1
/
5

All posts

【社員インタビュー】「日々が挑戦。挑戦の数だけ、世界が広がる。」

グローバル事業本部 コンサルティング部(IP関連事業部)/ Moeko Koga「新しいアプローチを探すのはまるで探検。気づけば、一歩進んだつもりが十歩進んでいる感覚です。」2025年4月にCAPSULE(カプセル)へ入社したKogaさんは、自身のことを「オタク」と呼ぶ。前職で培ったDX推進の経験を生かしながら、いまはIP事業の海外展開という新たな挑戦の真っ只中にいます。思うようにいかず悔しかった数か月を経て、直近では社内で社内アワード(CXO賞)を受賞。「嬉しいとびっくり。もっとがんばれ!とガソリンが投下されたと思っている」と語ります。「自分の好きと、台湾と日本をつなぐ思いが重なった瞬...

【社員インタビュー】福岡発、世界行き。CAPSULEで再び“本気の営業”に燃える理由

こんにちは!CAPSULE採用担当です!今回は福岡オフィスで活躍中の三ヶ島さんにインタビューを行いました。新卒で入社した企業では営業から始まり、台湾法人の立ち上げ、そして2024年にCAPSULEへジョイン。若いメンバーが多い中でどんな風に働いているのか?そして、彼が語る「CAPSULEで働く醍醐味」とは——?CAPSULEに興味がある方も、海外で働いてみたい方も、ぜひご覧ください!自己紹介名前三ヶ島一樹部署JPチーム役職COO Japan Region / Consulting普段行っている業務新規開発※情報は取材当時のものですCAPSULE入社のきっかけQ.簡単にこれまでの経歴を教え...

「FVM特別賞2025」授与式に参加し、記念講演を行いました。

カプセルジャパン株式会社(本社:福岡県福岡市、取締役:埴渕修世、以下「CAPSULE」)は、福岡県ベンチャービジネス支援協議会が主催する中小・ベンチャー企業向けの成長支援プログラム「フクオカベンチャーマーケット(以下、FVM)」にて、「FVM特別賞2025」受賞企業として記念ピッチに登壇しました。授賞式のようす福岡県リリース:https://gcfukuoka.com/report/1087■4月:福岡県知事を表敬訪問弊社は2025年3月に当社のビジネスプラン『IP(ブランド)海外進出支援事業』が高く評価され、「FVM特別賞2025」を受賞。4月には福岡県の服部知事を表敬訪問しておりまし...

韓国・ソウルに完全子会社「CAPSULE KOREA Inc.」を設立しました。

カプセルジャパン株式会社(所在地:福岡市中央区、代表取締役:埴渕修世、以下「CAPSULE」)は、2025年5月14日、韓国ソウル市に100%出資子会社「CAPSULE KOREA Inc.」を設立いたしました。カプセルコリアHP:https://kr.capsuleinc.co/◾️ 韓国子会社設立の背景と目的海外における日本発IPコンテンツ(アニメ・Vtuberなど)の需要が急速に高まっており、とくに韓国ではファンダムやKOL/クリエイター市場が成熟しつつあります。韓国法人の設立により、現地パートナーとの協業およびローカライズ施策を強化し、越境展開をより迅速かつ密度高く推進する体制を...

【社員インタビュー】台湾出身のメンバーから見たCAPSULEの社風・魅力とは

こんにちは。CAPSULE採用担当です。今回はグローバル部門のZunaさんにインタビューを行いました。台湾出身のZunaさんは、日本のアイドルやゲームが大好きで、日本語が堪能。これまで日系企業で10年以上の業務経験があります。そんな彼女にCAPSULE入社を決めたきっかけや、入社して苦労したこと、そして今後の目標などを伺いました。CAPSULEに興味のある方はぜひご覧ください。自己紹介名前 Zuna部署 Global Team役職VP普段行っている業務すべての海外および国際関連の事業CAPSULE入社のきっかけQ.簡単にこれまでの経歴を教えてください。大学時代、私は夜間部に通いながら、昼...

福岡市の「IPO等に向けた成長支援プログラム」の対象企業にカプセルジャパンが採択されました。

カプセルジャパン株式会社(本社:福岡県福岡市、代表取締役社長:埴渕修世、以下「CAPSULE」)は、福岡市が行う令和6年度「IPO等に向けた成長支援プログラム」(https://www.city.fukuoka.lg.jp/keizai/sangakurenkei/iposeityoushienn_sennkoukekka_24.html)にCAPSULEが採択され、8月5日(月)に行われた採択式に参列しました。(写真左から)福岡市の高島宗一郎市長、カプセルジャパン株式会社CEOの埴渕修世■IPO等に向けた成長支援プログラムとは福岡市が進める、IPO等を含めたExitを目指すスタートアッ...

CAPSULEが台湾最大の人材サイト104人力銀行主催「エンプロイヤーブランド大賞」にて表彰

台湾最大の人材サイト、104人力銀行が主催する「エンプロイヤーブランド大賞」において、CAPSULEは444社の中から「最佳留任力獎(社員定着率部門)」に選出されフォックスコンなど台湾企業や外資企業と並んで、「百大雇用主(雇用主ベスト100)」の称号を獲得しました。オープンで自由な職場環境を評価していただき、受賞率わずか5%の名誉ある賞をいただきました。企業が直面する人手不足解消を目的に、104人力銀行は今年「エンプロイヤーブランド大賞」を開催。「企業の総合力」、「採用の求心力」および「人材の満足度」の3つの視点から受賞企業が選出されました。CAPSULEが受賞した「最佳留任力獎(社員定...

【社員インタビュー】市議会議員からグローバルスタートアップへ!福岡オフィスを支える社員が語るCAPSULEでの挫折と飛躍

こんにちは!CAPSULE採用担当です!今回は福岡オフィス所属の米澤さんにインタビューを行いました。市議会議員という異色の経歴を持ち、現在はグローバルスタートアップのCAPSULEで活躍している米澤さん。CAPSULEの黎明期を支えた数少ない日本人社員の1人です。そんな彼に入社を決めたきっかけや、、上海子会社での挑戦と挫折、そして福岡オフィスで働く現在の様子などを伺いました。CAPSULEに興味のある方はぜひご覧ください。自己紹介名前米澤拓哉部署Corporate Planning役職VP普段行っている業務一言でいえば、私は「社内の便利屋」ですね。CAPSULEの企業価値を最大化するため...

【社員インタビュー】キャリアチェンジと新たな挑戦―言語の壁を超えて仲間とIPOを目指す!

こんにちは!CAPSULE採用担当です!今回は社員インタビューということで、2023年に入社されたばかりの五阿彌さんにインタビューしてきました!外国籍の若い社員が多く在籍しているCAPSULEに対して、社会人経験の豊富な五阿彌さんにはどのように映っているのでしょうか。入社を決めたきっかけや、外国語でのコミュニケーションに関する苦労、今後の目標などを聞いてきましたので、CAPSULEに興味のある方はぜひご覧ください。自己紹介名前五阿彌一史部署Corporate役職 Group Manager普段行っている業務日本側の総務、経理的な業務CAPSULE入社のきっかけQ.簡単にこれまでの経歴を教...

【社員インタビュー】台湾でのインターンを経て正社員へ!新卒から海外へ飛び出した者が語るCAPSULEの魅力とは?

こんにちは!CAPSULE採用担当です!今回は社員インタビューということで、台湾でのインターンを経て社員となった田口さんにインタビューしてきました!台湾で仕事を始めたきっかけや、業務で得られた知識・スキルなどを聞いてきましたので、CAPSULEに興味のある方はぜひご覧ください。自己紹介名前田口佳織部署Global JPチーム役職シニアアカウントエグゼクティブ普段行っている業務・台湾市場/日本市場クライアントの営業・企画/提案・ディレクション・日本人クリエイターのサポートCAPSULE入社のきっかけQ.なぜ台湾で働こうと思ったきっかけや理由は何ですか?学生時代に、日本と他の国を繋ぐ仕事に携...

JリーグとYouTubeが大好きな女子大学生が、グローバル企業で長期インターンをして感じたことは

こんにちは!カプセル採用担当です!今回はインターン生インタビューということで、現在内定者インターン中の谷脇さんにインタビューしてきました!長期インターンを始めたきっかけや、実際に普段行なっている業務まで色々と聞いてきましたので、インターンを考えている方は是非参考にしていただけると嬉しいです!自己紹介名前谷脇 由沙奈大学福岡大学学年4年生趣味サッカー観戦、ゲーム、アニメ鑑賞インターンを始めたきっかけQ.長期インターンシップに参加しようと思ったきっかけや理由はなんですか?A.元々はお弁当屋さんでアルバイトをしていたのですが、何か新しいことにチャレンジしたいとアルバイトを辞めました。そして、ち...

【イベントレポート】明星和楽inTAIWANに代表の埴渕が登壇しました

こんにちは!CAPSULE採用担当です。今回は、台湾で行われた福岡市主催のイベント「明星和楽2023inTAIWAN」に代表の埴渕が登壇しましたので、その様子をお伝えできればと思います。明星和楽2023inTAIWANとは?「明星和楽2023inTAIWAN」とはどのようなイベントなの?明星和楽は「異種交創」をコンセプトに、多様な価値観・バックグラウンドを持つ人々が、交わり、新しいモノ・コトを創り出す「場」です。これまで「異種交創」を体現するムーブメントとして2011年よりフェスティバル・イベントを開催。年齢やポジションに関係なく「異種」な人々が「交」わる場として機能し、新しいモノ・コト...

【イベントレポート】Fukuoka startup weekに代表の埴渕が登壇しました

こんにちは!CAPSULE採用担当です。今回は、代表の埴渕が10/4に開催された「ASCENSION」に登壇した際の様子をお伝えできればと思います。【ASCENSIONとは】デジタルの進化、AIの浸透、経済・国際情勢の急激な変化不確実性が高まる時代の中、新たなイノベーションを生み出す世界のスタートアップが集まる場として、福岡市が主催する国際ビジネスマッチングイベントです。コンテンツはトークセッション、ピッチ、商談会、ネットワーキングなど様々で、会場となったガーデンシティ周辺では多くの人で賑わいました。【福岡から全国・世界を見据えた人材戦略】                        ...

代表の埴渕が日本経済新聞に取り上げていただきました!

こんにちは!CAPSULE採用担当です。今回、代表の埴渕が日経新聞に取り上げていただきました!            福岡が育む現代の「絵師」たち 花開くコンテンツ産業             https://www.nikkei.com/article/DGXZQOJC277AL0X20C23A7000000/記事の内容としては、福岡市が2022年度に同市に進出した企業のうち「クリエーティブ関連産業」の数が過去最高となり、盛り上がっているという内容です。弊社も福岡で創業し、その後は台湾に拠点を移しておりましたが、今年8月に福岡に本社を移し再進出しております。また、これからもさらに福岡の...

【イベントレポート】福岡市のスタートアップイベントに代表の埴渕が登壇しました

こんにちは!CAPSULE採用担当です。今回は、代表の埴渕が登壇した福岡市のイベントの様子をお伝えできればと思います。気になるイベント概要はこちら!5/19(金) 17:00~19:00@Fukuoka Growth Next「グローバルで活躍するスタートアップが福岡と台湾を選んだ理由」【他登壇者の情報はこちら】◎株式会社人々 代表取締役 石川 真也京都大学大学院理学研究科で理論物理・数学を専攻。卒業後、2007年にソフトバンク株式会社に入社、デジタルマーケティング事業に携わりO2Oサービス立ち上げやDMP運用を歴任。2011年ソフトバンクアカデミアに第1期生として参加。同年にグロービス...

1,928Followers
68Posts

Spaces

Spaces

メディア掲載情報

事例紹介