注目のストーリー
転職活動
カラフメンバーの1日に密着!~採用・バックオフィス担当 古澤の場合~
こんにちは、カラフで採用担当をしている古澤です。今回はカラフの採用・バックオフィス担当の私古澤のある1日のスケジュールを紹介します。採用の仕事のほかに経理業務なども担当しているので、他のチームのメンバーとも関わる機会が多くあります。どんな風に働いているのか、少しでも雰囲気が伝われば幸いです!採用・バックオフィス担当 古澤の場合カラフは通常11時出勤、20時退勤が定時ですが、自身のスケジュールに合わせて前日までに申請することで、時差出勤制度を利用することができます。この日は退勤後にプライベートの予定があったので10時出勤、19時退勤の時差出勤を利用しました!10:00 出社出社したらまず社...
カラフの選考フローを公開!応募~採用までの流れ
こんにちは、カラフ採用担当の古澤です。今回はカラフの選考フローについて紹介します!カラフの仕事内容に興味はあるけど応募はまだ迷ってる、という方の参考になりましたら幸いです!内定までの大まかな流れ①Wantedlyから気になる求人に応募②カジュアル面談③一次面接④二次面接⑤オファー面談⑥選考完了!まとめ内定までの大まかな流れ①Wantedlyから気になる求人に応募②カジュアル面談③一次面接④二次面接⑤オファー面談⑥選考完了!進行速度は転職者様のご状況やご希望に合わせておりますが、応募から採用まではおおよそ1ヶ月~程度とみていただければと思います。①Wantedlyから気になる求人に応募まず...
カラフで一緒に働きたい人(後編)
休み明けから仕事の密度が濃くて生きてる感じがします。カラフの代表の小松です。『3月のライオン』の島田プロが名人との対局中に胃を疼痛を覚えながら「「生きてる」って気がするぜぇ」と発するところに自分を重ねて年始怠けたがる自分に鞭を打っています。島田開八段。好きなキャラクターの一人です。さて、知らんがなという声が聞こえてきそうなのでカラフで一緒に働きたい人の後編を書いていきます。今回は「どんな人が働いているか」と「今後一緒に働きたい人」について書いていきたいと思います。どんな人が働いているかこれからどんな人と働きたいかどんな人が働いているか転職を検討する上でどんな人が働いているかは気になります...
みんなで"VIA強み診断テスト"やってみた!② カラフのメンバーの特性は…?
こんにちは、カラフ採用担当の古澤です。今日は前回好評だった【VIA強み診断テスト】を最近入社したメンバーにも受けてもらったので、その結果を公開しちゃいます!転職活動を行う上で、一緒に働く人がどんな人なのかはとても気になるところですよね。カラフで働くメンバーはどんな特性を持っているのか、少しでも参考になれば幸いです!ほかのメンバーは前回の記事で発表しております。「VIA強み診断」とは?「VIA強み診断」は、就活や転職時に最適な職業を探すために、自分の強みを知るために最適な自己分析ツールです。 無料で使用でき、15分で結果が分かるので、どなたでも簡単に使用できます。 米国の著名な心理学者によ...
推し漫画への愛を語れ!カラフの新しい福利厚生制度のご紹介②「みんなの漫画紹介コーナー」
こんにちは、カラフで採用担当をしている古澤です。カラフの新しい福利厚生について紹介します!その2!今回はみんなの漫画紹介コーナーについて紹介させていただきます!漫画が好きな方にとってはすでに嬉しい制度の予感がしますね。みんなの漫画紹介コーナーとは?カラフは代表を含め漫画好きのメンバーが多く在籍、というか全員漫画好きなので好きな漫画の話題でよく盛り上がっております。そんな社員同士のコミュニケーションの活性化&紙媒体で購入して微力ながらもお世話になっている書店さんと出版社さんに少しでも恩返しがしたい!という思いから、各自厳選した漫画を会社で購入、オフィスの本棚に置いていつでも読める!という制...
推し活奨励!カラフの新しい福利厚生制度のご紹介①「同人誌即売会参加支援制度」
こんにちは、カラフで採用担当をしている古澤です。今回はカラフの新しい福利厚生について紹介いたします!カラフの福利厚生一覧は過去に記載しておりますのでよろしければこちらもご覧ください!カラフの働き方と福利厚生の紹介推しは推せるうちに推せ!カラフの推しごと休暇制度の紹介!今回は新たに発足した同人誌即売会参加支援制度についてのご紹介です!同人誌即売会参加支援制度とは?コミックマーケットとコミティアの一般参加入場料を会社で負担するという制度です!もちろん強制参加ではないので希望者のみとなります。漫画は好きだけど同人誌即売会という文化にはあまり馴染みがないという方もいらっしゃるかと思いますので、以...