1
/
5

ブロックチェーン

エアリアルパートナーズ、シリーズBファーストクローズで約2.7億円の資金調達を実施、併せて採用情報ページを公開

こんにちは!エアリアルパートナーズ(株式会社Aerial Partners)広報担当(@suzy)です。2023年9月4日、エアリアルパートナーズは資金調達に関するプレスリリースを公開し、併せて採用情報ページを公開致しました![プレスリリース]資金調達概要と今後の動きエアリアルパートナーズは、2017年の創業以降、「価値革命を実現するインフラを提供する」をビジョンに掲げ、暗号資産(仮想通貨)の会計・税務領域を中心に、デジタルアセット活用に伴う課題の解消に尽力してまいりました。未だ最適化の最中にある暗号資産・Web3市場において、状況の変化に対してフレキシブルに、かつスピーディーな対応を行...

Web3事業者向けの経理サポートツール「Aerial Web3 Accounting(AWA)が、ゲーム特化のブロックチェーン「Oasys」に対応開始!

こんにちは!エアリアルパートナーズ(株式会社Aerial Partners)です。2023年8月14日、エアリアルパートナーズでは、提供しているWeb3ビジネス向けの経理サポートツール「Aerial Web3 Accounting(AWA)」にて、ゲーム特化のブロックチェーン「Oasys」への対応を開始しました。[プレスリリース]「Aerial Web3 Accounting(AWA)」概要Web3ビジネスの経理サポートツール「Aerial Web3 Accounting(AWA)」では、デジタルアセット取引の原価・損益計算に加え、暗号資産を取り扱う事業者特有の経理業務をサポートする機能...

【BizDevレポート】社会の変化に柔軟に対応できる会社でありたい。Guardian・Gtax事業開発担当の「新しい流れ」に対する向き合い方

こんにちは!エアリアルパートナーズです。エアリアルパートナーズでは暗号資産(仮想通貨)の確定申告サポートの「Guardian」や、損益計算ツール「Gtax」、金融事業者向けデータ管理ソリューションの「Aerial Data Management(ADM)」など、様々なサービスを提供していますが、社内では職種に限らず新しいものに目を向ける動きも活発です。今回は事業開発部の植村さんに、事業開発をする上で大事にしている考え方や姿勢についてインタビューをさせていただきました。暗号資産業界や、エアリアルパートナーズに興味を持っていただいた方のご参考になれば幸いです!—---------------...

【代表に聞いてみた】新年から早1ヶ月。今年のWeb3.0業界はどんな1年になる??

2022年のWeb3業界は、国内ではステーブルコインに関する法整備の前進や、トークンの上場審査プロセス等の規制緩和といったポジティブな動きもあり、グローバルでもゲームをはじめとするコンシューマー向けの領域は、スターバックスやディズニー、ナイキ等身近なブランドがプロジェクトを開始する等、マスアダプションに向けて大きく前進した1年でした。それと同時に、世界中を悪い意味で驚かせたFTXの破綻事件など、ビットコイン誕生から14年の業界史の中でも、記録的な相場の悲観を招いた1年となったことも事実です。Aerial Partnersは、業界の黎明期から、ブロックチェーン技術により情報革命に次ぐ「価値...

累計ダウンロード数70万超の暗号資産アプリ「コイン相場」を譲受しました!

株式会社Aerial Partnersは、株式会社COINJINJAが提供する累計ダウンロード数70万超の暗号資産総合アプリ「コイン相場」を譲り受けることについて事業譲渡契約を締結しました!プレスリリースはこちら本事業譲渡を通じて、Web3サービスの普及により複雑化するデジタルアセット取引に関する課題を解決するために、情報の収集やコミュニケーション、取引・ポートフォリオ管理、そして原価・損益計算を通じた確定申告情報の管理に至るまで、ユーザーがデジタルアセットを利用する上で欠かせないインフラとなるようなサービスの提供を加速してまいります。なぜやったのか?Aerial Partnresは、2...

【創業者対談】ブロックチェーン技術の社会実装を目指す、Aerial Partnersが見据える未来と現在地

Aerial Partnersが立ち上がったときの事業は、仮想通貨の個人投資家向けの確定申告支援だった。ーーあれから約4年。ブロックチェーン技術の社会的位置付けも変化し、メンバーが増え事業も進化している今、創業者であり代表の沼澤とCOOの岡田は何を思っているのか?創業時の苦労から、事業や組織がめまぐるしく変化する中で何を考えてきたかを探っていきます。沼澤健人・CEO(トップ画像右)慶應義塾大学大学院卒業後、KPMG有限責任あずさ監査法人入所。その後、エンタメアプリを提供するtaskey株式会社を創業。Atlas Accounting代表を務め、複数のブロックチェーン企業や暗号資産交換業者...

『暗号資産はあらゆる希少性の乗り物になる?』ー ブロックチェーンエンジニア惠上さん #Aerial社員個人noteまとめ

先日、弊社の社員インタビューで登場してくれたブロックチェーンエンジニア惠上裕介さんが、暗号資産関連の新しいnote記事を投稿しました!※恵上さんの社員インタビューはこちら今後コラム的な立ち位置で発信していく、ということでWantedlyを閲覧していただいた方にも是非読んでいただきたく、アップされた記事を定期的に紹介していこうと考えています!。今回投稿してくれた記事は、『暗号資産はあらゆる希少性の乗り物になる?』というテーマ。前提としてブロックチェーンは、革命的な技術だと言われインターネット普及当時と比較して議論されることが多いですよね。本記事では、元CoinbaseのCTOのツイートで述...

「プロダクト開発をしながら、市場作りをしている」 エンジニア惠上裕介さんが感じた、3年間のチームの成長

今回の社員インタビューに登場するのは、エンジニアの惠上裕介(えがみゆうすけ)さん。2018年にAerial Partnersに中途入社してからというもの、弊社プロダクト「Gtax」の開発一筋で経験を重ねています。実は、入社当初にもインタビューに登場。暗号資産やブロックチェーン領域は、3年前と比較すると新規参入事業者​も増えており、注目の領域として語られることが多くなりました。そんな状況下で、Aerial Partnersの事業やそれに伴う開発組織、自身のマインドはどのように変化してきたのでしょうか。「僕の感覚では手探りだった当時よりかは、確信を持って向き合っている感覚があります。」と語る...

Guardianで仮想通貨の確定申告難民を救うサービスをはじめたワケ

こんにちは、Aerial Partners事業開発マネージャーの田中です。Aerial Partnersが提供する『Guardian(ガーディアン)』は、仮想通貨の確定申告サポートを行うサービスです。信頼できる全国の仮想通貨の税金に精通した税理士を紹介し、確定申告にまつわる「困った」をフルサポートします。サポート実績は2年連続でNo.1(当社調べ)。今回は、そんな仮想通貨の確定申告サービス『Guardian』が始まったストーリーについてご紹介します。Guardianで仮想通貨の確定申告難民を救うGuardianは、多くの個人投資家の方から「困った」の声を受けて2017年にスタートした事業...

"テクノロジー × 専門性" で仮想通貨のバックオフィスを効率化する

Aerialチームは「テクノロジー × 専門性」に強みをもったチームです。私たちが取り組む仮想通貨・ブロックチェーンの領域では、日進月歩で技術革新が起こり、新たな利用方法が日々生まれています。こうした流れにキャッチアップするには、ブロックチェーンのテクノロジーに精通していなくてはなりません。また、私たちが取り組む会計や税務の領域では、従来の会計・税務の知識はもちろん、最新の法制度にキャッチアップし続ける専門性が必要になります。新たな社会課題が山積みとなっている最新の技術領域だからこそ、テクノロジーと専門性の両方の力がないと価値あるサービスを提供していくことはできません。Aerialチーム...

ヤフーグループ、ゴールドマン・サックス出身の社外取締役が仲間になりました!

こんにちは、Aerial Partners人事広報担当の田中です。以前、資金調達のニュースについてこちらでお伝えしました。この中で、新たな社外取締役、アドバイザーの就任について触れています。資金調達のタイミングからちょっと間が空いてしまったんですが、あらためてご紹介したいと思います!今回の資金調達に合わせて、高田徹さん(ヤフー子会社のZコーポレーション株式会社)・John Flynnさん(ゴールドマン・サックス日本法人技術部門 元Managing Director)が社外取締役に就任するとともに、藤本真衣さん(株式会社グラコネ代表取締役)がアドバイザーとして就任し、強力な経営体制となりま...

Microsoft for Startupsの審査に通過しました

こんにちは、株式会社Aerial Partnersインターン生の海老島です。今回は我々チームにとって非常に喜ばしいニュースがありました!我々AerialチームはMicrosoft社のスタートアップ支援プログラムである「Microsoft for Startups」の審査に通過いたしました。ブロックチェーン業界に多大な貢献をしているMicrosoft社のスタートアッププログラムにAerialチームが採択された事は非常に喜ばしく、テンションが上がっております。Microsoft for Startupsとはhttps://startups.microsoft.com/ja-jp/Micros...

ヤフーグループのZコーポレーション、ジェネシア・ベンチャーズ等から総額1億8千万円の資金調達を実施! 心強い仲間が増えました

Aerial Partners(エアリアル・パートナーズ) 人事広報担当の田中です。このたび、Aerial PartnersはヤフーグループのZコーポレーション、ジェネシア・ベンチャーズ他、複数の個人投資家から総額1億8千万円の資金調達を実施したことをリリースしました!投資いただいた皆様、ご支援くださった皆様、本当にありがとうございます!!また、資金調達に合わせて社外取締役2名とアドバイザーの就任もあり、強力な仲間が加わります!◆社外取締役高田徹さん(ヤフー子会社のZコーポレーション株式会社。写真左から2番目)John Flynnさん(ゴールドマン・サックス日本法人技術部門 元Manag...

[第1回]エンジニア向けビットコイン勉強会を開催しました!!

どうもAerial Partnersインターン生の海老島です。広報の田中さんに好きなようにこの記事を書いてもいいと言われたので、本当に好きなことを書こうと思います!突然ですが、実はAerial Partnersはブロックチェーン・ビットコインの勉強会を自社オフィス内にて開催しています。Aerialチームのエンジニア(今回の講師は恵上さん)が実際にビットコインのホワイトペーパーを解説してくれたり、読む時間がない方向けにビットコインの要点説明を少人数でわかりやすく解説してくれます。Areialチームは今既存の勉強会の内容の高度さに疑問を抱いております。「これからブロックチェーンという技術が社...

ブロックチェーンって何だっけ?あらためてビットコインのホワイトペーパーから読もう/Vol.03

こんにちは!Aerial Partners人事広報担当の田中です。あらためてブロックチェーンの原点に立ち返って勉強しようということで、Aerial Partnersのエンジニア中心に勉強会を行っています。(僕自身はエンジニアではないのですが、新たなテクノロジー領域で事業開発していくにはドメイン知識が欠かせないと思っていて、こうした技術の基礎についても学んでいます)その第一弾として行っているのが、ビットコインのホワイトペーパーの輪読会。4章までを見ていった前回に引き続き、社内の勉強会で議論した内容についてシェアしていきたいと思います。今回は、具体的なビットコインの根幹となっている仕組みの説...

1,477Followers
47Posts

Spaces

Spaces

わたしがAerialチームで働く理由

対談・講演

イベント

Aerial Partnersのエンジニアチームブログ