株式会社ベアーズ members View more
-
大手外食チェーンで新入社員やFCオーナーへの教育を行うトレーニングマネージャーを務めた後、もっと社会貢献できる仕事をしたいと思い2012年に当時超ドベンチャーだった家事代行のベアーズに転職しました。
港区エリアの責任者として富裕層向けセールスを約2年経験した後は会社の成長に合わせて支店長や営業部長を経験し、現在は執行役員として家事代行事業本部で営業部門とカスタマーサクセス部門を統括しています。
趣味は食べ歩きとサウナ、水風呂、外気浴。
休日は新しいお店を開拓しています。 -
株式会社ベアーズで取締役をしております。
仕事内容は業務執行における意思決定が仕事だと思って日々精進しております。
ポリバレント性をウリにしています。
チャレンジ大好きですが失敗も多いので昇降格を誰よりも繰り返しております。
大好きな言葉は「川の水が綺麗な時は帽子を洗って汚い時は靴を洗え」です。調子が良い時悪い時はみんなあるからその時々でやることはあるよという意味なのですが、ググってもそんな言葉でてこなくて誰の言葉だかわからないどころかそんな言葉存在しないのではないかと最近思っています。 -
【22卒&21卒の方、就活で不安なことがあればお話ししましょう】
ゼネコン人事⇒ITマーケ営業⇒家事代行の会社で人事(現)
大学時代:中央大学多摩キャンパスで米史学を専攻。
サークルでは映画制作🎬、陶芸、DJ🎼に所属していました
■仕事について
<人事・総務⇒営業⇒また人事へ>
★工学部学生へのリクルーティング活動、給与、社保
★WEB広告運用と、そのデータマーケを活用した提案営業
★現在は、新卒採用~新卒研修を担当
What we do
▼家事代行サービスのパイオニア企業:
弊社は「家事代行」という新しい産業の先駆けとして社会に価値を提供していきました。
共働き世帯の増加や働き方改革などに伴い、家事支援・子育て支援事業は新しい人材サービスとしてこれから少子化防止・女性の社会進出などのSDGsという観点から国策ビジネスとしても成長が期待されています。
▼メディア掲載実績:
監修実績:『逃げるは恥だが役に立つ』『極主夫道』
出演実績:『マツコ&有吉のかりそめ天国』『林先生の初耳学』など
テレビや雑誌、ドラマの家事監修など毎業界シェアトップクラスの大手企業として数々のメディアでも取り上げていただきました。
▼事業内容:
<家事代行事業>
・集客マーケティング(広告、キャンペーン企画、広報)
・営業活動(顧客訪問、暮らしの課題ヒアリング、プランニング、契約)
・採用活動(家事代行スタッフの採用・教育)
・スタッフマッチング
・顧客フォロー
<ハウスクリーニング>
・集客マーケティング(広告、キャンペーン企画、広報)
・フランチャイズ営業(加盟店の開拓、独立起業の支援、育成)
・顧客フォロー
<マンションコンシェルジュ>
・営業活動(新規のマンションコンシェルジュ案件の開拓)
・採用活動(コンシェルジュスタッフの採用)
・管理会社との交渉・折衝
・キャンペーン企画、コンシェルジュ業務
<ホテル清掃>
・5つ星クラスホテルの客室清掃
・スタッフ採用、教育
<その他のサービス>
・福利厚生サービス(法人開拓、アフターフォロー)
・ビル、オフィス清掃
Why we do
▼Vision(目指す姿): 家事代行産業の確立
家事代行サービスを、すべての人が当たり前に使える“日本の新しい暮らしのインフラ”とすること、そして抵抗感や罪悪感なく誰もが気軽に利用できるよう、文化・習慣を社会に根付かせることで、家事代行産業の確立を目指します。
▼History(創業秘話):
家事代行サービスを始めたきっかけはベアーズ 代表取締役の高橋 健志の香港における実体験が元となっています。髙橋がこのサービスの原型に出会ったのは26歳のとき。妻である髙橋ゆき(現:取締役副社長)と香港に住み現地で働いていました。香港では女性が男性と同等に働くのが当たり前の文化であり、多くの女性が家事をこなす時間がないため、メイドサービスが香港では一般家庭にまで広く普及していました。実際に髙橋もメイドサービスを利用し、その便利さに驚嘆、香港の労働生産性及び国際競争力の高さを支えるインフラの一つであったと感じていました。
その後30歳で帰国、当時から日本は少子高齢化に直面し、労働力人口の減少から女性の社会進出が課題になっていました。男女雇用機会均等法など社会基盤が整い、これから女性の社会進出が促進されれば、香港と似た状況になることが予想される。従って、メイドサービスは今後日本においても充分に需要があると確信し、家事代行サービスをメイン事業として1999年に起業しました。
How we do
▼配属部署
マウチ推進チーム
家事代行やハウスクリーニングなど現在ベアーズが持つサービス以外の領域を担う新規事業部。
「お客様の更なるお困りごとに応えたい!」
ベアーズは家事代行事業にとどまらず、お客様の多様なおうちの困ったを解決できる、暮らしサポートサービスのプラットフォームへ最適な解決策のご提案の仕組み化を目指しています。
▼どんなメンバーがいるか
部長:営業として中途入社し、リーダー職を経験したのちに大阪の責任者→西日本支店の統括。現在は家事代行事業部の副本部長を務めており、同時にこの新規事業部の立ち上げを実施。優しさの中に厳しさがあり面倒見が良い上司
課長:ベアーズに中途入社後、マンションコンシェルジュの事業部にてコンシェルジュスタッフの管理、管理会社との折衝、リーダー職として後輩マネジメントを経験。正確性とフットワークの高さが評価され、課長職として活躍中。
その他:
・新卒2年目の女性社員。落ち着いたやわらかい対応をしつつも、ストイックに仕事ができており、新卒22年目ながら新しいサービスの開拓を進めるなど業務幅を広げている。
As a new team member
「家事代行サービスを誰もが安心して使える世の中をつくる」そんな新しい産業に挑戦し続けている業界大手ベンチャーの、新規事業を成長させる経験を積みたいインターン生を募集します。
▼こんな方にマッチしたインターンです
・身近な生活に関するビジネスや人に接する仕事に興味がある(例:人材、ホテル、ブライダル、住宅、福祉、その他生活関連の業界)
・新規事業開発/プロジェクトマネジメントを学生のうちから企業で経験したい
・説明会が中心の1dayインターンや体験だけのインターンでは物足りない。社会人と一緒に何かをつくる経験を積みたい
・やりたいことが決まってないからこそ何でもできる環境で仕事がしたい
・出る杭を伸ばす社風の会社で成長したい
▼インターン内容
※詳細はカジュアル面談でご説明します。
お客様から届く普段の生活の”困った”に対応していく攻めの新規事業部でのインターン。
▼具体的には…
・お客様からのお問合せ対応(例:「ベアーズさん、こんなことってできますか?」)
・社内の各部署との連携
・社外の提携企業との連携
・新規企画のプロジェクト推進
・他社サービスの導入や新サービスの企画提案、運用
高級ホテルのコンシェルジュのように「こういうの誰かにやってほしかった!」を形にしていく企画職です。
▼こんな方と一緒に働きたい
・相手に喜んでくれることが嬉しい
・ベンチャーで経験を積みたい
・新規事業開発/プロジェクトマネジメントを学びたい
・本気で仕事している人たちと仕事がしたい
受け身で言われたことをして満足するのではなく、インターンを通して成長していきたいあなたの思いを大切にしています。
▼マッチする経験
・アルバイトやインターンなどでの接客経験
・ゼミやインカレ、委員会などでの企画運用経験
単なる事務作業やテレアポ、連絡担当ではなく、お客様を含めた様々な立場の人と連携を取り、調整し、企画をしていく仕事です。そのため人とコミュニケーションや調整業務を経験された方は早期に活躍できると考えています。
▼その他
・私服勤務可
・アルバイト採用
・通年採用(学年不問)
・週1ミーティング(メンターによる面談を実施)
・詳しい仕事内容や募集背景はカジュアル面談でお伝えします。
お客様への対応力や社内連携力、外部との折衝力が身に付きます。
社会人になってからも役立つ知識と経験を得られるます!
これからどんなことをしてみたいか、まずはお話してみませんか?
是非お気軽に「話を聞きにいきたい」ボタンよりエントリーしてください!