Discover companies you will love
daiji suwa
2015年にJBAに新卒入社以来、今はコンサルチームのリーダーと人事責任者という二つの役割を担当しています。 私たちJBAには、うれしいことに一流企業から経営に関する様々な相談が寄せられます。「初めて取り組むテーマですが、一緒に挑戦してもらえませんか?」という声をよくいただき、その度に新しい学びに胸が躍ります。 特に、この1年は生成AIの事業化に本格的に取り組む中で、ビジネスの可能性について目から鱗の発見の連続でした。まさに100年に1度の大きな変革期に、一流企業の最前線の課題に、素晴らしい仲間たちと取り組めることに、毎日わくわくしています。 そんな中で、今一番力を入れているのが最高の仲間づくりです。「仕事を通じて成長したい!」「お客様に心から感謝されるような価値を届けたい!」「新しいビジネスを一緒に創っていきたい!」—そんな情熱をお持ちの方と、ぜひお話させていただけたら嬉しいです。
ホテル最大手への密着型ブランディング支援
daiji suwa's story
YUYA SONODA
1987年生まれ。 2010年、新卒で日本ビジネスアート株式会社に入社。 入社1年目に新規事業(医療経営支援事業部)を立ち上げ。現在は学生がビジネスの現場で真剣勝負し、仕事を通して磨かれ、世にはばたいていくための長期インターンシップの拡大に専念。“学生だからここまで”と天井を外し挑戦し、自分の可能性を信じることができる環境をつくる。
フットサル選手からの大転身、「経営方針の代弁者」の仕事とは?
YUYA SONODA's story
Yoshihiko Sato
高専を卒業し、アメリカの大学で学ぶ傍ら、JBAに長期インターンシップとして在籍したのち新卒で入社しました。 私が身を置く広告業界、特にJBAが得意とするインナーコミュニケーション領域は、技術活用の動きが遅く、まさにブルーオーシャンだと感じています。 AI技術の顕著な発達によって迎えた第四次産業革命の時代。技術を学んだ人間として、そして研究者に憧れながらもなれなかった人間として、エンジニアリングとビジネスの両側面を深く理解した稀有な人材になりたい。この想いが私の原動力です。 お客様から日々いただく経営課題に思考を巡らせ、たどり着いたソリューションをAIとの共創によって実現する。 これまでの広告代理店やコンサルティングファームが築いてきた労働集約型のビジネスモデルを共に脱却し、新たな価値を創る仲間と出会いたいです。
大畠 吉裕
1994年生まれ。2013年広島大学生物生産学部進学、2019年同大学大学院生物圏科学研究科卒業。 身近でガンにかかった人がいたことから、在学中はその治療法や最先端の医療情報に興味をもつようになり、研究に没頭する。Genes, Chromosomes and Cancerに研究論文を投稿する、The Molecular Biology Society of Japanで研究結果を発表する等といった成果を出す。 就職活動時、学内就職応援セミナーでJBAと出会い、大手製薬会社をクライアントに持っていることを知る。自分が研究に従事するのではなく、製薬会社から指名される人材になるために、入社を決意。その後、製薬、プラスチック、ゴム、ガス業界の既存クライアントを担当しつつ、新規クライアントにも提案を行っている。
広島大学付近にオフィスを新設予定
PJは複数のメンバーにて実施します!
女性メンバーも楽しく働いています!
先輩コンサルタントからのレクチャーも!
有志による勉強会も時折開催しています!
0 recommendations
Company info