1
/
5

ディップ社員インタビュー

Latest Posts

『“ユーザー満足度”って、みんなどう考えてる!?』ぶっちゃけ本音座談会(後編)

~参加者の基本情報~ ◆貫井 恵祐さん BS事業部 コンサルティング企画部(部長) ◆中嶋 由美子さん クリエイティブ統括部 戦略推進室(マネジャー) ◆吉野 雄大さん メディアプロデュース統括部 グロースハック部 2課(マネジャー) 3.各部門と連携して取り組みたいことは ――すぐに取り組むべきだと感じているこ...

『“ユーザー満足度”って、みんなどう考えてる!?』ぶっちゃけ本音座談会(前編)

ここ数年、さまざまな価値を謳う求人サイトが台頭しており、日々アップデートが行われています。働き方の多様化に伴い、ユーザーのニーズも多様化・高度化している中、「ユーザーファースト」を掲げる私たちディップは、“どんなユーザーの、どんな価値を、どのように高めていきたい”のでしょうか‥? 今回の座談会では、会社としてどう...

数字として表れないユーザーさんのニーズを形にするために。ディップ社員の【期待を超える】考え方とは?

ディップの選考では、就活生と会社のマッチングをはかるため会社の「フィロソフィー 」への共感を大切にしています。とはいえ、言葉だけではイメージすることが難しい…という学生さんも多いはず。そんな就活生の皆さんに、リアルなエピソードを通じて「フィロソフィーを体現する」とはどういうことなのかを理解してもらいたい!という思...

【社内表彰でハワイへ!】”介護ではたらこ”の広告運用担当者の成功のカギとは。

“介護ではたらこ”のWeb広告の運用を担当する、辻 緑(ツジ ミドリ)さん。2023年度の成果が評価され、社内表彰を受賞し報奨のハワイ旅行の切符を手にした、ディップ社内でも勢いのあるマーケター女子です。華やかな成功の陰には、自律的なキャリア形成や地道な努力がありました。入社9年目にして達成した成功のカギに迫ります...

『真のユーザーファースト』を追求した先に

ディップは「バイトル」などの人材サービス、「コボット」などのDXサービスの提供を通し、労働市場における課題を解決し、誰もが働く喜びと幸せを感じられる社会の実現を目指しています。 そんなディップの広告審査部は、ユーザー視点に寄り添ったコンテンツチェックを行い、ディップが運用する各サービスの品質管理を担っています。 ...

「誰もがイキイキと働ける未来を作りたい」事業立ち上げのプロが語るバイトルPRO編集部の魅力とは?

ディップは「バイトル」などの人材サービス、「コボット」などのDXサービスの提供を通して、労働市場における課題を解決し、誰もが働く喜びと幸せを感じられる社会の実現を目指しています。 ディップの商品開発本部は分析や検証を繰り返しながら「バイトル」「はたらこねっと」「バイトルPRO」などの求人サービスの成長を担っていま...

人との出会いを大切に|入社2か月で感じた事とは

ディップは「バイトル」などの人材サービス、「コボット」などのDXサービスの提供を通し、労働市場における課題を解決し、誰もが働く喜びと幸せを感じられる社会の実現を目指しています。 そんなディップのメディアプロデュース統括部は分析や検証を繰り返しながら「バイトル」などの求人サービスの成長を担っています。 今回は、商品...

いざとなったらやめてもいい~ディップが目指す柔軟な職場とは~

ディップは「バイトル」などの人材サービス、「コボット」などのDXサービスの提供を通し、労働市場における課題を解決し、誰もが働く喜びと幸せを感じられる社会の実現を目指しています。 そんなディップのメディアプロデュース統括部では分析や検証を繰り返しながら「バイトル」などの求人サービスの成長を担っています。 今回は、デ...

「誰もが生き生きと働ける社会を実現したい」韓国出身の私がディップに入社を決めたワケ

こんにちは。小林です。今日は2022年4月からディップに入社することが決まっている内定者の崔 知榮(チェ ジヨン)さんにインタビュー! 現在、新卒採用戦略推進室で内定者インターンとして働く彼女の学生時代のエピソードや就職活動についてお話を聞きました。 何事もやってみないと分からない ー簡単に自己紹介をお願いしま...

「やりたいことをやり続ける、誰かのために」(ディップ21卒内定者)

こんにちは、エンジニア内定者の七條恭之介(しちじょうきょうのすけ)です。僕の記事を見ていただきありがとうございます! 突然ですが、皆さんは今やりたいことはありますか? 僕は山ほどあります。やりたいことが毎日毎日思いつきあれやこれやとやっている日々です。 今日は僕の人生を振り返りながら自己紹介をできたらと思っていま...

「応募してくれた方に夢のような時間を提供することがやりがい」新卒2年目で企画リーダーを任された私のこれまでとこれから

今回はメディアプロデュース統括部コンテンツ企画室に所属している篠原さんにインタビューしました。 篠原さんは主にドリームバイト の企画運営をされています。インフルエンサーや芸能人の方と仕事ができるドリームバイトの裏側はどうなっているのか、インタビューしました! ミッションは「新たなコンテンツを生み出す」こと ー今所...

「バイト選びはバイトル」と想起してもらうために。日々アップデートされるSEOの魅力にハマった僕のこれまでとこれから

こんにちは。今回はメディアプロデュース統括部SEO推進室に所属されている山下さんにインタビューをしました。 学生さんの間では、まだまだSEOという言葉を聞き慣れない方が多いかと思いますが、Webマーケをやりたい学生さんならSEOの概念は知っていて損はないと思います。SEOについて予備知識をつけてから読むと、面白い...

「ぶら下がっているだけだと自分のためにもならない」新卒でプロジェクトリーダーを任された僕がディップでやりたい仕事とは

こんにちは。今回は、ディップ総合研究所メディア戦略室に所属している宮寺さんにインタビューをしました。 メディア戦略室は、事業単位の規模の大きな仕事を任されることも多いそう。学生で新規事業に取り組みたい学生も多いのではないでしょうか? 新卒でプロジェクトリーダーを任された経験も詳しくインタビューしています! HR領...

「人の心を動かすような仕事をしたい」サウンドクリエイターを目指していた僕が広告制作の道を進んだワケ

今回は、新宿のオフィスで普段勤務されている首都圏制作1課所属の和光さんにインタビューをしました。 広告に興味ある方や、バイトルの求人原稿がどのようにして出来上がっているのか、興味がある方にとって参考になる記事になっています! ー今所属している部署や組織はどこですか? 首都圏制作1課に所属しています。普段は六本木の...

ディップの人柄に惚れた! 文系女子がエンジニアに挑戦する理由

文系から技術畑に飛び込んだ2019年新卒入社の都築(つづき)。彼女がディップを選んだ理由、そして入社後も勉強への熱が消えない理由とは。 大学では根っからの文系 ーーエンジニアには珍しく、文系出身だと伺いました。 大学では社会学を専攻してました。今の生活がどのように成り立っているのかとか、生活に密接していることを学...

space-avatar-image
ディップ社員インタビュー
ディップ株式会社で働く社員のインタビューや対談記事を掲載します。
Followers
42
Posts
175
Likes