Discover companies you will love

  • Marketing Consultant
  • 5 registered

データ×Femtech|スポットorPM兼任可のリサーチ設計者募集!

Marketing Consultant
Freelance

on 2025-10-31

147 views

5 requested to visit

データ×Femtech|スポットorPM兼任可のリサーチ設計者募集!

Freelance
Expanding business abroad
Freelance
Expanding business abroad

Ryota Takada

2019年から2021年まで、学習塾でCMOとして働き、2年で業界2位の生徒数を抱える校舎を築くことに貢献しました。2020年からは休学をするほど精を出していました。ですがその後低迷し、転職を検討するほど業績が悪化しました。数ヶ月間、財団や一般社団法人、団体での活動を転々として、空いた心を誤魔化していました。ようやく教育業界の経験が活かせる企業2社で兼業をする形で落ち着き、復学しました。学問をきっかけに自分の価値観や目標を考え直し、新しい領域で再出発を決意し、Flora株式会社に入社。COOとして働いています。

Rumina Shichi

Flora株式会社で「Expert」事業をリードし、ヘルスケア・食品・化粧品・自動車など多様な業界と共に、女性の健康やウェルビーイングをテーマにした研究・共創プロジェクトを推進しています。 管理栄養士を取得した後、食品業界での経験を経て、現在はデータとリサーチを軸に企業の新規事業開発を支援。海外在住メンバーを含むデータサイエンスチームと連携しながら、エビデンスに基づく調査設計・分析を進めています。企業・研究者・生活者をつなぐ“橋渡し役”として、社会に新しい選択肢と価値を生み出すことを目指しています。

Ivan Seleznov

Flora株式会社's members

2019年から2021年まで、学習塾でCMOとして働き、2年で業界2位の生徒数を抱える校舎を築くことに貢献しました。2020年からは休学をするほど精を出していました。ですがその後低迷し、転職を検討するほど業績が悪化しました。数ヶ月間、財団や一般社団法人、団体での活動を転々として、空いた心を誤魔化していました。ようやく教育業界の経験が活かせる企業2社で兼業をする形で落ち着き、復学しました。学問をきっかけに自分の価値観や目標を考え直し、新しい領域で再出発を決意し、Flora株式会社に入社。COOとして働いています。

What we do

Floraは、「Empowering women through data(データの力で女性をエンパワーする)」をミッションに、 女性の健康・ライフスタイルデータを活用して社会をアップデートするフェムテック企業です。 主に3つの事業を展開しています。 Moonly:月経・妊活・プレ更年期サポートする20万DL突破のB2Cアプリ Wellflow:導入実績100社の企業向けウェルビーイング支援サービス Expert事業:女性のライフスタイルや健康課題をテーマにした生活者リサーチを通じ、  企業の新規事業開発・商品企画の意思決定を支援 本ポジションは、このExpert事業における調査設計・レビュー(Research Design / Review)を担う役割です。
Moonlyは、生理や妊活をサポートするB2Cアプリです。
Wellflowは女性従業員の健康と組織のWell-beingを向上させるB2B2Eサービスです。

What we do

Moonlyは、生理や妊活をサポートするB2Cアプリです。

Wellflowは女性従業員の健康と組織のWell-beingを向上させるB2B2Eサービスです。

Floraは、「Empowering women through data(データの力で女性をエンパワーする)」をミッションに、 女性の健康・ライフスタイルデータを活用して社会をアップデートするフェムテック企業です。 主に3つの事業を展開しています。 Moonly:月経・妊活・プレ更年期サポートする20万DL突破のB2Cアプリ Wellflow:導入実績100社の企業向けウェルビーイング支援サービス Expert事業:女性のライフスタイルや健康課題をテーマにした生活者リサーチを通じ、  企業の新規事業開発・商品企画の意思決定を支援 本ポジションは、このExpert事業における調査設計・レビュー(Research Design / Review)を担う役割です。

Why we do

*以下は代表が執筆したものです。 - 原体験 - 私の親しい従姉妹が妊娠合併症に苦しみ、産後すぐに子供を亡くしたことをきっかけに、女性の身体特有の課題が多いことを痛感し、フェムテックに関心を持つようになりました。シリコンバレーに渡航した際の影響から、社会起業を志していたこともあり、2020年12月にFloraを創業し、「Empowering women through data. – すべての女性の“なりたい自分”を実現する」をミッションに事業を展開しています。 - データの性差を解消したい - 日本はもちろん世界的にデータの大きな性差が存在します。例えば、アメリカの運輸省による2013年の研究では、女性ドライバーの死傷率が男性ドライバーに比べ明らかに高いことが報告されています。原因として、クラッシュテストに用いる人形が男性を想定した体格となっていたことから、男性を想定した試験データのみに基づいて製造されていたことが考えられています。他にも、喘息や狭心症の治療法は本来性別で分けた方が適切だったにも関わらず、元来男性向けの治療法を女性にも適用していたことで、改善する割合が女性の方が低かった事実もわかっています。 生理・不妊・更年期などの女性特有課題においては、未だ国際的に研究・データは非常に少ないです。気づけば意図せず男性向きの社会になってしまっていたことから、男性の身体を基準にスタンダードが形成され、適応しない女性が生きづらい構造が形成されてしまっていると、我々は捉えています。 データがなければ、問題の予測・解決の再現性が下がってしまい、女性の社会進出やジェンダーギャップの解消を推進する上で、このような根本的な不平等は大きな障壁になることが予想されます。そのため、データの力で女性をエンパワーするデータ解析に強みを持つ弊社が女性の健康データを集約した「FemTech Big data」を形成し、あらゆる女性の健康問題予測・解決を後押しするプラットフォームの構築を目指しています。 - 「なりたい自分」になれる社会に - 我々は、アプリを通じて20万人以上のユーザーに寄り添い、女性の身体特有の悩みに触れてきました。近年の調査結果が示しているように、本当に多くの女性が何かを諦めたり、妥協している事実が存在します。 育児と仕事の両立ができない、治療するためにキャリアを妥協しないといけない、症状が辛くて現場作業を諦めてしまった...Etc. 数え切れないほどの生の声を耳にしてきました。このような事実は、一部の重い疾患を抱えている人だけでなく、一見普通に見える方であっても実は我慢しているような、非常に一般的なことであり、身体特有の課題を解決することで、本人たちの人生や社会全体へ巻き起こるインパクトは計り知れません。 我々はAI・データといった技術を活用し、すべての女性が自発的な自己実現を達成できる社会を築きます。

How we do

*以下は代表が執筆したものです。 私は2018年にウクライナから京都大学へ留学するために日本に来て、在学中にFloraを立ち上げ、そのまま日本で事業を続けています。技術者を中心に、欧米のスタートアップでプロダクト開発に従事していた経験のあるメンバーを、母国のネットワークを活用して採用しています。事業開発(セールス・CS)とバックオフィスについては、COOを中心とした日本のメンバーや投資家・パートナーのネットワークを活用し、フェムテックやジェンダーに関心の高い精力的なメンバーを採用しています。 日本チームは大きく東京・愛知・京都に分かれています。東京支店は事業開発のメンバーのみで構成されています。愛知は資本業務提携先の豊田通商株式会社からの出向者を中心に、トヨタグループや製造業など、東海エリアに特化した事業開発を行っています。京都本社は私とCTO、バックオフィスチームとデータ解析チームで構成されています。 国際的な多様性を生かして、英語で基盤を開発することで、スムーズに海外展開を進め、既にベトナムとインドにも進出し、今後現地支店も開設していく予定です。 Floraは多様なバックグラウンドを持ち、豊かな個性を持つメンバーで構成された、グローバルなフェムテック企業です。

As a new team member

【業務内容】 ・生活者リサーチの調査設計・調査票作成・レビュー ・調査目的・仮説の整理、指標設計 ・データサイエンティストとの英語(テキスト中心)コミュニケーション ・結果の傾向把握・インサイト抽出 ※希望に応じてクライアント対応や進行管理などのPM業務を兼任可能 【主な調査テーマ例】 ・女性のライフスタイル(食事・睡眠・運動など) ・女性特有の健康課題(PMS・更年期・妊活など) ・新規商品の受容性・ブランドインサイト ・PoCの一環としての仮説検証調査 【働き方の選択肢】 ① スポット/業務委託ベース  ・案件単位(2ヶ月に1回程度)  ・各案件あたり5〜10時間程度(設計+レビュー)  ・調査設計やレビューのみを単発で依頼 ② PM兼任/継続型  ・月40時間程度、またはフルタイムでの参画  ・調査設計に加え、クライアントとの折衝やプロジェクト全体の進行管理にも関与 【求める人材】 <必須条件> ・市場調査またはユーザーリサーチの設計経験 ・英検2級程度の英語力(テキストベースでの英語コミュニケーション) ・論理的思考力と構造的に設計を組み立てるスキル <歓迎条件> ・toCマーケティングやヘルスケア領域への理解 ・調査設計レビュー・監修経験 ・新規事業またはPoCプロジェクトの経験 ・英語でのチーム協働経験 【こんな方におすすめ】 ・データをもとにインサイトを探るのが好きな方 ・グローバルチームで柔軟に働きたい方 ・ジェンダー・フェムテック領域に関心がある方
0 recommendations

    Team Personality Types

    Rumina Shichiさんの性格タイプは「コントリビューター」
    Rumina Shichiさんのアバター
    Rumina ShichiWellbeing 開発リーダー
    Rumina Shichiさんの性格タイプは「コントリビューター」
    Rumina Shichiさんのアバター
    Rumina ShichiWellbeing 開発リーダー

    0 recommendations

    What happens after you apply?

    1. ApplyClick "Want to Visit"
    2. Wait for a reply
    3. Set a date
    4. Meet up
    Job Post Features
    Online interviews OK

    Company info

    Founded on 12/2020

    31 members

    • Expanding business abroad/
    • Average age of employees in 20s/
    • Funded more than $1,000,000/

    東京都中央区日本橋本町2丁目3番11号 日本橋ライフサイエンスビル