1
/
5

サービス

【役員インタビュー】「今のakippaにジョインすると、サービスが世の中に広く浸透していく瞬間に立ち会える」

akippaは「人々がリアルで会うときの困りごとを、世界中で解決する。」をMissionに掲げ、駐車場シェアリングサービス「アキッパ」を通じて移動にまつわる困りごと解決に取り組んでいます。 今回は、Mission実現に向けてセールス部門(Parking Development Division、以下PDD)を牽引する柿本さんにインタビューを実施しました。PDDが目指すVisionやakippaのサービスの面白さ、そして組織として挑戦していることなどについて、熱い想いを語っていただきました。転職を考えている方はもちろん、「アキッパを利用したことがある」「スタートアップの事業成長フェーズに興...

【役員インタビュー】「リアルとオンラインをつなぎ、移動のハードルを下げる」akippaのプロダクト開発部門が目指すVisionと現在地とは?

「人々がリアルで会うときの困りごとを、世界中で解決する。」をMissionに掲げるakippa。今回はMissionの実現に向けて、プロダクト開発を牽引するChief Product Officer(以下CPO)の井上さんに「akippaが社会や業界にもたらすインパクトは?」「現在抱えている技術課題は?」など気になるお話を盛りだくさんでお聞きしました。現在転職を考えられている方はもちろん、「アキッパを利用したことがある」「スタートアップの開発組織に興味がある」方にもおすすめの内容です。ぜひ最後までご覧ください!井上 直登さんプロフィール1983年生まれ。株式会社ドリコムに新卒で入社し、主...

【社員インタビュー】デザイナーからPdMにキャリアチェンジ。チームマネジメントと両軸で事業成長に貢献

「“なくてはならぬ”サービスをつくり、みんなの「こまった!」をなくす。その積み重ねで世界をよりよくする。」をパーパスに掲げているakippaには、さまざまなポジションで働く社員がいます。そこで今回は、2024年11月にPdMとして入社した尾日向さんにインタビューを実施しました。デザイナーからなぜPdMにキャリアチェンジしたのか?ピープルマネジメントはどのようなことを心がけているのか?など盛りだくさんでお届けします。ぜひ最後までご覧ください!デザイナーを志したのは小学生から。社会の状況から柔軟にキャリアをシフト業務委託から正社員としてakippaにジョイン。プロダクトとメンバー、両方のマネ...

【入社エントリー】ユーザーと一緒に”世の中の困り事を解決している”ことが実感できるproductに / PdM 熊谷

熊谷佳樹新卒で大日本印刷株式会社に入社し、ジョンソン・エンド・ジョンソン、GA technologiesを経て、2022年8月にakippaのProductグループへPdMとして入社。福岡県北九州市生まれ。趣味は子育てと一口馬主。出資した馬がアメリカのG1レースで勝利を収める。―前職について(これまで)営業からマーケ、PdMとキャリアチェンジしてきました。前職のGA technologiesでは中古不動産流通プラットフォーム「RENOSY」のPdMとマーケティングを担当していました。その後、グループ会社のイタンジ株式会社に出向し、toC・toB向け両方のマーケティングを統括していました。...

【入社エントリー】全社でプロダクトドリブンな組織に向かっている / サーバーサイドエンジニア 山下

山下太郎2022年7月に、akippaのProductチームへサーバーサイドエンジニアとして入社。大阪生まれの大阪育ちで、結婚を機に兵庫へ引っ越し、現在は尼崎在住。趣味は、海外のヘヴィメタとフィクション系の小説を読むこと。プログラミングも好きで、余暇のすき間時間でちまちまとコードを書いたりします。―前職について(これまで)「挨拶状ドットコム」という、年賀状をはじめとした紙の挨拶状を販売するECサイトで、いわゆる「中の人」としてエンジニアを12年やっていました。akippaと同規模のベンチャー企業で、システム開発や保守運用にとどまらず、およそIT/Webに関するあらゆることを経験させていた...

会社のフェーズに合わせて「バリュー」がレベルアップしました〜「バリュー」&「ホスピタリティ・カルチャー」を変更した理由と評価制度に盛り込む狙いとは〜

この記事は弊社オウンドメディア「akipedia」にて、2022年7月27日に公開されたものを引用したものです▼元記事はこちらhttps://akipedia.akippa.co.jp/organization/post-5049akippa株式会社では、7月からバリューとカルチャーが新しくなりました!今回は、このバリュー変更プロジェクトの指揮を執った取締役・小林に、バリュー変更に至った背景や目的について話を聞きました。小林 寛之 / 取締役大学院在学中に公認会計士試験に合格。修士課程を修了後、大手監査法人にて監査業務に従事。その後、国内証券会社系のプライベートエクイティファンドにおいて...

駐車場を使う人、貸す人をつなぐakippaの魅力は三方良しにある / リードエンジニア村上

村上 健一郎携帯電話メーカー、SIer下請けでの受託開発、タクシー会社向けシステム、ゲーム会社を経てakippaへ入社。サービス全般の開発・サーバーインフラの運用を担当。―akippaのどの点に興味を持ち、参画を決めましたか?「理由は”人”にありました」akippaは自社サービスかつ社会に役立つプロダクトであり、すでにユーザーがついている点が魅力的だったので興味を持ちました。 面接を進めていく中でとても印象に残っていることは、担当エンジニアでした。対等に話ができ優秀であると感じたことから、最終的には「人」が決め手となりました。―akippaでの役割を教えてください。「保守運用と、課題解決...