1
/
5

エンジニア

研修生なのに主役になれる、未来とつながるエンジニア交流会

こんにちは!ALCHEMYのエンジニア、Mです。7月下旬、ちょうど私が研修に励んでいたころにエンジニア交流会が開催されました。今回は、研修生の目線で感じたことや学んだことをお伝えしていきます。皆さんは、エンジニア交流会と聞いてどのようなイメージを持ちますか?経験のあるエンジニアがチャンスを求めて参加する場?それとも、ルーキーエンジニアが価値ある情報を交換する場でしょうか。今回のイベントは、ちょっと違っていました。イベント当日未経験の私にとっては、普段は現場に出ていてなかなか会えない先輩方に会えるチャンスです。苦労話や面白い体験談を聞いて学ぼうと意気込みます。オフィスではプロジェクターが起...

目指すはフルスタック!コミュニケーションを大切にするエンジニア阿部さんにインタビュー

ALCHEMYにはどのような人達が働いているのか?普段の仕事内容やそれぞれの役割を掘り下げ、ALCHEMY社員のリアルな声をお届けします。今回は、フロントエンドエンジニアの阿部さんにインタビューしました。仕事内容について──まずは社内業務について教えてください主な担当業務は「社内エンジニア交流会」の企画と「昇給評価の向上施策」の企画です。「社内エンジニア交流会」はその名の通り、出向業務でコミュケーションをとる機会が少ないメンバー同士の交流と勉強を兼ねたイベントです。第一回はすでに開催済みで、現在は第二回を企画中です!「昇給評価の向上施策」通称『コンピテンシー向上委員会』は、自分も含めメン...

3D表現に興味がある方必見!Three.jsでオブジェクトを作ってみよう【初心者向け】

こんにちは!ALCHEMYのエンジニア、丸山です。こんなかっこいいモノが作れればいいなと思いまして、Three.jsを学び始めたんですけど、奥が深くて面白いので、みなさんに共有します。この記事の対象者Three.js 初心者の方少しでも、3Dでモノ作りをしたいと思っている方パッケージのインストールから説明しているので、少しでもweb制作の経験がある方は理解できる内容になっていると思います。本日のゴール画面の真ん中に赤い四角を表示させる(下図を参照)最初は難しいことは考えずに、画面にobjectを表示させてみましょう。※ ページの最後に完成したソースを載せています1.下記コマンドを入力して...

エンジニア研修課題を公開!バックエンドエンジニアの石坂さんにインタビュー

ALCHEMYにはどのような人達が働いているのか?普段の仕事内容やそれぞれの役割を掘り下げ、ALCHEMY社員のリアルな声をお届けします。今回は、エンジニアの石坂さんにインタビューしました。仕事内容について──社内業務について教えてくださいエンジニア研修課題を改善しています。これまでテキストベースだったものを動画化したり、出向先での経験をもとに課題の追加や見直しを先輩と一緒に日々検討しています。──エンジニア研修課題はどのような内容ですか?HTMLなどのマークアップ言語の研修から、 バックエンドはPHP・Laravel、 フロントエンドはJavaScript・Reactに関しての研修課題...

【イベントレポート】社内エンジニア交流会

こんにちは!今回は、3月末に行われた「社内エンジニア交流会」の様子をお届けしたいと思います! 弊社オフィスで行ったのでおしゃれなオフィスの雰囲気も一緒にご覧ください。開催する理由は?普段それぞれが別の出向先で働いているメンバーたち。他のメンバーと交流する機会は多くありません。最近、新しいメンバーが多く増えたこともあり「改めてALCHEMYエンジニアチームの親交を深めたい!」という思いから、開催されることになりました。では、さっそく当日の様子を紹介していきます!ウミガメのスープ(アイスブレイク)ウミガメのスープというボードゲームはご存知ですか? カードに書かれた問題に、なぜそうなったか?を...

12月社内イベント「ダイアログ」:みんなで協働意思について対話しよう

こんにちは。ALCHEMYの島田です。今回はALCHEMYが毎月開催している「ダイアログ12月版」についてお話しようと思います。そもそも「ダイアログ」ってなに?前回の記事でも説明はしているのですが、前提として大切な話なので毎回説明させていただきます。もう知っているよ!という方は読み飛ばしていたければと思います。さて、ダイアログとは簡単に言えば「対話」を指す言葉です。お互いの理解を深めるためのコミュニケーション方法としても知られています。よくディスカッションと混同されがちですが、ダイアログとディスカッションでは下図のような違いがあります。ディスカッション:なにかの問題について話し合い問題解...

桃栽培プロジェクト - 11月 - 草刈り・肥料まき

弊社ALCHEMYですが、、、福利厚生の一環で桃を育てています!社長を中心とした有志が集まり、月1〜2回の頻度で農作業を行います。場所は山梨の笛吹市。排水が良く、日照時間も長く、昼と夜の気温差が大きく、果物の栽培には最適な場所です。桃とブドウが有名ですね。販売経路もあり利益のためもありますが、まずは美味しい桃を食べるためにメンバーも励んでいます。(収穫できたら、社内メンバーに配る想定)初夏の栽培に向けて、今回行ったのは草刈りと肥料まき。① 草刈りまずはトラクターで大まかな部分を耕します。慣れない上に、木の間を縫うように運転しなければならないので非常に苦労しました💦トラクターでは行き届かな...

会社が大切にするものについて考えるキッカケ「ダイアログ」

こんにちは。ALCHEMYの島田です。今回はALCHEMYが月に一度開催している「ダイアログ」についてお話しようと思います。そもそも「ダイアログ」ってなに?ダイアログとは簡単に言えば「対話」を指す言葉です。お互いの理解を深めるためのコミュニケーション方法としても知られています。よくディスカッションと混同されがちですが、ダイアログとディスカッションでは下図のような違いがあります。ディスカッション:なにかの問題について話し合い問題解決の結論を導くことを目的としているダイアログ:相手の話に正解/不正解はなく、相手がなぜそう思うのかを深掘りすることを目的としているといった違いがあります。ダイアロ...

【祝 6周年!Newビジョン発表】ALCHEMY社員総会

2023/10/20 ALCHEMY 6周年記念 社員総会こんにちは!今回は10月20日に行われたALCHEMY社員総会の様子をお届けしたいと思います。毎年恒例となっている社員総会ですが、今年もたくさんの学びがあり充実した1日となりました!それでは早速、社員総会の様子を振り返っていきます!まず初めに行われたのは・・・第6期振り返り・7期方針発表ここでは会社としての振り返り・7期の目標発表や、エンジニアチーム・デザイナーチームそれぞれの7期の目標を発表しました!今年一年を振り返って、会社としてどんな結果を残せたか?これからどんな会社にしていきたいか?など、全員が当事者意識を持って参加しまし...

【イベントレポート】ハンズオンで学ぶ! バックエンドPHP基礎 @2023/05/27

皆様こんにちは、ALCHEMY エンジニアのモリカワです! 5月27日(土)に第3回外部向けハッカソン・ハンズオンイベントを開催しました。(他イベント情報はこちらhttps://alchemy-inc.notion.site/ALCHEMY-Event-Page-1542b58dccd1439895f1cb55584bc124)今回のイベントテーマはこちらです!弊社の入社一年目にしてバックエンドエンジニアで活躍中のコウノが講師を勤め「PHPとは?」「どんなことができるのか?」というところからハンズオンとハッカソンを交えて行いました。コウノは一年目ということもありきっと緊張していたとは思い...

【イベントレポート】先輩エンジニアとAPIに触れてみよう!@2022/12/10

皆様こんにちは!ALCHEMYのWebエンジニア、モリカワです。 今回は2022年12月10日に開催されたコロナ後初の外部向けハッカソン・ハンズオンイベントの様子をお届けしたいと思います! (他イベント情報はこちらhttps://alchemy-inc.notion.site/ALCHEMY-Event-Page-1542b58dccd1439895f1cb55584bc124) 今回開催したイベントのテーマは「先輩エンジニアとAPIに触れてみよう!」 弊社のフロントエンドエンジニアであるマスブチ(通称:ブッチーさん)が講師を務め、 Webエンジニアは必ず利用するといっても過言ではないA...

「やさしさが循環する会社」を作って教育に強くなる

こんにちは。ALCHEMY長嶋です。今回は、ALCHEMYの教育制度について、代表の都築にインタビューしてきました。都築は「教育が一番の強み」と常日頃から話しておりますが、社員教育に対してどのような思いがあるのでしょうか。実際に習得する言語やスキルの詳細はこちらをご覧ください。社内カリキュラムに関して - 株式会社ALCHEMYhttps://www.wantedly.com/companies/alchemy-lab/post_articles/106746未経験者にとっては良い会社。けれども…ーALCHEMYの教育制度に関して、気をつけていることってありますか?都築:まず、弊社は“社...

【福利厚生レポート】Tamao先生のヨガレッスン

こんにちは。ALCHEMYの長嶋です。今回は、全国のヨガイベントや、国内外のヨガリトリートの講師を務めるTamao先生にお越し頂き、ALCHEMYの新・福利厚生としてヨガを実施してもらいました。Tamao先生について海をこよなく愛するサーフヨギーニ、パドラー。ヨガプラクティスで培ったバランス感覚、アスリートとして鍛えた真っ直ぐな眼差し、サーファーとして大切にしている自然との共存を最大限に生かしたティーチングや体験型アクティビティを国内外で展開。自然やスポーツと調和のとれた生き方を追求するライフスタイルと活動は、全国の海沿いのナチュラル思考の人たちから熱い支持を受けている。Tamao先生に...

「想定外のスゲーことが起こるチーム」が一番面白い - 株式会社ALCHEMY

こんにちは。広報の長嶋です。またまた、ALCHEMYのことをよく知ってもらうために、代表の都築に質問に答えてもらいました。今回は「ALCHEMYの社風」について聞きました。ー今回はALCHEMYの社風について教えてください。どういう人が多くてどんな雰囲気の会社ですか?都築:20代中心の若いチームです。良い意味であまり上下関係はなく、年齢も立場も気にせず、皆んなラフに接してます。「コンビニ行くけどなんか必要なものある?」って僕が社員に聞いて、ファミチキ買ってきたりしてます。ーいわゆるフラットなチームなんでしょうか?都築:そうだと思います。スタートアップって、カリスマ性のあるトップが革新的な...

6,295Followers
43Posts

Spaces

Spaces

株式会社ALCHEMY's Blog