株式会社システムアイ members View more
-
Read story
Saki Fujioka
HR Science -
Takeshi Iwasa
HR Science Director -
Read story
Yukino Shirai
HR Science部 -
Iyori Takaguchi
HRscience
-
株式会社システムアイで人事として働いています!
-
「できるかできないか」ではない「まずやらなければ」成長は継続できない。
勉強も重要ですが、何事も実践、触れることが第一だと思っています。 -
新卒3年目でエンジニア⇒人事になりました!
コロナが終息したら思う存分舞台鑑賞がしたい・・・!!! -
2012年に新卒で入った会社から2021年にシステムアイに入社するまで、様々な業界職種を経験してきました。
現在は主に中途採用業務で、他に動画制作とファシリティ関連を行なっています。
What we do
●事業内容
超上流工程から関与するシステムコンサルティング(クライアントのCTO・CIO代行)
PWA・FintechなどのGAFAMが推進、適用している先端技術を用いた技術開発
クラウドを用いたインフラ基盤提供・運用サービス
BtoC向けのWebサービス開発・運用
BtoB向けのWebシステム開発・運用
当社なSI業界に属している企業ですが、システム企画・技術選定から行えるコンサルティングから
インフラ基盤提供、アプリ開発までをワンストップで提供するテクノロジー集団です。
技術選定から携われるプロジェクトからできる限り受注し、様々な技術要素を取り込んでいける
環境を担保しつつ、先端技術を顧客に提供しています。
●主な開発実績
<BtoC領域>
某エネルギー企業 ユーザー向けサービス開発(PWA適用)
某携帯キャリア向け アプリ開発(フロントエンド開発、React適用)
某時計メーカー向け 整理券システム開発(Haskell適用)
某大手企業クラウドインフラ構築開発(AWS)
某プロスポーツ チケット販売システム(バックエンド開発、Go適用)
某ポータルサイト開発
<BtoB領域>
某政府系金融機関 融資関連業務システム
某メガバンク ネットバンキング開発
某家電メーカー 生産管理システム
某鉄道会社 連結会計システム
某テレビ局 情報配信システム
Why we do
~日本のシステム開発をアップデートしてDX(Developer Experience)を洗練させる~
「もっと良いサービス・システム・テクノロジーをユーザーに提供していこう」
このポリシーを当社は大切にしています。
テクノロジーを武器にする企業として重要なことは下記だと当社は考えています。
〇時代に適応していくこと⇒常に視野を広げ新しい技術に対する研鑽を深めていくこと
〇Fitしているものを提供すること⇒ユーザーにとってBestEffortと考えられるものを常に提供すること
〇常に挑戦すること⇒会社・チーム・個人で常に新しい取組みを行うこと
当社はSESや派遣スタイルの仕事ではなく、超上流工程(システム企画・技術選定/提案)からインフラ基盤構築・システム開発までをワンストップで提供しているシステムコンサルティング・システムインテグレーション企業です。
今の日本企業が適用しているレガシーシステムの最新化を推進していく
このミッションを積極的に推進し、急成長を実現しています。
レガシーな技術にも良いモノはたくさんありますが、時代にFitしなくなったものをユーザーに提供し続けるのではなく、積極的にユーザーに新しいテクノロジーを提案していきながらベストエフォートなシステムを提供していくことを大切にしています。
そのために過去実績があるような領域の開発でも常に新しい技術的な取組を盛り込んで意図的にチャレンジする環境を創り出しながら、エンジニアにとって新たなチャレンジ、気づき、成長を実感していただけるような工夫をしながら弊社エンジニアリングのビルドアップを実現していっています。
How we do
~代表の葛川の想い~
【自分で選び、自分で決める「自由裁量」の文化】
自由な働き方といっても、自由には「責任」と「覚悟」が必要だと考えています。
責任もいらない、覚悟も必要ない自由は存在しません。従業員には、自由な働き方や選択をする中で、責任や覚悟を持って欲しいと思っています。
自分で考え行動した上で、誰だって失敗することはあります。でも、失敗してもいいから「まずやってみる」という行動力が、できるようになることへの近道であり、人の成長にとても大事だと考えています。そして、失敗することに対して寛容な組織になっていきたいとも考えています。
~システムアイが考えている成長パラダイム~
「モチベーション」×「チャレンジ」×「知識」=「圧倒的成長」
当社がエンジニアの皆さんに提供することができるのが
「チャレンジ」=新しい技術、未経験な技術に実務を通じて経験を積む機会
「知識」=チャレンジしながら不足している部分を知識習得し、フォローする機会
と考えています。
当社で活躍しているエンジニアは
「モチベーション」=皆さん本人の強い目標・目的意識や成長意欲を持っています。
モチベーションを持っているエンジニアの皆さんにとっては実務を通じて、ご自身の技術的成長欲求を満たすことができると考えており、そういった技術的モチベーションの高いエンジニアの皆さんをチームにお迎えしたいと願っています。
As a new team member
インターネット領域のサービス開発に関わる開発プロジェクトにてフロントエンド/バックエンド/クラウドエンジニアリング部分のいずれかの設計・実装領域に主として携わって頂きます。
もちろん、すべての領域を広くご担当いただくことも可能です。
※マネジメント志向のある方はそういった部分をお任せすることも可能です。
プロダクトマネージャー
エンジニアリングリーダー
フロントエンドエンジニア
バックエンドエンジニア
クラウドエンジニア
具体的にはこういったポジションで皆さんの志向に合わせて業務・役割マッチングを行います。
適用技術・ツール例
フロントエンド:JavaScript/TypeScript/React/Node.js/Flux etc
バックエンド(サーバーサイド):Go/Python/Java/Haskell/Ruby/Redis/CircleCI
クラウド:AWS・GCP・Azure
ツール:Slack/Backlog/Github/JIRA/Box etc
▼システムアイはこんな環境です
………………………………
◇ストレスフリーな環境をできる限り提供
………………………………
ストレスを感じない環境を整えているのも当社の特徴の一つ。開発標準PCのメモリは最低16GB以上。一人ひとりのエンジニアが求めるスペックを優先して環境面を整えます。Macやデュアルモニタ、他にも必要なソフト、ツールなどあれば、柔軟に利用できる環境です。技術の研鑽に専念でき、世界の最先端を歩めます。
………………………………
◇教育・研修も充実
………………………………
・書籍購入100%負担
・外部研修参加費用100%負担
・勉強会実施
………………………………
◇フレキシブルな働き方
………………………………
フルフレックス(コアタイムのないフレックス)制×リモートワークが主たる勤務スタイルで、必要に応じてオンサイトでメンバーが集まるスタイルで仕事をしています。
コロナ前から積極的にリモート推進していたので、コロナ終息後もこの流れが変わることはありません。
○●まずはお気軽に「話を聞きに行きたい」ボタンを押して頂き、私たちとお話しましょう!●○