1
/
5

デザイナー

圧倒的ポジティブマインドの持ち主!マネジメント業務や1on1を担当するデザイナーの宮島さんにインタビュー

ALCHEMYにはどのような人達が働いているのか?普段の仕事内容やそれぞれの役割を掘り下げ、ALCHEMY社員のリアルな声をお届けします。今回は、デザイナーの宮島さんにインタビューしました。仕事内容について──社内業務について教えてください主にマネジメント業務や1on1の実施、その他にSNS運用も行っています!元々教育に興味があり、一人ひとりに合わせた指導やアドバイスを心がけてメンバーの成長をサポートしています。──出向先ではどのような業務を行なっていますか?有料広告向けLPのフォームUIデザインや、ECサイト内の新機能画面・UIデザイン、購入フォームデザインなどを担当しています。また、...

ディレクション業務に奮闘するデザイナー社員にインタビュー

ALCHEMYにはどのような人達が働いているのか?普段の仕事内容やそれぞれの役割を掘り下げ、ALCHEMY社員のリアルな声をお届けします。今回は、デザイナーの水木さんにインタビューしました。仕事内容について──社内業務について教えてください主な仕事内容は、社内デザイナー向けの勉強会の企画・運営や、メンバーの1on1です。社内デザイナーの成長、デザイナーチームが理想とするあるべき姿や目指す方向性などを策定しながら企画を考えています。ミーティングの際は、チーム全体が一貫した方向性を持ち、軸をぶらすことなく話し合いを行うために、目的とゴールを定義づけるようにしています。また、ALCHEMY内部...

デザインマネージャーに日常業務やマネジメント施策を聞いてみた

ALCHEMYにはどのような人達が働いているのか?普段の仕事内容やそれぞれの役割を掘り下げ、ALCHEMY社員のリアルな声をお届けします。今回は、デザインマネージャーの高澤さんにインタビューしました。仕事内容について──普段の仕事内容について教えてください社内ではデザインチームのマネージャーをしています。主な業務は、メンバーのモチベーション管理で、定期的に1on1を実施。それに加えて、クオーターごとにフィードバック面談を行います。そこで評価する内容としては技術力を評価する「スキル評価」、会社として大事にしたい人柄などを評価する「コンピテンシー評価」です。勉強会や企画、コミュニケーション活...

12月社内イベント「ダイアログ」:みんなで協働意思について対話しよう

こんにちは。ALCHEMYの島田です。今回はALCHEMYが毎月開催している「ダイアログ12月版」についてお話しようと思います。そもそも「ダイアログ」ってなに?前回の記事でも説明はしているのですが、前提として大切な話なので毎回説明させていただきます。もう知っているよ!という方は読み飛ばしていたければと思います。さて、ダイアログとは簡単に言えば「対話」を指す言葉です。お互いの理解を深めるためのコミュニケーション方法としても知られています。よくディスカッションと混同されがちですが、ダイアログとディスカッションでは下図のような違いがあります。ディスカッション:なにかの問題について話し合い問題解...

会社が大切にするものについて考えるキッカケ「ダイアログ」

こんにちは。ALCHEMYの島田です。今回はALCHEMYが月に一度開催している「ダイアログ」についてお話しようと思います。そもそも「ダイアログ」ってなに?ダイアログとは簡単に言えば「対話」を指す言葉です。お互いの理解を深めるためのコミュニケーション方法としても知られています。よくディスカッションと混同されがちですが、ダイアログとディスカッションでは下図のような違いがあります。ディスカッション:なにかの問題について話し合い問題解決の結論を導くことを目的としているダイアログ:相手の話に正解/不正解はなく、相手がなぜそう思うのかを深掘りすることを目的としているといった違いがあります。ダイアロ...

【祝 6周年!Newビジョン発表】ALCHEMY社員総会

2023/10/20 ALCHEMY 6周年記念 社員総会こんにちは!今回は10月20日に行われたALCHEMY社員総会の様子をお届けしたいと思います。毎年恒例となっている社員総会ですが、今年もたくさんの学びがあり充実した1日となりました!それでは早速、社員総会の様子を振り返っていきます!まず初めに行われたのは・・・第6期振り返り・7期方針発表ここでは会社としての振り返り・7期の目標発表や、エンジニアチーム・デザイナーチームそれぞれの7期の目標を発表しました!今年一年を振り返って、会社としてどんな結果を残せたか?これからどんな会社にしていきたいか?など、全員が当事者意識を持って参加しまし...

【イベントレポート】デザイン作成や提案時に役立つ!ムードボードを作成しよう @2023/02/25

こんにちは、ALCHEMY デザイナーのリサです!2月25日(土)に第2回デザインワークショップを開催しました。今回のイベントテーマはこちらです!人それぞれデザインの捉え方は違うということ、ムードボードを作成することの大切さを知ってもらいたいと思い、内容を決定しました。タイムラインは以下のように進めていきました。13:00 ~ 13:30 受付13:30 ~ 13:50 アイスブレイク13:50 ~ 14:10 デザインに関する座学 14:10 ~ 14:50 ムードボード作成 14:50 ~ 15:10 まとめ 15:10 ~ 15:30 質疑応答などアイスブレイクでは、第1回で...

【イベントレポート】手で考える デザインワークショップ @2022/12/17

こんにちは!ALCHEMYのデザイナーの工藤(通称:ハチ)です!先日12月17日(土)に弊社ALCHEMYのオフィスにてデザインワークショップを行いました!第1回となる今回のワークショップでは、私、ハチがファシリテーターを務め、「デザインってなんだろう?」というのをテーマに、画用紙を使ったワークを行いながら、手を動かしてデザインについて考えていきました。アイスブレイクでは「様々な色の丸・三角・四角の画用紙を1枚選んで自己紹介をする」というワークを行いました。自分の性格や身体的な特徴、どんな人でありたいかなど、様々な要素を思い浮かべてもらい、その要素と関連づけられるカタチや色をした画用紙を...

【勉強会レポート】実戦形式でデザイン力を身につける!デザインハッカソン開催!

こんにちは。ALCHEMYの長嶋です。1月12日土曜、前回に引き続き、今回もMAISONMARCさんとイベントを行いました!今回のテーマはズバリ「デザイナー版ハッカソン」。■イベント概要Webデザイナーの実務経験の浅い人、スクールに通ってるけど実務経験が無い人対象のイベント。当日発表されるお題をテーマに、1日かけてチームでデザイン制作。最後は作ったデザインを10分間使って発表。ALCHEMYと同様、若手の教育に重きを置いているMAISONMARCさん。「外部のデザイナーと交流して刺激をもらって欲しい」「若手に0からのデザイン制作を体験して欲しい」といったお互いの思いから開催に至りました。...

【福利厚生レポート】BLBはり灸整骨院の野口院長インタビュー

こんにちは。ALCHEMYの長嶋です。今回はALCHEMYの福利厚生として提携している「BLBはり灸整骨院」の野口院長にメニューのご紹介とALCHEMYの印象に関してインタビューをお願いしました。野口卓人さんBLBはり灸整骨院院長。國學院大学サッカー部や女子プロゴルフツアー、Tasar Pre Worldsにてトレーナー活動をし、2018年3月に開業。ーALCHEMYの福利厚生ではどういうメニューをされてるんですか?野口:マッサージ、ストレッチ、トレーニング、はり灸、電気治療の中から、ご本人の身体の状態に適したものを選択しています。※ALCHEMY従業員は月に1回無料で施術を受けられます...

「スタートアップで働く魅力」を社長に聞いてみました!

こんにちは。ALCHEMYの長嶋です。いつものように代表の都築にインタビューしてきました。今回は「スタートアップで働く魅力」について。スタートアップへの転職を検討中の方は是非ご覧ください。ーALCHEMYは設立3ヶ月のスタートアップですが、スタートアップで働く魅力って何でしょう?都築:裁量権を持って働けることですかね。例えば、うちだとまだまだ整ってないルールや制度が多いです。なので新入社員の人でも、良いアイディアをくれれば採用します。ー確かに通常そういう機会は少なそうです。都築:大きい会社とか社歴が長い会社って、制度がしっかりしていて、基本的にそれに従ってれば評価されます。安心な反面、自...

「想定外のスゲーことが起こるチーム」が一番面白い - 株式会社ALCHEMY

こんにちは。広報の長嶋です。またまた、ALCHEMYのことをよく知ってもらうために、代表の都築に質問に答えてもらいました。今回は「ALCHEMYの社風」について聞きました。ー今回はALCHEMYの社風について教えてください。どういう人が多くてどんな雰囲気の会社ですか?都築:20代中心の若いチームです。良い意味であまり上下関係はなく、年齢も立場も気にせず、皆んなラフに接してます。「コンビニ行くけどなんか必要なものある?」って僕が社員に聞いて、ファミチキ買ってきたりしてます。ーいわゆるフラットなチームなんでしょうか?都築:そうだと思います。スタートアップって、カリスマ性のあるトップが革新的な...

6,295Followers
43Posts

Spaces

Spaces

株式会社ALCHEMY's Blog