1
/
5

All posts

従業員全員で考える満足度の高い組織とは

こんにちは人事の久保田です。この度弊社では全従業員が一堂に集まる社内研修を実施しました。先日投稿した”ビジネス研修”とは異なり、本研修においては役員から入社して2週間の新規メンバーまでが、自社の会社満足度に関して本音で語り合い、改善提案をするという内容でした。講師にはビジネス研修同様、弊社にご協力いただいている某経営コンサルタントの方をお招きし実施しました。本研修では大きく2部構成としております。第1部では、そもそも従業員エンゲージメントとはなにか?なぜエンゲージメントを上げる必要があるのか?といった企業にとっての人財の重要性についてのインプットを行います。続いて第2部では、セクション(...

FY24社員旅行 ~軽井沢編~

こんにちは人事の久保田です。弊社では昨月末に社員旅行を実施しました。昨年度は熱海へ行きましたが、今期は真冬の軽井沢へ1泊2日の弾丸旅行を実施しました。今回の社員旅行ではグループアクティビティが多く取り組まれており、ボーリング、カーリングそしてクイズ大会とセクションの垣根を超えたメンバーで共に考え競い合う時間がメインとなりました。社員旅行1日目には長野県の郷土料理を堪能し、現地の観光名所を訪れるなど、普段の仕事とは違い都会の謙遜を忘れ自然豊かな地でリラックスする時間となりました。また夜の宴会の部では、参加者全員が“あなたに関する4択クイズ”を作成し、普段の業務では決して見れない各メンバーの...

リーダーになるために。ビジネスにおける構造的思考とは

こんにちは、人事の久保田です。この度毎年恒例の社内研修を1/16に実施しました。弊社では毎年社員のビジネススキルの向上を目的とした社内研修を複数回実施しております。今回は今後組織のリーダーを担っていく人材を対象に、"物事をロジカルに構造的に考える力"をテーマに実施をしました。※昨年度は同様のメンバーを対象に”内省化”をテーマにしております。講師には長年弊社と伴走してくださっている某経営コンサルティングの方をお招きし、約2時間みっちりと実施をしていただきました。今回の研修は大きく2部構成となっております。第1部では”構造的に考える”とはなにか?といった内容を実際のプロジェクト事例などをもと...

【MS米国イベント参加インタビュー】マイクロソフトが開催する米国イベントへの参加メリットとは?

こんにちは人事部の久保田です。今回は弊社のスキルアップ制度の一環でもあるマイクロソフト現地イベントへの参加を果たしたCTO平田さん、ビジネスアプリケーションセクション所属の仲程さんの2名にお話しを聞かせていただきました。 ※イベント概要の詳細につきましては本ストーリーの末をご確認下さい。  【プロフィール】 平田 貴嗣:自社プロダクトの開発職やフリーランスエンジニアを経て、2013年にアドバンスド・ソリューションへ入社。現在はCTO、また、ビジネスアプリケーションセクションのリーダーとして組織づくりに尽力している。 仲程 潤弥:パリ発のエンジニア養成所にて3年間学習後、2022年にアドバ...

採用担当者が語る、ADSで活躍できる人材とは?育成や定着支援の取り組みも紹介!

私たちは、「企業進化の実現を支援し、社会へ貢献する」企業を目指しています。そのために、“「技術」×「知恵」=顧客課題の解決・新しい価値の創造”であるという考え方を大切にしながら、Microsoft 365を中心としたソリューションを幅広くご提供しています。要件定義から導入・運用まで一貫して自社で行っており、豊富なプロジェクトバリエーションを強みとしています。今回は経営企画室で採用業務を担当する久保田さんにインタビューを実施。採用担当として心がけている事柄や、ADSが求める人材像などを伺いました。【プロフィール】久保田 博斗:新卒で株式会社ニトリに入社し、店舗オペレーション責任者を歴任。2...

【子育てエンジニア座談会】フルリモート・フルフレックスで、仕事と家庭の両立を目指すエンジニアも働きやすい環境が魅力

今回は、出産・育児などを経て活躍しているエンジニアの松尾さん、長谷川さん、金さんの座談会を実施。ADSならではの働きやすさや、仕事と家庭を両立するポイントなどを伺いました!【プロフィール】・松尾 賢介:プラットフォームセクション所属。ERPパッケージの運用保守、データウェアハウス構築、保守・運用業務などを経て、2018年にADSへ入社。現在はセクションリーダーとしてチームのマネジメントを行いつつ、PM業務にも携わっている。・長谷川 志織:コラボレーションセクション所属。大学卒業後、シンガポールにて客室乗務員として勤務。帰国後、結婚・出産を経て、未経験エンジニア養成プログラムに参加。202...

お客様の真の課題解決を目指して。未経験エンジニアが多数活躍する背景にある、ADSならではのサポート体制とは

私たちは、「企業進化の実現を支援し、社会へ貢献する」企業を目指しています。そのために、“「技術」×「知恵」=顧客課題の解決・新しい価値の創造”であるという考え方を大切にしながら、Microsoft 365を中心としたソリューションを幅広くご提供しています。要件定義から導入・運用まで一貫して自社で行っており、豊富なプロジェクトバリエーションを強みとしています。今回はビジネスアプリケーションセクションでリーダーを務める平田さんにインタビューを実施。チームづくりにかける思いや、業務を通じて得られるキャリアやスキルなどを伺いました。【プロフィール】平田 貴嗣:自社プロダクトの開発職やフリーランス...

オペレーションセクションのリーダーが語る、運用ビジネスの魅力。IT初心者にもオススメの理由とは?

私たちは、「企業進化の実現を支援し、社会へ貢献する」企業を目指しています。そのために、“「技術」×「知恵」=顧客課題の解決・新しい価値の創造”であるという考え方を大切にしながら、Microsoft 365を中心としたソリューションを幅広くご提供しています。要件定義から導入・運用まで一貫して自社で行っており、豊富なプロジェクトバリエーションを強みとしています。今回はオペレーションセクションでリーダーを務める宮下さんにインタビューを実施。同セクションで働く魅力や、組織づくりにかける思いなどを伺いました。【プロフィール】宮下 侑己:インターネットサービス会社や外資系IT経営会社などを経て、20...

コロナ越しの実現。フルリモートだからこそ感じるオンサイトコミュニケーションの必要性

こんにちは、人事の久保田です。2月上旬に1泊2日での研修旅行を実施しました。弊社は昨年創業10周年を迎え、新たな転換期を迎えております。2022年新たな門出を祝うべく研修旅行を予定していたものの、パンデミックの影響により延期となっておりました。そのため今回は7年越しの実施となり、当時とは異なる新たなメンバーを交えての研修となりました。今回の研修先に選ばれたのは人気観光地としても名高い【熱海】普段はハードワーク且つクライアント先常駐を行う社員もいるため、近場での週末開催になっております。1日目のメインイベントは外部講師をお招きしたグループディスカッションを中心とする研修ワークです。今回の研...

テクノロジーの力で、必要な人に必要な情報を届けたい。異業種での経験が気付かせてくれたエンジニアの仕事の魅力とは

私たちは、「企業進化の実現を支援し、社会へ貢献する」企業を目指しています。そのために、“「技術」×「知恵」=顧客課題の解決・新しい価値の創造”であるという考え方を大切にしながら、Microsoft 365を中心としたソリューションを幅広くご提供しています。要件定義から導入・運用まで一貫して自社で行っており、豊富なプロジェクトバリエーションを強みとしています。今回はビジネスアプリケーションセクションの加納さんにインタビューを実施。異業種からの転職を経て感じるエンジニアの仕事の魅力や、アドバンスド・ソリューションで実現したい事柄などを伺いました。【プロフィール】加納 いずみ:健康食品会社での...

どれだけ会社が大きくなっても、ブレない事業の軸を大切にしたい。代表が語るアドバンスド・ソリューションの過去・現在・未来

私たちは、「企業進化の実現を支援し、社会へ貢献する」企業を目指しています。そのために、“「技術」×「知恵」=顧客課題の解決・新しい価値の創造”であるという考え方を大切にしながら、Microsoft 365を中心としたソリューションを幅広くご提供しています。要件定義から導入・運用まで一貫して自社で行っており、豊富なプロジェクトバリエーションを強みとしています。今回は代表取締役の及川社長にインタビューを実施。今後の事業展開や、求める人物像などを伺いました。【プロフィール】及川 紘旭:代表取締役社長。IT系の専門学校を卒業後、システム開発会社に入社。一貫してエンジニアとしてのキャリアを極め、2...

〜顧客と一丸となって最適なソリューションを実現させる〜ビジネスアプリケーションセクションとは?

こんにちは。ADSの坂本です。 リーダーへのインタビュー第4弾です。 今回の記事はビジネスアプリケーションセクションのリーダーとしてADSが5名だった創業初期の頃から活躍している平田になります! 入社当初から持ち続けている想いやリーダーとしてこれから作っていきたい組織についてお話しいただきました。 ADSに興味を持っていただいている方に少しでもこの記事を読んでいただきADSを知るきっかけに繋がればと思っています。【バックグラウンド】・新卒からエンジニア一筋。Webシステムや、スマホ、ハンディターミナルのアプリケーションなど、様々な言語、プラットフォームで開発できるソフトウェアエンジニア。...

新生ADS!!代表及川自らが語るMission・Vision・Valuesの再定義背景

こんにちは。アドバンスド・ソリューション(以下 ADS)の坂本です。今回のインタビューは特別版となります。弊社代表の及川に、当社として最も大事なMission・Vision・Valuesを定めた背景・意図など詳細に語ってもらいました。私自身1人の社員として、改めて及川の考えや背景について理解を深めることができ、今後会社への浸透をより進めていきたいと感じました。【当社Mission・Vision・Values】■Missionproductivity development私たちは、テクノロジーを活用し、業務や事業の生産性向上と企業進化を支援します。■Visionbeyond time a...

「20名で挑む社員2万人の業務効率化」有名企業担当リーダーが語るADSの魅力

こんにちは。アドバンスド・ソリューション(以下 ADS)の坂本です。インタビュー第2弾です!社員2万人規模の大手企業にてSharePoint保守・運用プロジェクトのリーダーを担う松尾さんです。松尾さん:前職でITを経験し、2年前にADS入社。座右の銘は「因果応報」。仕事も実生活も、良いこと・悪いことそれぞれ結局は自分の行動次第。なるべく自分にとって悪い結果が起きないよう日々自分を律したいから、とのこと。----松尾さん、よろしくお願いします!  いきなりですが、IT自体は、昔から好きだったんですか?実は大学時代は農学部で、ITとは無縁の生活でした。当時実験結果の分析をすることが多い中、ほ...

なぜ、ADSに個性豊かなエンジニアばかりが集うのか?

こんにちは、総務の坂本円佳(写真:真ん中)です。本日は、当社(ADS)で唯一エンジニアではない私が、一緒に働くメンバーやプロジェクトを総括してご紹介します!ADSは、個性豊かなエンジニアが集まり、バラエティに富んだプロジェクトがあります。未経験者からベテランエンジニア、そして顧客折衝に長けているエンジニアがそれぞれの得意分野を活かして、多様なプロジェクトを推進しています。個性に応じた数のプロジェクトを用意しています。あなたも、自分の個性・スキルを成長させるプロジェクトを一緒に取り組みませんか?■個性豊かなエンジニア達①青果市場のセリ人から華麗なるキャリアチェンジをしたエンジニア●山本さん...