても良い機会になっています。今回はその勉強会について、若手メンバー2名と中堅メンバー1名が講師を務めた勉強会の内容をお伝えします。▼テーマ1:機械学習アンタスでは...
\\ANTAS 20th Anniversary Party//
2024年5月20日で、創立20周年を迎えた当社。15周年の際には、これまでの会社の歴史やこれから目指すアンタスについて社長に語っていただき(詳しくはこちら)、業務推進室からの発信で記念のパーティーを実施しました。今回の20周年は若手メンバー中心にイベントの内容を考えてもらいたいという社長の意向により、若手メンバーに内容を考えてもらいました。創立記念ってどんなことしたらいいの?そもそも会社が設立したタイミングでは未だ小学生になったばかり…そんな20年前のアンタスを知らないメンバーが考えて実施することで企業理解を深め、メンバーが楽しい20周年記念に繋がったらという想いで実施しました。そこで...
\\社内勉強会vol.3_ハッカソン//
こんにちは。株式会社アンタスコーポレートスタッフの村田です。アンタスでは社員主導で定期的に勉強会を行っています。通常は1時間程度で勉強会を実施していますが、1日を利用して実施した「社内ハッカソン」を今回はご紹介します。【ハッカソンとは】システムの解析や改良を意味する「ハック(Hack)」と「マラソン(Marathon)」を組合わせた造語です。ハッカソンには大きく分けて「一般ハッカソン」「社内ハッカソン」「産学連携ハッカソン」があります。アンタスが今回行ったのは勉強会の一環としても行われる「社内ハッカソン」です。▼社内ハッカソン参加者を社内メンバーに限定し実施します。メンバーのスキルアップ...
アンタスのエンジニア_異業種からの転職4
こんにちは。株式会社アンタスコーポレートスタッフの村田です。今日は、アンタスで働く仲間たちの紹介です。今回紹介するのは、元塾講師として学生さんに勉強を教えていた先生が、業界の壁を越え転職を果たし、アンタスで腕をメキメキと鍛えているエンジニアのご紹介です。▼エンジニアの紹介塾講師として理系の受験生のために尽力してきた鶴谷君。前職でWEBシステムに携わったことがきっかけで塾講師からITエンジニアに転職を果たし、アンタスの仲間になってくれました。研修を通して経験したこと、これからのプロジェクト参加について心境を伺いました。▼ITを目指したきっかけ・理由とは?元々興味はあったのですが、前職で社内...
アンタスのエンジニア_異業種からの転職3
こんにちは。株式会社アンタスコーポレートスタッフの村田です。今日は、アンタスで働く仲間たちの紹介です。今回も異業種からエンジニア未経験で入社したS君のご紹介です。▼ITを目指したきっかけ・理由とは?大学の卒業研究から少しづつプログラミングに触り続けてきて興味が湧わいていました。大学時代の学習を活かし土木工学系の就職をしましたが、自分には向いていないと感じたのがITを目指した理由です。そこで転職活動を始め、アンタスを 転職サイトで見つけました。▼転職先をアンタスに決めた理由は??IT系で自社開発と受託開発を行っており、さらにドメイン知識を活かせそうと感じたからです。▼アンタスではメンター制...
アンタスのエンジニア_異業種からの転職2
こんにちは。株式会社アンタスコーポレートスタッフの村田です。今日は、アンタスで働く仲間たちの紹介です。今回紹介するのは、エンジニア未経験で入社し研修期間を終えて、プロジェクトの一員として目エンジニア力を磨いているO君をご紹介します。▼ITを目指したきっかけ・理由とは?前職でプログラミングを用いた業務の自動化をする機会があり、「作る楽しさ」やその「力強さ」を実感し、ITに関して興味をもつようになりました。プログラミングの技術をサブスキルとしてではなく、自分のメインスキルとして積み上げていきたいと思い、非エンジニア職からの転職を決意しました。そこで、未経験可で自分が積み上げてきたスキルを活か...
アンタスのエンジニア_異業種からの転職
こんにちは。株式会社アンタスコーポレートスタッフの村田です。今日は、アンタスで働く仲間たちの紹介です。今回紹介するのは、元営業職でITとは別の業界からの転職を果たし、アンタスで腕をメキメキと鍛えているエンジニアのご紹介です。▼エンジニアの紹介20代で販売営業職からの転職を果たし、アンタスの仲間になってくれた後藤君。現在研修を終え、実業務プロジェクトに参加しどんどんエンジニアとして技術を吸収しています。今回は異業種からの転職ストーリーを伺いました。▼ITを目指したきっかけ・理由とは?前職は営業職をしていたのですが自分でモノづくりをしたいと思ったことや、あらゆる場面で生活を便利にするIT技術...
ANTASの開発_Vol.3_マッチングプラットフォーム開発
こんにちは。株式会社アンタスコーポレートスタッフの村田です。「いったい何を開発できるの?」と思っている皆さんに、アンタスでどのような開発業務を行っているかご紹介しています。今回は、いろいろ開発している中から、マッチングプラットフォームを活用した求人サイト開発についてお話したいと思います。▼アンタス マッチングプラットフォームマッチングプラットフォームは・案件のマッチング(知識/経験/ノウハウのマッチング=求人、副業、クラウドソーシング)・時間のマッチング(空いた場所/スキル/のマッチング=各種レンタル(場所、車他)、スキル売買/代行)をお考えの企業様に最適なプラットフォームです。・案件掲...
ANTASの開発_Vol.2_AI×RPAソリューションその1
こんにちは。株式会社アンタスコーポレートスタッフの村田です。アンタスでは日々いろいろな開発を行っていますが、今回は建築・土木・建材などの建設業界から注目をいただいているソリューションについてお話したいと思います。▼アンタスのRPA(ロボティクス・プロセス・オートメーション)コロナ感染拡大も受け、企業のIT化が一層加速している現在。リモートワーク、オンプレからクラウドへの移行などのITを活用した業務スタイルの変化に合わせ、業務自動化・効率化に注目が集まっています。そんな中、RPAという技術が注目を浴びています。これまで人手で行っていたルーティンワークをパソコンの中のロボットが人の代わりに操...
モンゴルから日本へ -若きエンジニアの挑戦No2/2 日本での仕事と生活ー
こんにちは。株式会社アンタスコーポレートスタッフの村田です。すモンゴルでエンジニアとして活躍していた中、日本でチャレンジしたいと2019年9月に初めて来日。アンタスでは「アビ」の愛称で活躍中!エンジニアとしては技術、そして日本語の習得と日々邁進しているアビ君についてNo2/2日本での仕事と生活編をご紹介します。▼日本で実際に働いてみてどうですか?モンゴルで働いている時にアンタスと一緒にプロジェクトで働いていたので、日本の会社の文化と働き方のついて少し知っていました。日本で働いて、日本語で理解し、話せるようになりました。エンジニアのスキルもアップしています。いつも自分の仕事をできる限り頑張...
モンゴルから日本へ -若きエンジニアの挑戦No1/2 日本への想いー
こんにちは。株式会社アンタスコーポレートスタッフの村田です。またまた大変ご無沙汰してしまってますが…。モンゴルでエンジニアとして活躍していた中、日本でチャレンジしたいと2019年9月に初めて来日。アンタスでは「アビ」の愛称で活躍中!エンジニアとしては技術、そして日本語の習得と日々邁進しているアビ君についてご紹介します。▼日本で働きたいと思ったきっかけはなんですか?日本に来る前は、アンタスのグループ会社であるUMS(Unimedia Solutions LLC)で働いていました。 UMSでは日本とモンゴルの文化が混在していていました。その中で約3年間働いいて、日本とのコラボレーションから多...
ANTASの開発_Vol.1_OpsAid(オプスエイド)
こんにちは。株式会社アンタス、コーポレートスタッフの村田です。アンタスでは日々いろいろな開発を行っていますが、今回は、昨年10月にリリースした自社サービスの開発エピソードについてお話したいと思います。▼運用保守業務WEBサービスは今や24時間365日普通に利用できて当たり前の世の中です。普段便利に利用しているWEBサービスやアプリケーションですが、何か不具合が起こるとすぐに「ただいまメンテナンス中」「○○の事象につきご迷惑をおかけしております」など通知が来て、その事象によりますが、不具合が解消されて、また当たり前のようにWEBサービス・アプリケーションを利用できるようになってますよね。そ...