今年(2023年)1月に開発からインフラへ鞍替えとなりました原井です。 今回は、異動後約4か月(※)で考えたことを書いてみます。 ※途中、開発プロジェクトの応援要員期間が2か月ほどあるため 目次 1.仕事内容について 2.インフラ業務を担当して感じた開発との違い 3.開発経験はインフラ業務に役に立っているのか...
みなさんこんにちは、システム部のヒュウです。 私はベトナム人で、GMOリサーチに入社してから約半年が経過しました。 今回は、今注目の高いChatGPTに関する記事です。 私は今回、自分の音声を文法や提案の改善が加えられたテキストに書き起こすことができるウェブベースのツールを作ることを目的とした開発を行ってみました...
皆さんこんにちは。システム部のよわよわエンジニア、ダラーです。 今回はleetcodeを使ったアルゴリズムとデータ構造の勉強法について書いてみようと思います。 目次 1.アルゴリズムとデータ構造って? 2.アルゴリズムの勉強のコツ 2-1.【leetcode】解く問題を決める 2-2.【leetcode】カテ...
システム部の大類と申します。 今回は、オープンソースの BIツールのMetabase の環境構築を試してみたことを記事にしたいと思います。 目次 1. なぜMetabaseを試したのか 2. 検証のポイント 3. 検証方法 3.1. 環境の概要と構築方法 3.2. サンプルデータの準備とDBへのインポート ...
はじめまして、システム部のサカイです。 最近話題の生成系AIですが、文章生成AIや画像生成AIがクオリティの高い成果物ができることに驚いています。ということで自分も生成系AIを使って何か作ってみようと思い、今回は楽曲生成AIを使って曲を作ってみることにしました。 ひとえに曲を作るといっても適当に作るのではなく、目...
みなさんこんにちは、システム部の山下です。 前回のブログを書いた時点から、実はわたし、大きく変わりました…! ※前回のブログはこちら「やさしい日本語、はじめました。~海外メンバーとのコミュニケーションをより円滑にするためのトライ~ 」 なんと、、、GMOリサーチに入社して3年目になりました!!! えっ、たかが3年...
こんにちは、グローバルシステム本部Data&BIチームの野町です。 今回の記事では、私が仕事をする上で大切にしている2つのポイント「傾聴」と「暗黙知」について紹介していこうと思います。 目次 1.自己紹介と仕事内容 2.日々直面する問題 2-1.PPDACサイクルとは 2-2.本質的な問題はコミュニケーシ...
みなさんこんにちは、システム部でITセキュリティを担当しているかげです。 今回は、先月社内で行った標的型攻撃メール訓練について紹介します。 目次 1.標的型攻撃メールとは? 2.訓練の概要 3.訓練メール作成 3-1.訓練メールその①(日本語) 3-2.訓練メールその②(英語) 3-...
初めましてQAチームの佐合(さごう)と申します。 30ちょいのQAエンジニアという肩書になりますが経歴はそんなに長くなく5年目くらいです。 年齢の割に経歴が浅めなのは、ぐうたらしていたり別業種だったりしていた形です。 そんなに自己紹介することも無いので、本題の「QAエンジニアの私が1日ネット断ちしてみて思ったこと...
皆さんこんにちは、システム部エンジニアのシカです。 GMOリサーチでは、毎日数百万のトラフィックを処理するために、様々なアプローチでスケーラビリティを実現しています。 システムを開発するために、スケーラビリティを意識することは重要で、自分自身がレベルアップするためにも欠かせない知識だと思っています。今回の記事では...
皆さんこんにちは、システム部のアユシュマです。 今回はCakePHPでJSON Serverを使ってみたことについて書いていこうと思います。 JSON (JavaScript Object Notation) はサーバーとクライアントアプリケーション間のデータ交換に使用できる軽量のデータ形式で、シンプルで読みやす...
こんにちは、豆腐メンタル代表、システム部のダラーです。 今回は私が最近経験したメンタルヘルスの問題についてお話したいと思います。 え、メンタルヘルス?エンジニアあるあるの炎上PJとか、鬱についての話?と思われた方、残念ながら今日のトピックはこれについてではありません。今日はインポスター症候群(インポスターシンドロ...
みなさんこんにちは、システム部の劉です。 私は台湾人で、GMOリサーチには8年在籍しています。 去年の9月まで2回目の育児休暇を取得していました。 10月から仕事に復帰した今、仲間と論理的な会話ができることや、場面によって言葉を切り替えることが楽しく、この感覚が久しぶりで懐かしく感じています。 現在は、育児休暇の...
みなさんこんにちは!GMOリサーチの中村です! はじめに― カジュアル面談とは【一般的に就職や転職の選考前に、求職者と企業の担当者がカジュアルかつフランクに、情報交換を行えるコミュニケーションの場のこと】です。 とは言うものの、その定義は会社によって違いがあり、更に応募者によっても捉え方が違うのが現状です。例えば...
こんにちは、GMOリサーチの大山 です。テスト・セキュリティ部門のシニアマネージャーをやっています。 インド・フィリピンの女子エンジニア が活躍しているかと思えば元学生バックパッカーで30カ国を制覇した人 がいたり、なんだったらCTOが旅好き元バックパッカー だったりする国際色豊かなGMOリサーチシステム部ですが...