注目のストーリー
執行役員インタビュー
妥協せず最後の一歩までやりきりたい – 執行役員 遠井 智紀
フォーデジットのADであり、執行役として事業全体に関わらせてもらっています。デザイナーたちを見ることもありますし、他のメンバーたちと一緒にプロジェクトの初期から関わることが多いです。海外の案件も担当することが多いので、結構いろいろな場所を飛び回っています。デザイナーとしての挫折と経験デザイナーとしてのキャリアは、新卒でグラフィックデザインの会社に入った時からです。ただ、子供の頃から絵を描くのが好きで、本当にそればっかりやっていてそのまま社会人になりました。最初の会社にいた時は、クライアントワークでいろいろな企業のポスターやカタログなどを作っていくのがメインでした。その頃は、デザインという...
それぞれの良いところで一つのチームになる – 執行役員 斉藤 航
子どもの頃から家にパソコンがあったし、親が作っていたWebサイトとかもあって、ちょっとした遊び道具としてインターネットに触れていました。そのぐらい身近だったので逆に仕事にするというイメージもなかったんですが、大学生の時、アルバイトをするなら居酒屋とかよりWebデザインの仕事の方がカッコいいじゃんといったところからスタートしました。どこかで手を動かしてつくりたいと思っていた当時はあんまり深く考えてなくて、就職活動をはじめた頃は広告代理店とか出版社とかそういう方向を志望していたのですが、もっと直接的に自分のやってきたことを活かせないかと思い、ものづくりや表現の会社に興味を持ちます。バイトでや...
何のためにつくるのか、意思を持って判断したい – 執行役員 阿部 卓也
フォーデジットに新卒で入社して9年が経ちました。もともと大学時代にバイトをしていた会社でWebコーディングやプログラミングを本格的に始めました。大学では哲学科で、情報哲学やデザイン論を学んでいたので、それに近い要素も感じて分野を跨いで実装できたら格好良いなと思っていました。就職活動でフォーデジットを紹介されて面接に行ったら、世の中には面白い人たちがいるんだと思って、さらに最初に決まって、ここでいいやと軽い気持ちで決めました。フォーデジットに入社してから見えてきたこと最初はいわゆるHTML・CSSを書くことからスタートしましたが、すぐにサービスデザインチームにアサインされて、少人数のチーム...
周りを少しでもハッピーに – フォーデジット APAC BizDev 西村 康宏
佐賀県の佐賀市でもない田んぼに囲まれた古民家で生まれ、大学進学のため上京し、卒業後は大手SIerに20年以上勤めた後、2020年からフォーデジットに入りました。フォーデジットとは入社前から一緒に仕事をしていて、「海外事業をやるから一緒にやりませんか?」と誘われ、フォーデジット ベトナムの代表取締役CEOとして入社しています。それから4年。現在はAPACの色々な国で顧客とのリレーション構築や機会をつくる役割を担ってます。学生時代から仕事で海外とつながる学生時代に外資の大手ソフトウェア企業でインターンをしてました。当時は、Windows95のソフトウェアを展開するタイミングで日本のソフトウェ...
何にでも興味を持ってインプットし続ける – フォーデジット マレーシア代表 横山 太志
大学から東京に出てきて、学生時代がちょうどインターネットがすごく活発になっていった時期です。当時、掲示板やフォームなどのネットで動くプログラムはレンタルサーバーに載せて配布するような時代だったんです。自分でも友人とWebサイトを作ったりしてたんですが、掲示板のスクリプトを配布したらそれなりにヒットしたんです。結構いろいろなところで活用されて。こういう活動がきっかけで、ネットの世界に入りました。スキンを変えることで広まった意味さっきの掲示板の話なんですが、掲示板という機能だけでなく、UIデザインをいじれるようにして配布したらヒットしたんですね。要するに機能だけでなくてデザイン性っていう要素...
グッと固まって充実する瞬間の楽しさ – 執行役員 石田 康太
フォーデジットの執行役員を務めています。アートディレクターとしてプロジェクトに関わりながら、デザインチームだけでなく組織の横断的な役割も担っています。学生時代から音楽活動をしていて、就職もせずアルバイトをいろんなものをやってましたが、音楽活動の中でCDジャケやらビラやらを自分でデザインしていたので、その一環でバンド仲間の先輩に紹介されてフォーデジットにアルバイトで入社しました。ツールの正しい使い方から下積みをデザインも独学だし、最初は完全に未経験。1、2年ぐらいは本当に小さい仕事をやっていた感じです。バナーのデザインからWebページの一部、ページ構成、中ページの全体、トップページ、みたい...
まだまだこれから成長できる – 執行役員 矢部 一樹
学生時代はそれなりに真面目なタイプで受験勉強して都内の私大に入りました。でも、そこそこ真面目でありつつもそこそこチャラチャラした性格だったので、スーツを着たくないとかデザインかっこいいみたいな浅い理由でデザイン会社に就職しました。そのあと、数年経ってからフォーデジットに入ります。14年前ですね。当時のフォーデジットはまだまだWeb制作の会社で、僕は小さいWebサイトを担当するWebディレクター、という立場でした。実務の積み上げが成長につながるWebサイトの進行管理と顧客とのやりとりなどを進めていくんですが、当時は担当する案件数がやたら多くて、数十案件の進捗とか連絡とかを漏れなくやるという...
クライアントと一体となってやる面白さ – 執行役員 新田 望
Webに関わり始めたのは18歳ぐらいの時から。デジタル系クリエイティブの学校に通っていて、Webに触れた時に「これ、全世界から見れるんだ。すごい!」と思ってからです。そこから当時のツールや技術を学んだりしながらバイトしてそのまま社員になり、3年ぐらいはがむしゃらに実装をしてました。あるとき、Webクリエイターの集まりに参加したことがありました。当時は日本のWebクリエイティブが世界中から賞賛を受けている時代で、すごい人たちを見ていると自分のWebクリエイターとしての将来に疑問を感じて、そこから自分の視野と選択肢を広げていきました。何でもつくる経験クリエイターポジションからWebディレクタ...
チャレンジをサポートできる土台がある – 執行役員 花上 克希
高校でボクシングをやってたから怖い人みたいに社内で言われるんですが、高校は勉強が割とできる進学校だったんです。高校卒業して働き始めたので、大学行ってないから尚更社内で怖い人扱いされるんですが...そんなことないです(笑)社会人という意味では色々な経験を経ています。バイト時代に簡単なWeb制作のフリーランス、写真の仕事に9年間、求人広告も9年、その中でリーマンショックの頃に事業撤退に巻き込まれた経験して。そのあと、子供が生まれたこともあって2年間主夫をしてました。働こうと思った時がちょうど有効求人倍率が0.5とかの氷河期で、なんかもう就職しなくていいかな〜と諦めかけていた最後の応募でフォー...