1
/
5

「人をつくるアルサーガ。」社員インタビュー

成長

技術と視野、組織づくり、そしてキャリアの可能性も。福岡支社で広がる挑戦のフィールド

どうせ働くなら、歯車じゃなくて“主役”になれる場所がいい。「人をつくるアルサーガ。 」連載第124回は、福岡支社 システム開発Div. でユニットリーダー(以下、UL)を務める後藤さんに話を聞きました。 もともとは飲食業界でマネージャーや店舗立ち上げに関わっていた後藤さん。将来的な自立を見据えて、ゼロからITを学...

相手を思う言葉が信頼をつくり、自分らしく働ける。心理学出身フロントエンドエンジニアの物語

挑戦と共に自分のペースで働ける環境がここに!「人をつくるアルサーガ。 」第122回は、フロントエンドエンジニアの小松﨑さんに話を聞きました。 大学で心理学を専攻したあと、IT業界に飛び込んだ彼女。前職ではフロントエンドとサーバーサイドの両方を経験し、フルスタックエンジニアとして4年間の経験を積みました。順調に見え...

安定を捨て、挑戦へ。コンサル×開発で広げる、自分の可能性と顧客への価値

ストイックな仲間と福岡から未来を拓く!「人をつくるアルサーガ。 」連載第121回は、福岡支社でプロジェクトマネージャー(以下、PM)兼ディビジョンマネージャー(以下、DM)を務め、セールスやITコンサルタント、開発PMまで幅広く活躍する三品さんに話を聞きました。 前職では15年間、基幹業務システムのパッケージメー...

言葉の壁を乗り越え、PMとして開花。中国出身社員がアルサーガで見つけた挑戦と安定感

挑戦を楽しみながら成長するグローバルキャリア。「人をつくるアルサーガ。 」第118回は、中国出身のPM(プロジェクトマネージャー)の孟さんが登場です。 IT業界とは全く異なる生物学を学んできた孟さんは、進学を機に来日しました。暮らしていくうちに、日本での生活が自分に合っていると感じ、そのまま就職を決意。しかし、生...

熊本発、全国へ。システム開発Div.の挑戦と未来

熊本にいながら最先端の技術に触れ、挑戦できる環境がここにある。「人をつくるアルサーガ。 」連載第117回は、アルサーガの熊本支社でシステム開発Div. で部長を務める月野さんに話を聞きました。 2022年の「人をつくるアルサーガ。」 にも登場した月野さんは、熊本支社にシステム開発Div. が設立されたときのスター...

「目指すは開発とコンサルの架け橋」ーーコンサル異動で見つけた自然体で仕事ができる環境

コンサルへのキャリアチェンジを通し、開発現場との架け橋になりたい。「人をつくるアルサーガ。 」連載第115回は、コンサルティング本部 X-Industry/Function Divの田中さんに話を聞きました。 2016年にエンジニアとしてアルサーガへ転職してきた田中さん。開発現場での実績が評価され、執行役員兼プ...

最年少未経験エンジニアから組織を動かす立場へ。アルサーガと共に歩んだ変化と挑戦の軌跡

組織と共に進化し続ける。「人をつくるアルサーガ。 」連載第113回は、サーバーサイドエンジニアの経験を経て、現在はプロジェクトマネージャー(以下、PM)兼ディビジョンマネージャー(以下、DM)を務める甲坂さんが登場です。 エンジニア未経験・最年少でアルサーガに入社し、現在は組織づくりにも関わる甲坂さん。アルサーガ...

アルサーガの経理のお仕事に迫る。責任と裁量を持ち、多彩なスキルで自分らしく活躍!

知られざるコーポレート業務の裏側とは?「人をつくるアルサーガ。 」連載第112回は、経理として活躍する島田さんを紹介します。 島田さんは、前職の大手旅行会社で窓口業務を担当していましたが、コロナ禍で業界全体が大打撃を受けたことをきっかけに、アルサーガに転職。入社後は総務や労務での業務を経て、現在は経理部門で多方面...

王道キャリアに見えたコンサルタントが抱えた不安と葛藤

ベーシックスキルを学び直しながら、自分の得意分野をより一層伸ばしていく。「人をつくるアルサーガ。 」連載第111回は、コンサルティング事業本部 X-Industry/Function Div. 今里さんに話を聞きました。 金融系SIerにシステムエンジニアとして新卒就職し、その後外資系ファームへ転職。同社でマネ...

縁が切り拓くエンジニアの挑戦、考える苦しさが成長への扉を開く

縁と縁が繋ぐキャリア!「人をつくるアルサーガ。 」連載第109回では、福岡支社 システム開発Div. でユニットリーダー(以下、UL)を務める紀平さんに話を聞きました。 大学を卒業後、IT企業でエンジニアとしてキャリアをスタートさせた紀平さん。前職の常駐先で出会ったある人との縁が、アルサーガ入社への大きなきっかけ...

「5年で部長になる」と宣言した男。若き熊本支社のULの野望

俺に任せろ!若きリーダーが切り開く未来。「人をつくるアルサーガ。 」連載第107回は、アルサーガの熊本支社にある技術Div.でユニットリーダー(以下、UL)をつとめる田川さんの登場です。 田川さんは専門学校を卒業後、新卒でアルサーガの熊本支社に入社。在学中からアルサーガへの就職を目指していた彼は、入社式や面接で「...

「できない理由」より「どう実現するか」を探る挑戦。燃え尽き症候群からの再出発

チームと共に、成長の循環をつくりあげる。「人をつくるアルサーガ。 」連載第103回は、サーバーサイドエンジニアとしてユニットリーダーを務める椋本さんの登場です。 椋本さんは前職で献身的に働き続けた結果、燃え尽き症候群のような状態に陥ってしまったそうです。しかし、一度立ち止まって自分のやりたいことを考え直す時間を持...

繋がりの力で安心して働ける職場へ。アルサーガにリファラルで入社する魅力

繋がりから繋ぐ、知り合いから同僚へ。リファラル採用の魅力はここに!「人をつくるアルサーガ。 」連載第91回は、リファラル紹介でアルサーガに入社してくれた東京本社メンバー5人に取材をしました。 東京編では、インフラエンジニアの高須さん、フロントエンドエンジニアの大本さん、サーバーサイド齊藤さんの3人のストーリーをご...

自分も会社も「ゼロ」からの挑戦。福岡支社と共に成長する未経験エンジニアの飽くなき向上心に迫る

団結力の強いチームに支えられ、成長を遂げる。「人をつくるアルサーガ。 」連載第87回は、福岡支社でサーバーサイドエンジニアとして活躍する小川さんのストーリーをお届けします。 小川さんはこれまで食品メーカーで働いていましたが、その頃からエンジニアに興味を持ち、仕事の傍らプログラミングスクールに通っていました。アル...

元・港区キラキラOL⇒採用広報のスペシャリストへ。宮崎奈々が語るアルサーガの魅力

かつて流行した「港区キラキラOL」という概念をご存じでしょうか。定義は諸説ありますが、ここでは、「港区の企業に勤め、仕事だけでなく、ランチなどの遊びも充実し、その様子を自撮りでおさめる女性」を思い浮かべて頂ければと思います。 好評連載企画「人をつくるアルサーガ。」第4回は、元港区キラキラOL・現在は当社で採用広報...

space-avatar-image
「人をつくるアルサーガ。」社員インタビュー
当社の理念である「“人をつくる”だから“物をつくれる”」をタイトルに据え、働くことを通した人材成長について、メンバーのインタビューを通してお伝えします!
Followers
57
Posts
24
Likes