注目のストーリー
All posts
求職者から社員へ ―― 自分が感動したサービスで「人生を変えたい」と公務員を辞めた彼女の話
今回お話を伺ったのは、もともとは求職者としてツナグバを利用し、そのサービスの良さに感動して自ら入社を決めた石井さん。ツナグバとの出会いや、仕事におけるやりがい、ツナグバで成長した点などについて語っていただきました!ー 自己紹介と、ツナグバとの出会いを教えてください!石井優花(いしい ゆうか)です。ツナグバには2023年4月に入社し、当時私が8人目のメンバーでした。現在はキャリアアドバイザー業務を担当しています。趣味は、女性の社会進出をテーマにした映画やドラマを観ることです。社会派ドラマが特に好きですね。前職は養護教諭(保健室の教員)をしていました。小中高の学校それぞれで勤務して、合計3年...
「働きがいのある会社×稼げる会社」の両立は実現できる!うちの社員“全員”が幸せに働ける理由について
今回お話を伺ったのは、29歳で事業責任者を務める南雲さん。現在は未経験紹介事業部のマネージャーとして、研修の講師や採用イベントへの参加を担当しています。ツナグバが「働きがいのある会社×稼げる会社」を両立できている理由や、入社後どのようにキャリアアドバイザーとして活躍できるのかについて語っていただきました!ー 自己紹介をお願いします!未経験紹介事業部 マネージャーの南雲大輝です。現在29歳で、ツナグバには2023年3月に中途入社しました。昨年7月に娘が生まれたので、休日は育児に追われていますが毎日楽しいですね。現在は事業責任者として事業推進に必要なことを横断的に担当。予算策定から戦略立案、...
「転職の悩みがない人なんていない」。3年連続MVPキャリアアドバイザーが語る、求職者に“寄り添う”ツナグバ式の転職マッチングとは?
今回お話を伺ったのは、3年連続で社内MVPを獲得中の、転職先紹介のプロである寺井さん。現在はサブマネージャーとして、チームメンバーに採用支援の心得を指導しています。従来の転職エージェントの欠点と、求職者に寄り添うツナグバ式の転職マッチングについて語っていただきました!ー 自己紹介をお願いします!未経験紹介事業部 サブマネージャーの寺井健剛です。ツナグバには2022年8月(創業2期目)に、5人目のメンバーとして入社しました。現在はサブマネージャーとして事業責任者である南雲さんのサポートをしています。具体的には事業部全体の数値管理や、キャリアアドバイザーのサブリーダーと新人担当の育成などです...
社員インタビュー!ゆるふわOL捨てました!「わたしは最強!」ツナグバCA女子に迫る〜熱血成長ストーリー
キャリアチェンジを考える女性にとって、自分らしく働ける環境はとても大切です。今回は、ツナグバで活躍する女性キャリアアドバイザー、石井優花さんと野口侑紗さんに、入社のきっかけや成長ストーリー、そしてツナグバで働く魅力について伺いました。運命の選択〜ツナグバ入社のきっかけと決断!ツナグバで活躍する石井さんと野口さん。彼女たちがツナグバに入社するまでの経緯には、それぞれの背景や想いが詰まっています。石井さんは、もともと公立小学校や中高一貫校で養護教諭として勤務していました。しかし、より挑戦できる環境を求め、転職を決意。ツナグバのサービスを利用した友人の紹介をきっかけに、興味を持ちました。面接を...
社員インタビュー「挑戦が未来を創る!」ツナグバ新規事業に挑むリアルストーリー
ツナグバは、20代特化の人材紹介サービスを提供し、求職者に寄り添いながらキャリア形成を支援する企業です。そんなツナグバで、今まさに新たな挑戦が始まっています。それが「新卒紹介事業」です!この新規事業の立ち上げを牽引するのが、新卒紹介事業責任者の竹本甲輝さんと野村海斗さん。本記事では、お二人がこの挑戦にどのような想いを抱き、どんな困難を乗り越えながら事業を推進しているのか、そのリアルなストーリーに迫ります。竹本 甲輝(たけもと こうき)🟡 株式会社ツナグバ 新卒紹介事業責任者5歳から約18年間、野球一筋の人生。高校時代には甲子園ベスト8の実績を残しました。高校卒業後は青山学院大学に進学し、...
【社内イベント紹介】 ’24 5/18(土) BBQイベント開催@豊洲
こんにちは!5月18日(土)5月恒例のBBQイベントを開催しましたので紹介します✨社内メンバーのお子様や家族も参加し、日頃の業務のリフレッシュをする時間になりました!会社のメンバーは普段から仲が良く、メンバーたちでプライベートを一緒にすることも多くありますが、大人数でのBBQは一段と楽しく、仲が深まる会になりました!▼BBQの様子▼2024年に入り毎月新たな強力なメンバーが増えており、組織規模としても昨年同月と比較すると3倍に増えています!ツナグバは毎年200%を超える成長率を維持しておりますが、ツナグバが現在まで大きな成長を遂げることができたのは、掲げているPMVVを本気で体現しようす...
ツナグバはSDGs達成に向けて取り組んでいます!「未来アクションフェス」に社員で参加してきました!
ツナグバでは、弊社Missionである「可能性をつなぐ」に基づき、サステナブルな社会の実現に貢献し、様々な活動を通してSDGsの目標達成を目指しています。特にSDGsの17のゴールの中でも、以下の項目は弊社の事業に関連性が強い項目として貢献することを重要課題として取り組んでいます。今回、SDGsの達成の取り組みの一環として、2024年3月24日(日)国立競技場にて開催されたイベント「未来アクションフェス〜今、ここから、持続可能な未来への行動を〜」に参加し、社員一同で学んできました!(写真:未来アクションフェスの取り組みについて賛同し、協賛しました)未来アクションフェスとは、2024年9月...
高水準の報酬を実現し、多様な人材を受け入れる組織マネジメント
スタートアップだからこそ、メンバー一人ひとりの活躍が会社の成長に直結します。ツナグバでは成果を正当に評価し、意欲ある人材がのびのびと挑戦できる環境づくりを推進中。本記事ではその評価制度や組織マネジメントの概要を紹介します。※本記事は2024年4月公開時点の内容に一部加筆修正しています(2025年5月時点)。定量×バリュー貢献度を評価!成果直結型の評価制度採用で重視するのは“ツナグバ”への共感コミュニケーション、スキルアップ……福利厚生で働きやすさを後押し定量×バリュー貢献度を評価!成果直結型の評価制度ツナグバでは成果直結型の評価制度を取り入れ、報酬テーブルを6段階に分けています。評価は半...
20代のキャリア構築支援で圧倒的な存在を目指す。ツナグバの事業領域と今後の戦略
「VUCA時代で働く一人一人の価値を創造し、一人一人が輝く社会を建設する」をパーパスに掲げる株式会社ツナグバ。20代に特化した人材紹介サービスを軸に急成長を続けています。今回は取締役の海老名伸行さんに、事業領域における社会課題やツナグバの強み、そして今後の展望について教えていただきました。◾️海老 名伸行(えびな のぶゆき)大学卒業後、株式会社ギャプライズにてWebマーケティング支援の営業として、大企業を中心とした新規顧客開拓とリレーション構築に従事。 次に、株式会社サイファーポイントに取締役/営業責任者として参画。新規顧客開拓、DXコンサルティング、WEBマーケティング支援を経験。 そ...
新たにパーパスを策定。全社で目指すミッション・ビジョン、そしてツナグバで働くメンバーが体現すべきバリューとは?
変化の激しい時代において、企業が進むべき方向を明確にする「パーパス」の重要性が高まっています。ツナグバでは、自分たちの存在意義を見つめ直し、全社で共有すべきミッション・ビジョン・バリューを再定義しました。その背景と想いをお届けします。※本記事は2024年3月公開時点の内容に一部加筆修正しています(2025年5月時点)。パーパス策定とミッション、ビジョン、バリュー刷新の経緯ツナグバの価値観を表す5つのバリューパーパス策定とミッション、ビジョン、バリュー刷新の経緯今回新たにパーパスを策定しました。これまでパーパスは創業メンバーの頭の中にはあったものの、言語化されていませんでした。今後組織を拡...
マーケティングの力で企業成長を加速させる。COO海老名が医療業界からツナグバにジョインした理由
プロフィール海老名 信行取締役/COO大学卒業後、株式会社ギャプライズにてWebマーケティング支援の営業として、大企業を中心とした新規顧客開拓とリレーション構築に従事。次に、株式会社サイファーポイントに取締役/営業責任者として参画。新規顧客開拓、DXコンサルティング、WEBマーケティング支援を経験。その後、株式会社メディカルリソースにて新規事業立ち上げと事業責任者として推進、マーケティング部門の現場責任者を経験後に、2023年11月より株式会社ツナグバに取締役/マーケティング責任者として参画。マーケティングから新規事業責任者へー まず、これまでの経歴を教えてください。大学時代は環境問題に...
20代の「キャリア創出型エージェント」を目指して。ツナグバ代表・仲村が考える、いま人材業界に求められるビジネスとは
プロフィール仲村 正俊代表取締役大学卒業後、創業間もないインターネット広告代理店にてあらゆる業務を経験後、2023年12月IPOを果たしたマーソ株式会社にて創業メンバーとしてBizDevを経験。2014年スマホ修理店シルバーガレージを創業し2020年に6店舗を事業売却。2018年にVC BasePartnersから出資を受け、リユーススマホマーケットプレイス「SEKASUMA」を運営するセカスマ株式会社を立ち上げ。個人としてはデジタルマーケティング、インターネット関連の新規事業コンサルティングをAdobe株式会社など複数の企業にて行う。2021年株式会社ツナグバを森勇樹と創業し今に至る。...
大手証券会社から成長率700%のスタートアップ創業へ。ツナグバ取締役が語る、成長に必要なポイントと今後の展望
プロフィール木村 功之介取締役株式会社ツナグバ取締役。新卒で三菱UFJモルガン・スタンレー証券に入社し、法人・個人営業に従事。営業成績優秀者として全国表彰を経験する。その後SaaSのスタートアップに入社し、フィールドセールスとして従事。2021年にツナグバを設立し、取締役に就任。ツナグバの事業統括を担いつつファイナンス業務に従事し、キャリアアドバイザーとして累計3,000名以上の転職サポートを実施。「会社を経営したい」という思いで、大手証券からスタートアップへー 最初に、これまでの経歴を教えてください。学生の時から「将来は自分で会社を経営したい」と考えており、金融に関する知識をつけるため...
成果を出すために何をすべきか考える。大手金融企業からスタートアップに飛び込んだキャリアアドバイザーが意識していること
プロフィール寺井 健剛キャリアアドバイザー1994年、東京生まれ。学習院大学を卒業後、新卒で三菱UFJニコス株式会社へ入社。北海道営業部にて法人営業を4年半経験。道内大型取引先の開拓を担当し、5期連続で営業賞を受賞。2022年、株式会社ツナグバへ入社。創業メンバーとして会社経営に関与。キャリアアドバイザーの業務の他、採用活動、労務総務関係等の業務に従事。新卒で入社した金融系企業で、5期連続表彰ー まず、これまでの経歴を教えてください。学習院大学法学部を卒業後、三菱UFJニコスに営業として入社しました。もともと金融業界を志望していたわけではないのですが、友人がインターンに参加していて面白そ...