※この記事は2019年に公開されたものです。 「情報の力で社会をエンパワーする」をミッションに掲げるインフォバーングループ。でも、その「情報」ってどんな情報?また、そのためにはどんな力が必要で、どんな人が向いているのでしょうか? 今回はそんな話を、HR部で新卒・中途採用を担当する田汲 洋(たくみ ひろし)さんに聞...
※この記事は2020年に公開されたものです。 こんにちは! インフォバーングループ ヒューマン・リソース部の田汲です。 以前、『地獄の8時間耐久会社説明会』についてレポートしました。イベントの中で入社2年目女性社員3名による座談会を実施しましたので、そのパートのみ抜粋してお届けいたします。 当日は、ヒューマン・リ...
※この記事は2019年に公開されたものです。 こんにちは! ソリューション部門・新入社員の板倉です。 今回は先月に行われた関西学院大学鈴木謙介ゼミ×Unchainedの合同イベント「夏合宿企業交流会」の様子をレポートします。 わたしの出身校とのコラボは今回で2回目! 📷 実は去年も開催したこの会は、今年で2回目に...
※この記事は2019年に公開されたものです。 今回のインタビューはプロジェクトマネージャー/Webディレクターの重本直美さんです。美大を卒業後Webデザイナーとしてキャリアをスタートさせ、経験を積む中でWebディレクターへと転身し、インフォバーンではプロジェクトマネジメントの役割も担っています。 これまでのキャリ...
※この記事は2020年に公開されたものです。 こんにちは! インフォバーングループ ヒューマン・リソース部の田汲です。今回は10月1日に執り行われた内定式の様子をお届けします。 来春入社予定の内定者は8名。住んでいるところは首都圏、関西圏とみなバラバラです。内定者のなかには最終面接もオンラインで実施したため、役...
※この記事は2020年に公開されたものです。 こんにちは。HR部の田汲です。 渋谷の道玄坂を挟んだ、インフォバーングループ(IBG)のすぐ近くにオフィスを構えているCINRA, Inc.。 わたしたちはCINRAさんが主催のかき氷対決イベントに参加させていただいたり、人事担当の康さんにインフォバーングループの会社...
※この記事は2020年に公開されたものです。 こんにちは! インフォバーングループ ヒューマン・リソース部の松永です。 突然ですが、この記事を読んでいる方の中に、「リモートワーク環境で新入社員のアウトプットの機会がない」と悩まれている上司の方や、「成長実感が得られない…」と不安な気持ちになっている新入社員の方はい...
※この記事は2020年に公開されたものです。 はじめまして! 20卒新入社員、IDL部門所属の阿部俊介です。 2020年9月16日に関西学院大学のみなさんに向けて実施したワークショップの様子をレポートします。 今年は学生が東京に来れず… どうなるワークショップ!? 今年で3回目となる関西学院大学鈴木謙介ゼミとのワ...
※この記事は2020年に公開されたものです。 こんにちは、インフォバーングループ広報の尾前です。 インフォバーングループでは、7月から新しい働き方「Work from Anywhere」を掲げ、社員それぞれが業務にあわせてオフィスワーク・リモートワークを柔軟に活用し働いています。 今回はそこから少しさかのぼって、...
※この記事は2020年に公開されたものです。 ※この記事はインフォバーンのメールマガジンからの転載です。 (写真提供:日本スポーツアナリスト協会) オウンドメディア運営を成功に導く要因は何か--。ゴール設定はもちろんさまざまですが、どのようなケースにおいても、継続的に発信することは重要だと言えるでしょう。読者・ユ...
※この記事は2020年に公開されたものです。 「平時」そのものが変わった インフォバーングループの事業戦略部門マネージャーの大川です。 昨年の今頃、2020年は「オリンピックイヤーだから、賑やかで、街に人があふれるんだろうなぁ」とぼんやり勝手に思っていました。・・・・・・が、それから半年経たずに状況は一変し、街か...
※この記事は2020年に公開されたものです。 はじめまして。インフォバーングループ採用担当の田汲(タクミ)と申します。2020年5月20日、21卒新卒採用に向けて「地獄の8時間耐久会社説明会」を実施しました。文字通り、8時間ぶっ続けで行うオンライン会社説明会です。 こいつと一緒に突っ走りたい! 説明会を開催した理...
初めまして!2021年度入社の内定者の葛綿(かつわた)です。 HR部から「インフォバーングループについて、内定者からどんな風に見えるか記事を書いてほしい」とお話をいただき、筆をとらせていただくことになりました。 今回は私が内定を頂いて7月からアルバイトをしているUnchainedの事業を中心に、学生視点から感じた...
※この記事は2020年に公開されたものです。 技術の発達や社会情勢、地球環境の変化とともに人々の価値観が変化し、社会全体が大きな転換期にある中、デザインが果たす役割は一層重要になっています。答えのない問題に立ち向かうために、デザイナーはどのような存在たりえるのでしょうか。 今回は社歴8年で、現在IDL(INFOB...
※この記事は2020年に公開されたものです。 こんにちは。 インフォバーングループの新卒採用を担当している田汲(タクミ)です。 昨今の社会情勢であらゆることのオンライン化が加速している気がします。 わたくし、先日開催されたBAD HOPのライブもナンバーガールのライブもオンラインで鑑賞しました。こういった迅速な対...
※この記事は2019年に公開されたものです。 こんにちは、コーポレート・コミュニケーション部の尾前です。 近年、副業やリモートワークといった柔軟な働き方が注目されています。そんな多様な働き方が選択できるようになったからこそ、働く場所や福利厚生、ワークライフバランスのとりやすさなど、働き方そのものについての疑問や不...
※この記事は2019年に公開されたものです。 今回のインタビューはインフォバーンの京都支社でコンテンツディレクターとして縦横無尽の活躍を続ける平岡さつきさんです。京都の大学を卒業後、紙の編集者としてキャリアを積み、Web領域での経験やスキルを求めてインフォバーンへ転職し、入社5年を経過した今では京都支社の顔と言う...