注目のストーリー
デザイナー
ユーザー、クライアント、チームの垣根を越えてサービスに向き合う【プロジェクトメンバー座談会】
フォーデジットでは、どんなメンバーがどうものづくりに励んでいるのか?普段はなかなかお見せできないプロジェクトでの取り組みについて、実際にとあるプロジェクトを進める3人によるクロストークを行いました。プロジェクトを振り返りながら、フォーデジットの仕事や大事にしていることなどを話しました。信頼の積み重ねが、次のプロジェクトにつながる末成:このプロジェクトは、たぐたけさんと一緒に提案しましたよね?たぐたけ:しましたね。でも、クライアントとの関係がどうやって始まったのか、具体的にはよく知らないんです。別のプロジェクト(※同時期に進行していた同クライアントの案件)から繋がったんでしたっけ?末成:い...
そこにある価値を伝えたい - フォーデジットデザイナーの日々の仕事
「サービスデザイン」を提供するフォーデジットのデザイナーは、業務の内容も多様になっています。フォーデジットのデザイナーは実際どんな仕事をしているのか?今回インタビューしたのは、2020年に入社し、大阪ブランチから東京に来た武忠さん。デザイナーとして活躍する彼に、日々の仕事について話を聞きました。武 忠(Tadashi Take)大阪の制作会社で4年半の経験を積んだのちに、フォーデジット大阪ブランチに2020年に入社。ブランチ閉鎖に伴い東京へ。ウェブサイトデザインからスタートし、現在はサービスデザインのデザイナーとして数多くのプロジェクトに参加。──これまでの経歴を教えてください。大阪の専...
全力でやってます - フォーデジットデザイナーの日々の仕事
「サービスデザイン」を提供するフォーデジットのデザイナーは業務の内容も多様になっています。フォーデジットのデザイナーは実際どんな仕事をしているのか?今回インタビューしたのは、2023年にMVPに輝いた石橋さん。デザイナーとして活躍する彼女に、日々の仕事について話を聞きました。石橋 春子(Haruko Ishibashi)美術大学、大学院で日本画を学んだ後、Web業界で代理店と広告系のWebサイト、コーポレートサイト・採用サイトなどを担当。2021年にフォーデジットへ入社し、2023年上半期にはMVPを受賞。──これまでの経歴を教えてください。通っていた美術大学に出ていたアルバイト募集がき...
妥協せず最後の一歩までやりきりたい – 執行役員 遠井 智紀
フォーデジットのADであり、執行役として事業全体に関わらせてもらっています。デザイナーたちを見ることもありますし、他のメンバーたちと一緒にプロジェクトの初期から関わることが多いです。海外の案件も担当することが多いので、結構いろいろな場所を飛び回っています。デザイナーとしての挫折と経験デザイナーとしてのキャリアは、新卒でグラフィックデザインの会社に入った時からです。ただ、子供の頃から絵を描くのが好きで、本当にそればっかりやっていてそのまま社会人になりました。最初の会社にいた時は、クライアントワークでいろいろな企業のポスターやカタログなどを作っていくのがメインでした。その頃は、デザインという...
グッと固まって充実する瞬間の楽しさ – 執行役員 石田 康太
フォーデジットの執行役員を務めています。アートディレクターとしてプロジェクトに関わりながら、デザインチームだけでなく組織の横断的な役割も担っています。学生時代から音楽活動をしていて、就職もせずアルバイトをいろんなものをやってましたが、音楽活動の中でCDジャケやらビラやらを自分でデザインしていたので、その一環でバンド仲間の先輩に紹介されてフォーデジットにアルバイトで入社しました。ツールの正しい使い方から下積みをデザインも独学だし、最初は完全に未経験。1、2年ぐらいは本当に小さい仕事をやっていた感じです。バナーのデザインからWebページの一部、ページ構成、中ページの全体、トップページ、みたい...
8/31 20:00~ | NTTDATA Tangity × FOURDIGIT | A Dive to Service Design 〜サービスデザイナーのキャリア〜
🙋 探究心を持つ30代のサービスデザイナー・UXデザイナー・コンサルタントの方へデジタルデザイン業界の第一線で活躍するサービスデザイナーが、サービスデザインのリアルを伝えますTOYOTA Financial Service / Banca AideXa などグローバルで活躍する「Tangity part of NTT DATA design network」と、ahamo / AEON / ゆうちょなど大手クライアントのプロジェクトに関わる「FOURDIGIT」。それぞれデジタルデザイン業界の第一線で活躍するサービスデザイナーが、事例の紹介や考え方、サービスデザインのリアルをご紹介します...
体験を作る=デザインの魅力に惹かれ、サービスデザインの世界へ──Designer 村山若菜
フォーデジットでは、どんなメンバーがどうやってものづくりに励んでいるのか?普段はなかなかお見せできないフォーデジットの「ナカミ」をお届け。ひとりのメンバーに注目し、そのナカミ-働く姿や哲学を、周囲の声を交えて探ります。今回注目したのは、デザイナーの村山若菜。幼少期から絵を描くのが好きだった彼女がサービスデザインの仕事を志すようになった理由とは?「やりたい仕事ができている」今と「後輩デザイナーのロールモデルを目指したい」という未来まで、CEOの田口が聞きました。村山若菜/デザイナー2019年、フォーデジットにジョイン。小さい頃から絵を描くのが趣味。美術大学でサービスデザインを学んだ後、広告...
【デザイナー向け】フォーデジットがわかる記事まとめ
はじめまして!フォーデジットに興味をもっていただきありがとうございます。フォーデジットは2001年創業のデザイン&テックカンパニーです。「サービスデザイン」「DX支援」「デジタルプロダクト開発」「デジタルブランディング」など、クライアントに伴走し、デザインとテクノロジーの力でより良いユーザー体験を作っています。ここではフォーデジットのこと、そしてDesign職種(アートディレクター、デザイナー)のことが、さらにわかる記事をまとめました。Design職種についてプロジェクト事例フォーデジットのデザイナーが担う役割アートディレクター・デザイナー インタビューメッセージ執行役員・アートディレク...
デザイナーが提供できる価値とは?変化の時代、フォーデジットのデザイナーが担う役割
「サービスデザイン」が必要とされる場所は多岐にわたります。現在フォーデジットが提供しているデザインもさまざまで、テクノロジーの進歩や社会のニーズに対応し、プロジェクトのジャンルや規模を拡大させてきました。それに伴い、フォーデジットのデザイナーが提供できる価値も多様になっています。フォーデジットのデザイナーの現在とその先にある未来とは?社会に意義のある仕事、多くの人々に良い影響を与えるデザインを志して奔走するデザイナーについて、チームを牽引する執行役員でアートディレクターの石田と、代表の田口が語ります。デザインの役割が変化する中、デザイナーが向き合うものづくり田口今回は「フォーデジットのデ...
【データで見る】フォーデジットのメンバー
こんにちは、フォーデジット採用チームです。フォーデジットのメンバーは現在、海外拠点も含めて約190名。キャリアやバックボーンの異なる多様なメンバーが集まっています。ここでは個性の強いメンバー達をあえて数字で捉え、グラフにまとめてみました。※2022年11月1日データ更新拠点は?フォーデジットのオフィスは現在、日本・東京、タイ・バンコク、ベトナム・ホーチミンシティの3拠点。それぞれのメンバー数はこんな感じ。約8割が東京オフィスに所属しています。平均年齢は?メンバーの平均年齢は32.5歳。割合で見ると30代がいちばん多くなっています。拠点別で見ると一番若いのはベトナムで平均30.6歳です。男...
フォーデジットの採用プロセスをご紹介します
フォーデジットでは、より良いものづくりに一緒に挑戦する仲間を募集中です。ここでは採用選考のプロセスと、その過程で私たちが大切にしていることをご紹介します。採用選考で大切にしていることフォーデジットが共に働く仲間を探すとき、一番大切にしているのが「カルチャーマッチ」です。それは私たちが、誰か一人の力ではなく、協力してものづくりに取り組むチームだから。どんなものづくりを目指しているのか?どんなチームでありたいのか?そのビジョンとカルチャーを共有できる方を探しています。採用選考は、会社が一方的に候補者の能力を判定するものではありません。フォーデジットと候補者がしっかり向き合い、ビジョンを共有し...
フォーデジットがわかる記事まとめ
はじめまして!フォーデジットに興味をもっていただきありがとうございます。フォーデジットは2001年創業のデザイン&テックカンパニーです。「サービスデザイン」「DX支援」「デジタルプロダクト開発」「デジタルブランディング」など、クライアントに伴走し、デザインとテクノロジーの力でより良いユーザー体験を作っています。会社についてビジョンと理念提供サービスとプロジェクトオフィスのようすメンバーのデータ創業ストーリー会社説明資料グローバル展開について海外オフィス出張レポート海外オフィスと拠点がある街グローバル人材 採用サイト対談・インタビューUXデザイナー・ディレクターアートディレクター・デザイナ...