1
/
5

セキュリティ

【“挑戦”を「面白がる」人たちの軌跡】「現状維持とかまじありえないんだけどw」元エンジニアギャルがスリーシェイクの「バイブスぶちアゲ!」なプロダクトに燃える理由

飲食業界からIT業界へ──まったく異なるフィールドに飛び込み、キャリアを切り開いてきた一人の女性がいます。見た目は華やかだが、その奥にあるのは「現状維持ではなく、常に挑戦したい」という強い意志でした。未知の分野だったサイバーセキュリティに魅了され、スリーシェイクのSecurifyチームに加わった彼女。新しい環境で挑戦を続ける中で、どんな成長や気づきがあったのか。そして、彼女の個性や価値観を尊重しながら挑戦を後押しする、スリーシェイクという組織のあり方とは──。今回のインタビューでは、彼女の挑戦の軌跡と、その背景にある想いに迫ります。プロフィール・セキュリティギャル(https://x.c...

【“挑戦”を「面白がる」人たちの軌跡】「元ERP営業の私が、なぜリファラルでセキュリティ企業へ?高速なプロダクト成長を「面白がる力」で乗りこなす挑戦」

Securifyの営業担当として活躍する馬渕さん。過去には大手ERPパッケージの営業やドローンアプリケーションの営業を経験し、そのキャリアチェンジは、不満からではなく、新たな機会としてのリファラルがきっかけでした。現在のSecurifyへの入社も、事業部長のビジョンに共感したためだと語ります。プロダクトの成長が早く、常に変化が求められる環境で、「面白がる力」をキーワードに挑戦を続ける馬渕さんの転職ストーリーと、今感じている“やりがい”に迫りました。プロフィール・馬渕 峻生・2023年4月入社・Securify事業部 営業チーム/エンタープライズユニット所属・大規模企業向けにSecurif...

【“挑戦”を「面白がる」人たちの軌跡】「未経験から切り拓く成長とやりがい。 迷いのスタートから見つけた私の強み」

社会人生活にも少しずつ慣れ、後輩もできるようになった入社2年目の竹原さん。学生時代には想像できなかった「仕事の現実」や、そこでの「自分の変化」について、ざっくばらんに語っていただきました。今回は、求職者の皆さんに「実際のスリーシェイクの中では、どんな人が働いているのか」「本当にセキュリティ知識やITスキルが必須ではないのか」と言った声にお応えするため、竹原さんのリアルな声をお届けします。プロフィール竹原敦也2024年4月入社Securify事業部 営業チーム所属今の主な業務を教えてくださいFS(フィールドセールス)として、お客様とのアポイント調整から商談の場で、製品説明や提案を行っており...

【開発チーム座談会(後編)】技術力向上と働きやすさを両立&セキュリティ対策の普及に貢献する

こんにちは! スリーシェイクの鈴木です。今回の記事は、Securify Scan(セキュリファイ スキャン)の開発チーム座談会の後編です。*前編はこちらです前編は、入社理由から仕事の役割、マネジメントにも話が進み、最後は、猫好き・犬好きが多いという話で終わりました。仕切り直して、後編では、働き方やリリース直後のリプレイスから始まり、「日本を守る」という話にまで急展開! ぜひ、最後までお楽しみください。<座談会メンバー>鈴木さん:Securify Scan、PdM(プロダクトマネージャー)ToyB0xさん(仮名):Securify Scan、アプリケーションチームリーダー兼EM(エンジニア...

【開発チーム座談会(前編)】エンジニア経験のあるPdM×自由な環境=開発を最高に楽しめる!

こんにちは! スリーシェイクの鈴木です。今回は、久しぶりの座談会企画! Securify Scan(セキュリファイ スキャン)を開発しているチームのみなさんに登場していただきます。Securify ScanはURLを入れるだけで脆弱性の診断ができる、Webアプリケーションです。2021年9月のβ版リリースから約2年。プロダクトを進化させ続けてきた立役者である3人に、Securify Scanの「これまで」「現在」「これから」を、たっぷりとお話しいただきました。前編・後編の超大作(!)になりますが、ぜひ最後まで、お楽しみください!<座談会メンバー>鈴木(雄)さん:Securify Scan...

【メンバー・ストーリー】エンジニアの理想郷!? 目まぐるしく変化する中でプロダクトを開発するのが最高におもしろい!

おひさしぶりです! HR本部の鈴木です。1年半前のインタビューで初登場、その後、同じHR本部の小澤さんとの座談会があり、今回は3回目のインタビューになります。まだちょっと緊張感が抜けないですが…張り切っていきたいと思います!本日、ゲストとして登場していただくのは、2022年1月入社の夏堀さん。愛猫の「ぼんじり」ちゃん、「ねぎま」ちゃん(*)と一緒にお届けします。*猫ちゃんの名前の由来は、いちいち考えなくても、肉の部位だったらバリエーションがたくさんあるのでよさそうだから、とのこと。エンジニアだからわかる、エンジニアが心地いい環境鈴木:それでは、恒例の質問から始めますね。夏堀さんは前職でも...

目指すは「スリーシェイクといえば、セキュリティ」。職人志向のエンジニアが感じる、セキュリティ事業の魅力と可能性【My スリーシェイク】

こんにちは。スリーシェイクです!2020年5月にリリースした、セキュリティ診断サービス「Sreake Security」。実は、個別に行っていた診断が好評だったため、晴れて事業化に至ったサービスなんです。今回は、事業化前からセキュリティ診断業務を担っている、なめかわさん(仮名)を紹介します! 数か月間の業務委託を経て正社員になったなめかわに、セキュリティ事業の魅力と今後の目標などについて話を聞きました。ぜひご覧ください!Sreake Securityの立上げメンバーとして、スリーシェイクへ――スリーシェイクへの入社前は、どのような仕事をしていたんですか?スリーシェイクに入社するまでに、大...