注目のストーリー
UXデザイナー
ユーザー、クライアント、チームの垣根を越えてサービスに向き合う【プロジェクトメンバー座談会】
フォーデジットでは、どんなメンバーがどうものづくりに励んでいるのか?普段はなかなかお見せできないプロジェクトでの取り組みについて、実際にとあるプロジェクトを進める3人によるクロストークを行いました。プロジェクトを振り返りながら、フォーデジットの仕事や大事にしていることなどを話しました。信頼の積み重ねが、次のプロジェクトにつながる末成:このプロジェクトは、たぐたけさんと一緒に提案しましたよね?たぐたけ:しましたね。でも、クライアントとの関係がどうやって始まったのか、具体的にはよく知らないんです。別のプロジェクト(※同時期に進行していた同クライアントの案件)から繋がったんでしたっけ?末成:い...
人事からUXデザイナーに。現在の業務内容を聞きました
サービスやプロダクトの設計に戦略フェーズから関わり、より良いユーザー体験を追求するUXデザイナー(以下、UXD)。担当する案件や役割によって仕事内容はさまざまです。フォーデジットのUXDは日々どんな仕事をしているのか?今回インタビューしたのは、2023年、人事からUXDにジョブチェンジした山根さん。現在の仕事について話を聞きました。山根 康世(Michiyo Yamane)人材紹介会社で営業職/バックオフィスとして約6年働いた後、アメリカに渡り2年間過ごす。2018年、フォーデジットに入社後はアシスタント業務を経て、人事マネージャーとして採用・労務を担当。2023年にはUXDに。──UX...
UXデザイナーになって1年。スウェーデン出身のメンバーに業務内容を聞きました
サービスやプロダクトの設計に戦略フェーズから関わり、より良いユーザー体験を追求するUXデザイナー(以下、UXD)。担当する案件や役割によって仕事内容はさまざまです。フォーデジットのUXDは日々どんな仕事をしているのか?今回インタビューしたのは、業界・職種未経験でUXDになったアリさん。現在の仕事について話を聞きました。Abed Mohamed Ali(アベド モハメド アリ)スウェーデン出身。介護や自動車製品の仕事を経て、日本で働くことを決意。専門学校でIT情報処理を学び、2023年4月、フォーデジットに新卒として入社。デベロッパーとして入社するも、3ヶ月間の研修を経て、UXDにジョブチ...
それぞれの良いところで一つのチームになる – 執行役員 斉藤 航
子どもの頃から家にパソコンがあったし、親が作っていたWebサイトとかもあって、ちょっとした遊び道具としてインターネットに触れていました。そのぐらい身近だったので逆に仕事にするというイメージもなかったんですが、大学生の時、アルバイトをするなら居酒屋とかよりWebデザインの仕事の方がカッコいいじゃんといったところからスタートしました。どこかで手を動かしてつくりたいと思っていた当時はあんまり深く考えてなくて、就職活動をはじめた頃は広告代理店とか出版社とかそういう方向を志望していたのですが、もっと直接的に自分のやってきたことを活かせないかと思い、ものづくりや表現の会社に興味を持ちます。バイトでや...
まだまだこれから成長できる – 執行役員 矢部 一樹
学生時代はそれなりに真面目なタイプで受験勉強して都内の私大に入りました。でも、そこそこ真面目でありつつもそこそこチャラチャラした性格だったので、スーツを着たくないとかデザインかっこいいみたいな浅い理由でデザイン会社に就職しました。そのあと、数年経ってからフォーデジットに入ります。14年前ですね。当時のフォーデジットはまだまだWeb制作の会社で、僕は小さいWebサイトを担当するWebディレクター、という立場でした。実務の積み上げが成長につながるWebサイトの進行管理と顧客とのやりとりなどを進めていくんですが、当時は担当する案件数がやたら多くて、数十案件の進捗とか連絡とかを漏れなくやるという...
クライアントと一体となってやる面白さ – 執行役員 新田 望
Webに関わり始めたのは18歳ぐらいの時から。デジタル系クリエイティブの学校に通っていて、Webに触れた時に「これ、全世界から見れるんだ。すごい!」と思ってからです。そこから当時のツールや技術を学んだりしながらバイトしてそのまま社員になり、3年ぐらいはがむしゃらに実装をしてました。あるとき、Webクリエイターの集まりに参加したことがありました。当時は日本のWebクリエイティブが世界中から賞賛を受けている時代で、すごい人たちを見ていると自分のWebクリエイターとしての将来に疑問を感じて、そこから自分の視野と選択肢を広げていきました。何でもつくる経験クリエイターポジションからWebディレクタ...
8/31 20:00~ | NTTDATA Tangity × FOURDIGIT | A Dive to Service Design 〜サービスデザイナーのキャリア〜
🙋 探究心を持つ30代のサービスデザイナー・UXデザイナー・コンサルタントの方へデジタルデザイン業界の第一線で活躍するサービスデザイナーが、サービスデザインのリアルを伝えますTOYOTA Financial Service / Banca AideXa などグローバルで活躍する「Tangity part of NTT DATA design network」と、ahamo / AEON / ゆうちょなど大手クライアントのプロジェクトに関わる「FOURDIGIT」。それぞれデジタルデザイン業界の第一線で活躍するサービスデザイナーが、事例の紹介や考え方、サービスデザインのリアルをご紹介します...
1人では限界がある。 チームで戦うから大きな価値を生み出せる──UX Designer 須賀智洋
フォーデジットでは、どんなメンバーがどうやってものづくりに励んでいるのか?普段はなかなかお見せできないフォーデジットの「ナカミ」をお届け。ひとりのメンバーに注目し、そのナカミ-働く姿や哲学を、周囲の声も交えて探ります。今回注目したのは、UXデザイナーの須賀智洋。パソコンも持っていない未経験でフォーデジットに飛び込んでから約6年、地道な努力を重ね、前年MVPに輝く飛躍を遂げました。評価にもつながった、仕事への向き合い方を中心にCEOの田口が話を聞きました。須賀智洋/UXデザイナー2017年、フォーデジットに新卒入社。幼少期から絵を描くこととスポーツ(野球、水泳、ストリートダンスなど)に明け...
フォーデジットの採用プロセスをご紹介します
フォーデジットでは、より良いものづくりに一緒に挑戦する仲間を募集中です。ここでは採用選考のプロセスと、その過程で私たちが大切にしていることをご紹介します。採用選考で大切にしていることフォーデジットが共に働く仲間を探すとき、一番大切にしているのが「カルチャーマッチ」です。それは私たちが、誰か一人の力ではなく、協力してものづくりに取り組むチームだから。どんなものづくりを目指しているのか?どんなチームでありたいのか?そのビジョンとカルチャーを共有できる方を探しています。採用選考は、会社が一方的に候補者の能力を判定するものではありません。フォーデジットと候補者がしっかり向き合い、ビジョンを共有し...
フォーデジットがわかる記事まとめ
はじめまして!フォーデジットに興味をもっていただきありがとうございます。フォーデジットは2001年創業のデザイン&テックカンパニーです。「サービスデザイン」「DX支援」「デジタルプロダクト開発」「デジタルブランディング」など、クライアントに伴走し、デザインとテクノロジーの力でより良いユーザー体験を作っています。会社についてビジョンと理念提供サービスとプロジェクトオフィスのようすメンバーのデータ創業ストーリー会社説明資料グローバル展開について海外オフィス出張レポート海外オフィスと拠点がある街グローバル人材 採用サイト対談・インタビューUXデザイナー・ディレクターアートディレクター・デザイナ...