- 20代特化型転職サービス
- 20代・30代活躍|未経験歓迎
- 26卒|総合職(人事系)
- Other occupations (23)
- Business
- Other
今回お話を伺ったのは、もともとは求職者としてツナグバを利用し、そのサービスの良さに感動して自ら入社を決めた石井さん。
ツナグバとの出会いや、仕事におけるやりがい、ツナグバで成長した点などについて語っていただきました!
ー 自己紹介と、ツナグバとの出会いを教えてください!
石井優花(いしい ゆうか)です。ツナグバには2023年4月に入社し、当時私が8人目のメンバーでした。現在はキャリアアドバイザー業務を担当しています。趣味は、女性の社会進出をテーマにした映画やドラマを観ることです。社会派ドラマが特に好きですね。
前職は養護教諭(保健室の教員)をしていました。小中高の学校それぞれで勤務して、合計3年間勤めました。教員という職業は向いていたとは思うんですけど、「今後のキャリアに対して本当にこれでいいのかな?」「もっと挑戦したいな」というのを漠然と考える時期が続きました。
そんなときに、転職をしたという大学時代の同級生から「相談に乗ってもらった転職エージェントが良かったよ」と言って紹介してくれたのが、ツナグバの寺井さんだったんです。信頼する友人が「すごく良かったよ、良い人だったよ」と言っていたので、安心して初めての面談をすることになったのが、ツナグバとの出会いでしたね。
ー 実際にツナグバで面談をしてみてどうでしたか?
当時は、新しいことに挑戦したいけど、教員だったので一般企業に就職するには何をしたらいいかまったくわからない状態で寺井さんに相談に乗ってもらいました。
他の転職エージェントでは電話だけの面談だったり形式的なやりとりが多かったんですが、ツナグバでは実際に顔を合わせて面談する機会が多く、プライベートの話や仕事以外の話もできました。面談する中で話していて感動するような場面があったり、「こういう風に仕事したいと思っていて」と話すと「めちゃくちゃわかります」と共感してくれたり。友達でも家族でもないけれど、本当に信頼できる人として自分の気持ちを素直に話せたというのがすごく印象的でした。
ー 最終的にツナグバへの入社を決めた理由は?
面談などを通じて、仕事というよりも、人と人として向き合ってくれる会社ということが伝わってきました。次第に「私もこのくらい人に何かを与えられる存在になりたい」「相手の人生を責任を持ってサポートできるような仕事に就きたい」と思うようになっていきましたね。
そんな時に「うちで働きませんか」とツナグバの方からお声がけいただいたんです。私の仕事に対する想いや将来のキャリアビジョンなど、過去から現在まで全部洗いざらい話した状態で誘ってもらったので、すごくうれしかったです。
もともと人とコミュニケーションを取ることが好きだったので、人とコミュニケーションできる仕事がしたいと思っていました。あとは前職の経験から、子どもたちの悩みを聞いたり、「こうしたらいいよ」と提案したりしていたので、その相手が大人に変わるというか、より社会貢献性の高い仕事だなと思ったんです。
以前から営業に挑戦してみたいという想いはありつつも、不安があってなかなか一歩が踏み出せなかった。小さなことは挑戦できるのに、大きな挑戦になかなかチャレンジできない自分がすごくコンプレックスで。ここで自分を変えなきゃいつまで経っても変わらないなと思って、「本気で自分の人生を変える」という気持ちで、ツナグバへの入社を決断しました。
ー キャリアアドバイザーの1日の仕事の流れを教えてください!
1日の業務量はバラバラですが、基本的には出社してから退勤するまでほとんど30分単位で求職者さんとの面談が入っています。面談以外にもたまに会議があったり、チームでの朝会議や夜の読み会といったものがちょこちょこ入ります。
1名あたり月に30名から40名くらいの求職者を担当しています。そのうち内定を承諾される方が月に10名前後いるので、入社月はバラバラですが、毎月10名程度の入社関連の手続きもしていますね。
ー 仕事において大事にしていることは?
相手と向き合うことを大事にしていますね。私が求職者のときに寺井さんが私と真剣に向き合ってくれたように、私もまずは人と人として向き合うようにしています。
2年間働いてきて感じるのは、過去の自分もそうでしたが、求職者の方の多くが自分に自信がないということ。18歳から35歳くらいまでの方を担当するんですが、年代に関係なく、自分の強みややってきたことをうまく表現できない方が多いと感じています。
なので求職者が自分がやってきたことをしっかり認めてあげられるように、「これがあなたの強みですよ」など、相手の良いところを伝えることや褒めることを意識しています。そうすることで、面接でも自信を持って話せるようになるんです。
実際、内定した方からは「石井さんに褒めてもらえたから自信が持てました!」と言ってもらえることが多いので、これはとても大事にしている部分ですね。
ー 仕事におけるやりがいと、大変なところは?
相手のために全力でぶつかることがありますが、最終的に「石井さんのおかげで人生が変わりました」と言っていただけることが多くて、それはすごくやりがいを感じます。
大変なところで言うと、営業職という側面もあるので、どうやって売上を立てていくかについてはしっかり戦略を練って行動しないといけないです。毎月の目標設定をしていて、単月での目標達成が見られているので、月末・月初はヒヤヒヤしながら取り組むこともあります。
目標に達して行き詰まったときは、自分で原因を考えるのはもちろん大前提ですが、他のメンバーの知見を活かしていますね。「こういう人がいるんだけど、どう対応したらいいですかね?」という相談を、Slackや隣に座っている同僚をつかまえてタイムリーに相談しています。ツナグバにはチームメンバーの力を借りながら解決していく風土があると思いますね。
ー 入社当時から今までのツナグバの印象は?
私はもともと体力がなくて、あまり運動もしてこなかったのですが、やる気だけはある状態で入社しました。かなりハードだろうなとか、頑張ってついていかなきゃいけないだろうなとか勝手にプレッシャーを感じて入ったんですけど、全然そんな心配はいらなかったですね。
「ちゃんと休みなね」と気遣ってくれるし、誰も見捨てずに全員の心のケアをしてくれます。初めは私が女性だから気を遣ってくれてるのかなと思ったりもしたんですが、他のメンバーにも「ちょっと休憩しよう」と声をかけたり、気分転換に外食に連れて行ったりしていますね。もちろん頑張るところは頑張るというメリハリがある会社ですが、やる気と体力だけで乗りきるみたいな会社ではないのは良いギャップだったと思います。
あとは「求職者のことを一番に想う会社」というのは入社当時から一貫しています。私が入社するときも、転職活動をサポートしてくれた担当者と、選考過程で会った取締役の両方から、自分のことを理解しようとしてくれる雰囲気を感じました。入社の決め手にもなった「人と向き合うことを大事にしている人たちが集まっている会社」という印象は、今も昔もまったく変わらないですね。
やりたいことを否定されることもないし、ちゃんと私を認めてくれたうえで、改善したほうがいいことは「もっとこうしていこう」というコミュニケーションを常に取ってくれます。
ー ツナグバで得たスキルや成長した部分は?
まずキャリアアドバイザーに対する知識はもちろん、相手がどういうところに悩むのかといった心理的な部分も感覚としてわかるようになってきました。あとは単純に仕事だけでなく自分自身に対する自信がつきましたね。
そして考え抜く力もついたと思います。抜け漏れなく「もっといい方法はないかな?」「この人に対してもっとできることは何だろう?」と徹底的に考え抜くことを実践してきたからこそ、「考え抜く力を得られた」と胸を張って言えますね。
ー ツナグバに合う人はどんな人だと思いますか?
ツナグバに入ってすごく思うのが、全力で取り組む人が多いということ。プライベートのことでも仕事のことでも、何か相談したら絶対に真剣にちゃんと返してくれる。本当に人と向き合っている人たちが多いと思います。
なのでツナグバに合うのは、誠実に人と向き合える人、その上でみんなと一緒に成長していきたいという意欲がある人ですね。私自身も「自分の人生を変えたい」と思って入社したので、そのくらい挑戦意欲があったり、今後他人や自分のために頑張りたいと思える人だったら活躍できると思います。
企業文化としても、挑戦に対してウェルカムな会社です。ただ、やる気と気合いだけでどうにかしようというわけではなく、ちゃんとロジカルに考えることも大事にしています。筋が通っているかどうかは前提としてありますが、個々がやりたいこともしっかりと発言でき、受け入れてもらえるような感覚がある会社ですね。
ー 最後にツナグバの活用を検討されている求職者の方と、入社を検討されている方へメッセージをお願いします!
私自身も自信がなく、自分に何が向いているかもわからない状態でツナグバを利用したので、求職者の方には「その状態でも全然大丈夫ですよ!」と伝えたいですね。
「何がわからないのかもわからない」という状態の人も含めて悩んでいる人や、現状にフラストレーションを抱えている人、何を軸に決めればいいかわからない人には特に向いているサービスだと思います。ツナグバにはしっかり話を聞いてくれて、何かしらの答えを導いてくれる人しかいないので、安心して、何も考えずに飛び込んでいただけたらと思います。
ツナグバへの入社を検討している方には、「挑戦したい、頑張りたいという人を全力で応援する会社」だということを伝えたいです。みんなが最後まで責任を持って話を聞いてくれるし、いろいろな挑戦をさせてくれる環境です。失敗してしまったときも、何が失敗だったのかを一緒に考えてくれて寄り添ってくれます。
何かしら自分自身にコンプレックスを持っていたり、自分を変えたいと思っていたりする人のほうが、きっと成長を実感しやすいと思います。現状を変えたいと思っている人ほど、絶対に変えられる何かがこの会社にはあると思うので、安心してこの環境に飛び込んできてほしいです!
私自身も求職者としてサービスを利用し、その良さを実感したからこそ、今度は提供する側としてみなさんの力になりたいと思っています。まずはお互いカジュアルにお話しましょう。みなさんとお会いできるのを楽しみにしています!