Business social network with 4M professionals
Narita Takashi
1986年生まれ。高校生3年生の時に起業を志し、明治学院大学に進学。在学中は、飛び込み営業のインターンをはじめ、ITビジネスに携わり、ご縁からアルバイト求人メディアの立ち上げに参画。画期的なビジネスアイディアとマーケティングから業界トップクラスまで急成長を遂げ、その成長過程に携わり得られた経験やスキルは生涯の財産となる。その後、フリーランスとして企業のマーケティングや新規メディアの立ち上げの支援に従事し、事業成功の実績を積み重ね、2011年1月に株式会社コーボーを創業。マーケティングからクリエイティブまで一気通貫のサービスを軸に、事業を展開し、2016年からは新規事業としてHRビジネス(SES、人材紹介サービス)を立ち上げ、企業のビジネス成長に必要なプロダクトと人材参画から"オールワンソリューション”として事業領域を拡大。2021年1月からは、自社メディア事業として、フリーランスエンジニア向けの案件情報サイト「テックタレントフリーランス」を公開。全行程を内製化し、既存事業とのシナジー、メディア単体での収益向上を推進中。通年でエンジニア採用を積極実施!2021年10月1日からは、ローカルフォース株式会社(子会社)を対象に、株式会社メディアーノへM&Aを実施。関連会社とし、更なる事業領域の拡大を図る。プライベートでは、好きな音楽を聴く散歩と、カフェ×珈琲×仕事&勉強するのが趣味。
「起業からの10年間」暗雲と波乱を辿って理念から未来を変えてきたコーボーの歴史
Narita Takashi's story
牧口 晃汰
私は、Webコンサルティンググループで、お客様のビジネス成長を支援する役割を担っています。 私が仕事をする上で最も大切にしているのは、お客様、そして一緒に働く社内の仲間、私と関わるすべての方に「あなたと関われて良かった」と心から感じていただくことです。 私が考える自身の役割:「事業成長パートナー」であること 私は自身の役割を単なる「Web担当者」や「営業」とは考えていません。 お客様のビジネスを深く理解し、その課題を「自分ごと」として捉え、その成功に導くまで徹底的に伴走する「事業成長パートナー」であること。 そして、単に流行の手法を提案するのではなく、常にお客様の「本質的な課題がどこにあるのか」を追求しています。 これが私の考える自身の役割です。 そして、私の仕事は戦略を「描いて終わり」ではありません。 抽出した課題に対し、Webマーケティング戦略の策定、具体的な解決策の立案・提案はもちろん、その施策が成果を生むまで(獲得から運用、効果測定、改善提案まで)、一貫してフォローアップし続けることを得意としています。 もちろん、一人でできることには限りがあります。 お客様の課題に対し、Webデザイナー、ディレクター、エンジニア、マーケターといった、社内の各分野のプロフェッショナルたちと密に連携し、それぞれの知見を結集して「お客様にとっての最適なソリューション」を共に生み出すプロセスに、大きなやりがいを感じています。 お客様の成功に当事者意識を持ってコミットし、チーム一丸となって高い価値を提供していく。 それが、現在の私のワークスタイルです。 【具体的な業務内容】 主に以下の2つの業務を軸に、お客様のビジネス成長を支援しています。 ①. Webコンサルティング(セールス) 法人のお客様に対し、Webマーケティング領域における多岐にわたる課題へのソリューション提案を行っています。 ②マーケター Webコンサルティング業務の他、アクセス解析や市場リサーチを行い、具体的なマーケティング戦略の実行と改善を担当しています。
【Webコンサルティングセールス編】苦境2年からの脱却!「営業しない営業」を目指して【コーボーの熱い想い~私たちが描く未来~】
牧口 晃汰's story
梁瀬美奈子
株式会社コーボーにて人事責任者を担当。 現在1児の母で、時短勤務にて働いています。 2025年7月より執行役員に就任いたしました。 新卒時代は大手人材会社で、中途領域の媒体営業、新規立ち上げ部隊の営業を経て、 2年目より、人事部に異動。 中途入社者向けの研修企画、講師、運営や、社員満足度向上などに4年間携わってきました。 転職を経て、子供を出産。 2016年12月より、株式会社コーボーに最初の人事担当として入社。 入社後は、人事の仕事としては未経験の領域でしたが、 採用活動、評価制度・目標設定制度を0から構築、就業規則策定、福利厚生の充実など、 仲間達が「快適でご機嫌」に仕事が出来るように日々思考・行動を続けています! また、2018年11月からコーチングを学び、 2023年に国際コーチング連盟が認定しているACC(アソシエイト・サーティファイド・コーチ)の資格を取得。 社内/副業でもコーチとしても活動中。
【人的資本開示】コーボーが目指す、Well-beingと成長を両立する未来
梁瀬美奈子's story
WEB(SEO・サイト構築)人材(SES ・人材紹介)領域でソリューション事業を展開しています。継続的な専門性と課題解決力の向上と共に「生成AI」を新たに掛け合わせています
自社メディアサービス(テックタレント)のグロース、生成AIを活用した社内ワークフローアプリ「cooboo AI PORTAL」の開発など事業間コラボレーションを促進しています
コーボー(工房)という社名には、インターネットの世界においても、一人ひとりが創造性豊かな職人として新たな価値を生み出し続け、関わる全ての方の心に響く、感動を生む、そのような壮大な事業を創りたいという想いを込めています
ロゴには、お客様、パートナー様、当社との共存共栄の思想のもと、さまざまなビジネスの成功が「七色の葉」で描かれています。そしてコーボーが成長していく姿として「大樹(選ばれ続ける存在)」となり、社会貢献の拡大に努めています
経営理念、DNA、カルチャーが反映された人事制度。働きやすい環境作りと就業実績。業績面などが評価され、2年連続でホワイト企業認定「最高峰認定」を受賞しています。その他にも、健康経営やくるみん認定など省庁の認定も受けています
年に一度の社員旅行(写真は2024年高尾山)やBBQ(ファミリーデイ)、納会、忘年会なども定期的に開催しています。また、e-Sports部(スマブラカップ)やバンド部、ボードゲーム部も発足されて任意参加で楽しい時間を過ごしています
0 recommendations
Company info